我が家の可愛い息子達(オカメ's)の成長を綴ったブログです。(*^_^*)
今日は、まおの趣味について書きますね。また、想い出話なので長くなります。(*^_^*)
先日、『スプーン収集壁はいつからですか?』と質問を頂いたので、
写真を見ながら、よーく考えて想い出してみました。(~ヘ~;)
そもそも、この子のスプーン好きは何時からか?と言いますとね。
確か、生後1ヶ月半ぐらいの時からと思います。(*^_^*)
その頃のまおは、体調が悪く、病院に通ってました。
ずっと自宅で看護していましたが、急変をしまして。突然、入院をすることに・・・。(T_T)
初めての入院時に担当の先生に、『おもちゃの差し入れならOKですよ。』と言われ、
『では、いつも遊んでいるスプーンを・・・。』と差し入れしました。
なので、その頃にはすでに大好きだったんですよね。なぜかわかりませんけど・・・。(^^ゞ
今でも、獣医さんが『何でこれ???(-_-;) 』って、不思議がってた顔をよく覚えてますよ。
そうですよね。おもちゃって言ったら、普通はボールとかですもんねぇ。
不思議がるのも当然かな?(^^ゞ
でも、数日して面会に行った時は、まおは個室(虫かご)に入っていまして、
中を覗けばちゃんとスプーンを入れてくれてました。
話によるとご機嫌で遊んでいたそうです。
先生が笑いながら、『本当に好きなんですね。』って言ってましたよ。(*^_^*)
それから、まおは普通の子よりも成長が遅く、4ヶ月までさし餌をしてました。
なので、食事の時は大好きなスプーンで、『まんま食べようね。あ~ん。』としてまして。
もともと、食が細く、あまり食べたがらない子なんですが、スプーンで食べさせるとよく食べるんですよね。なので、『体重が安定するまでは・・・。』と、
なかなか一人餌にもできなかったんですよ。(^_^;)
まあ、そんな感じで、小さい頃からずっとスプーン好きです。(*^_^*)
ただ、いつから、持ち歩くようになったの?と聞かれると覚えてないんですが、
残っている写真からすると、2004年の3月に初めて持って歩く動画があるので、
その頃かな?(^^ゞ
ちょうど、今のネオと同じ年齢の1歳半ぐらいです。(*^_^*)
その後の写真で、収集に近いことを始めたのは、持ち歩きから2ヶ月後でしょうか。
この写真を撮った時のことをよく覚えてますよ。(*^_^*)
いつもの通りに放鳥させていると、まおの姿が見えません。
『あれ、どこ行った???(-_-;) 』といろいろ探してみると、長イスの下にいました。(^^ゞ
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6bf99cadf87b2ff14ae7fd0ecd9adcee/1192815495?w=350&h=262)
その長イスには、カバーがかけてありましてね。
捲ってみたら、開脚状態でヘバリ付いてましたよ。(^^ゞ
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6bf99cadf87b2ff14ae7fd0ecd9adcee/1192815496?w=350&h=262)
『まーちゃん、ここはホコリだらけで、バッチぃよ。』と怒ったら、不機嫌になりまして。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6bf99cadf87b2ff14ae7fd0ecd9adcee/1192815497?w=350&h=262)
ちょっと、反抗的な態度をとられてたのを覚えています。
これが、まおの最初の反抗期です。(-_-;)
ただ、写真を撮ったら2本あったので、私が知らぬ間にすでに来ていたんですね。(^^ゞ
普段、私のソバから離れない子だったんで、ちょっと驚きましたよ。
おそらく、これが最初の収集だと思います。(*^_^*)
その後は、家具の下とか、いろいろな所に持ち歩き、隠してくるようになりました。
実は、1歳になった頃もまおは、具合が悪くなり、2度目の入院をしています。(-_-;)
その後、通院時に、キャリーの中にスプーンを入れるとご機嫌なんで、
『箱の中にスプーンを入れたらどうかな?』と実験したのが秘密基地を作るきっかけです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6bf99cadf87b2ff14ae7fd0ecd9adcee/1192815498?w=350&h=262)
それから、秘密基地がとても気に入ったようなので、空いていたカラーボックスの下段を
まお専用の秘密基地にしてあげました。(*^_^*)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6bf99cadf87b2ff14ae7fd0ecd9adcee/1192815499?w=350&h=262)
今のように、ダンボールの秘密基地を作ったのは、ちょうど1年前です。
引越で、カラーボックスを捨ててしまったので、ダンボールで代用しました。(^_^;)
不思議なことに、秘密基地を作ってからは、スプーンを秘密基地に運ぶようになり、
そこが収集場所になりました。それで、収集癖のあるオカメインコってことですかね。(^^ゞ
しかし、いつも困まるのですが、私が基地内を掃除をすると気に入らないらしく、
収集したスプーンを出して、部屋の中を歩き回ることがあります。
とにかく、触られたくないみたいで、放鳥時、このソバを歩いただけでも攻撃をされます。
それほど、大事な場所みたいです。(^^ゞ
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6bf99cadf87b2ff14ae7fd0ecd9adcee/1192815504?w=350&h=262)
でも、秘密基地を置くようになってからは、掃除機でスプーンを吸うことがなくなりました。
なので、好い効果もあるんですよ。(*^_^*)
このスプーンですが、あまりたくさんあると基地から出すことがあります。
本数制限でもあるんですかね。そこんとこの、まおの定義がわかりませんが。(^^ゞ
まあ、部屋にダンボールを置くとオカメがスプーンを持って入るので、
秘密基地と言うよりも本当は、あれは、オカメホイホイなのかも知れません・・・。(^_^;)
とってもいいですよ。オカメホイホイ。至る所で、スプーンを発見しなくていいですから。
ホント皆さん、オススメでぇ~す。
でも、収集癖のあるオカメ限定ですけどね。(^^ゞ
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
先日、『スプーン収集壁はいつからですか?』と質問を頂いたので、
写真を見ながら、よーく考えて想い出してみました。(~ヘ~;)
そもそも、この子のスプーン好きは何時からか?と言いますとね。
確か、生後1ヶ月半ぐらいの時からと思います。(*^_^*)
その頃のまおは、体調が悪く、病院に通ってました。
ずっと自宅で看護していましたが、急変をしまして。突然、入院をすることに・・・。(T_T)
初めての入院時に担当の先生に、『おもちゃの差し入れならOKですよ。』と言われ、
『では、いつも遊んでいるスプーンを・・・。』と差し入れしました。
なので、その頃にはすでに大好きだったんですよね。なぜかわかりませんけど・・・。(^^ゞ
今でも、獣医さんが『何でこれ???(-_-;) 』って、不思議がってた顔をよく覚えてますよ。
そうですよね。おもちゃって言ったら、普通はボールとかですもんねぇ。
不思議がるのも当然かな?(^^ゞ
でも、数日して面会に行った時は、まおは個室(虫かご)に入っていまして、
中を覗けばちゃんとスプーンを入れてくれてました。
話によるとご機嫌で遊んでいたそうです。
先生が笑いながら、『本当に好きなんですね。』って言ってましたよ。(*^_^*)
それから、まおは普通の子よりも成長が遅く、4ヶ月までさし餌をしてました。
なので、食事の時は大好きなスプーンで、『まんま食べようね。あ~ん。』としてまして。
もともと、食が細く、あまり食べたがらない子なんですが、スプーンで食べさせるとよく食べるんですよね。なので、『体重が安定するまでは・・・。』と、
なかなか一人餌にもできなかったんですよ。(^_^;)
まあ、そんな感じで、小さい頃からずっとスプーン好きです。(*^_^*)
ただ、いつから、持ち歩くようになったの?と聞かれると覚えてないんですが、
残っている写真からすると、2004年の3月に初めて持って歩く動画があるので、
その頃かな?(^^ゞ
ちょうど、今のネオと同じ年齢の1歳半ぐらいです。(*^_^*)
その後の写真で、収集に近いことを始めたのは、持ち歩きから2ヶ月後でしょうか。
この写真を撮った時のことをよく覚えてますよ。(*^_^*)
いつもの通りに放鳥させていると、まおの姿が見えません。
『あれ、どこ行った???(-_-;) 』といろいろ探してみると、長イスの下にいました。(^^ゞ
その長イスには、カバーがかけてありましてね。
捲ってみたら、開脚状態でヘバリ付いてましたよ。(^^ゞ
『まーちゃん、ここはホコリだらけで、バッチぃよ。』と怒ったら、不機嫌になりまして。
ちょっと、反抗的な態度をとられてたのを覚えています。
これが、まおの最初の反抗期です。(-_-;)
ただ、写真を撮ったら2本あったので、私が知らぬ間にすでに来ていたんですね。(^^ゞ
普段、私のソバから離れない子だったんで、ちょっと驚きましたよ。
おそらく、これが最初の収集だと思います。(*^_^*)
その後は、家具の下とか、いろいろな所に持ち歩き、隠してくるようになりました。
実は、1歳になった頃もまおは、具合が悪くなり、2度目の入院をしています。(-_-;)
その後、通院時に、キャリーの中にスプーンを入れるとご機嫌なんで、
『箱の中にスプーンを入れたらどうかな?』と実験したのが秘密基地を作るきっかけです。
それから、秘密基地がとても気に入ったようなので、空いていたカラーボックスの下段を
まお専用の秘密基地にしてあげました。(*^_^*)
今のように、ダンボールの秘密基地を作ったのは、ちょうど1年前です。
引越で、カラーボックスを捨ててしまったので、ダンボールで代用しました。(^_^;)
不思議なことに、秘密基地を作ってからは、スプーンを秘密基地に運ぶようになり、
そこが収集場所になりました。それで、収集癖のあるオカメインコってことですかね。(^^ゞ
しかし、いつも困まるのですが、私が基地内を掃除をすると気に入らないらしく、
収集したスプーンを出して、部屋の中を歩き回ることがあります。
とにかく、触られたくないみたいで、放鳥時、このソバを歩いただけでも攻撃をされます。
それほど、大事な場所みたいです。(^^ゞ
秘密基地前で、仁王立ちのオカメインコ![](/emoji/E/284.gif)
![](/emoji/E/284.gif)
でも、秘密基地を置くようになってからは、掃除機でスプーンを吸うことがなくなりました。
なので、好い効果もあるんですよ。(*^_^*)
このスプーンですが、あまりたくさんあると基地から出すことがあります。
本数制限でもあるんですかね。そこんとこの、まおの定義がわかりませんが。(^^ゞ
まあ、部屋にダンボールを置くとオカメがスプーンを持って入るので、
秘密基地と言うよりも本当は、あれは、オカメホイホイなのかも知れません・・・。(^_^;)
とってもいいですよ。オカメホイホイ。至る所で、スプーンを発見しなくていいですから。
ホント皆さん、オススメでぇ~す。
![](/emoji/E/447.gif)
PR
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
10月10日は、まおの5歳の誕生日でした。
でも、誕生会は11月4日のお迎え日にやろうと思ってます。(*^_^*)
まおも思えば、よくここまで大きくなったと思います。
本当に小さくて、可愛かったんですよ。でも、今では106gと大きく育ちましたけど。(^^ゞ
小さい頃から神経質な子で、しかも、ビックリするほど、おっとりしてまして。
今でもそれは、全然変わってません。(*^_^*)
前にも書きましたが、まおは高い所から自分で下りられないんですよね。(^^ゞ
なので、ちょっと高い所でもずっと 『どうやって下りよう?』 と悩んでおりまして。
私に助けを求めて 『まーちゃ~ん』 と呼ぶか、その場で悩み疲れて寝てしまいます。(^_^;)
私も 『これでは、いかん!!!(~ヘ~;)』 と思ってまして。
『もう、5歳になるんだから、自分で何とか出来るようにしようねぇ~。ヾ(- -;)』と、
言うことで特訓してみました。今日は、その成果をお見せしましょう。(^_^;)
最初は、勇気が出ないようで、文句を言いながら、何とか頑張っておりまして。(^^ゞ
しばらく悩んでいましたが、何とか下りられました。すごいすごい!ヽ(^◇^*)/
と、思っていたんですが、どうも、目的があったようです・・・。(^_^;)
1本だけ、綿棒ケースの中に入っていたスプーンを見つけたようです。
なんて目聡いヤツ・・・。(^^ゞ
大好きなスプーンのためなら、怖さも忘れるんでしょうかねぇ?(-_-;)
この子、結構よくばりなもので、他にも沢山のスプーンを所持していても、
見つけた限りを持って帰ろうとします。
でも、力が無いもんで休み休みなんですけどね。(^^ゞ
ついでに、運んでいる途中で基地内のスプーンが気になるらしく、ワザワザ確認しに行きます。スプーンが何故、そんなに大事なんでしょうか?
私には理解出来ませんけど。(^_^;)
しかも、新コレクションを運んでいる途中で、基地に戻ってしまうもので、
基地に向うまでの床には、たくさんのスプーンが散乱してます。
まおの歩いた後には、スプーンロードが出来てますよ。(^_^;)
ホント、『まおちゃん、なにしたいねん?ヾ(- -;)』と、ちょっと、ツッコミ入れたくなるほど、
やることがわからん子です。(^_^;)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6bf99cadf87b2ff14ae7fd0ecd9adcee/1192472444?w=350&h=262)
たくさんスプーンが散らばっているので、『要らないのかな?』と思って、
片付けようとすれば、何時にない速さで走ってきて怒られます。
なんだ、このインコ??(^^ゞ
そんな訳で、まおは、変なもんに執着しちゃったオカメインコに育ちました。(=_=)
もう、5年もそんな感じなのでいいかげん慣れましたけどね。
でも、部屋が散らかるのが嫌で、まおが見てないところで、コッソリ片付けてますよ。(*^^)v
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6bf99cadf87b2ff14ae7fd0ecd9adcee/1192472445?w=350&h=262)
それよりもスプーンを使えば、こんなに簡単に出来るんですね。(^^ゞ
今度から、練習はこの手で行こうと思います。
とりあえず、一人で下りられるようになって来ました。5歳でやっと進歩しましたよ。(*^^)v
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
でも、誕生会は11月4日のお迎え日にやろうと思ってます。(*^_^*)
まおも思えば、よくここまで大きくなったと思います。
本当に小さくて、可愛かったんですよ。でも、今では106gと大きく育ちましたけど。(^^ゞ
小さい頃から神経質な子で、しかも、ビックリするほど、おっとりしてまして。
今でもそれは、全然変わってません。(*^_^*)
前にも書きましたが、まおは高い所から自分で下りられないんですよね。(^^ゞ
なので、ちょっと高い所でもずっと 『どうやって下りよう?』 と悩んでおりまして。
私に助けを求めて 『まーちゃ~ん』 と呼ぶか、その場で悩み疲れて寝てしまいます。(^_^;)
私も 『これでは、いかん!!!(~ヘ~;)』 と思ってまして。
『もう、5歳になるんだから、自分で何とか出来るようにしようねぇ~。ヾ(- -;)』と、
言うことで特訓してみました。今日は、その成果をお見せしましょう。(^_^;)
最初は、勇気が出ないようで、文句を言いながら、何とか頑張っておりまして。(^^ゞ
しばらく悩んでいましたが、何とか下りられました。すごいすごい!ヽ(^◇^*)/
と、思っていたんですが、どうも、目的があったようです・・・。(^_^;)
1本だけ、綿棒ケースの中に入っていたスプーンを見つけたようです。
なんて目聡いヤツ・・・。(^^ゞ
大好きなスプーンのためなら、怖さも忘れるんでしょうかねぇ?(-_-;)
この子、結構よくばりなもので、他にも沢山のスプーンを所持していても、
見つけた限りを持って帰ろうとします。
でも、力が無いもんで休み休みなんですけどね。(^^ゞ
ついでに、運んでいる途中で基地内のスプーンが気になるらしく、ワザワザ確認しに行きます。スプーンが何故、そんなに大事なんでしょうか?
私には理解出来ませんけど。(^_^;)
しかも、新コレクションを運んでいる途中で、基地に戻ってしまうもので、
基地に向うまでの床には、たくさんのスプーンが散乱してます。
まおの歩いた後には、スプーンロードが出来てますよ。(^_^;)
ホント、『まおちゃん、なにしたいねん?ヾ(- -;)』と、ちょっと、ツッコミ入れたくなるほど、
やることがわからん子です。(^_^;)
たくさんスプーンが散らばっているので、『要らないのかな?』と思って、
片付けようとすれば、何時にない速さで走ってきて怒られます。
なんだ、このインコ??(^^ゞ
そんな訳で、まおは、変なもんに執着しちゃったオカメインコに育ちました。(=_=)
もう、5年もそんな感じなのでいいかげん慣れましたけどね。
でも、部屋が散らかるのが嫌で、まおが見てないところで、コッソリ片付けてますよ。(*^^)v
それよりもスプーンを使えば、こんなに簡単に出来るんですね。(^^ゞ
今度から、練習はこの手で行こうと思います。
とりあえず、一人で下りられるようになって来ました。5歳でやっと進歩しましたよ。(*^^)v
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
夜の放鳥時間。ネオは、いつもの通りのやんちゃぶり。
秘密基地に隠れ、ボールを投げ飛ばし、床を走り回って遊んでました。(*^_^*)
写真や動画を撮ってやろうとシャッターチャンスを狙っていれば、
カメラに気付き近づいて来ましたよ。そんなに映りたいのかな?(^_^;)
ネオは、難なくあの高さから飛び降りるんですよね。まおは、出来ないのに。(^^ゞ
私は、ネオが来る前はオカメインコって、みんな大人しくて、ちょっとした段差でも、
後ろ足から確かめて降りる習性なのかなぁ?と思っていたんですよね。(^_^;)
まおもそうですが、前の女の子もそうだったもんで。
てっきり、それがオカメの当たり前の姿と思ってましたよ。でも、違いました。
オカメにも、やんちゃなタイプもいるんですね。(*^_^*)
ちなみに女の子の方は、まおよりももっともっとおっとりでしたよ。(^_^;)
比較になるかどうかわかりませんが、6月に掲載し忘れた写真を紹介しますね。(^^ゞ
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6bf99cadf87b2ff14ae7fd0ecd9adcee/1189963818?w=350&h=262)
まおは、あのワインラックの上には滅多に乗らないんですよ。
しかし、何かの気まぐれで乗ってしまった時は、非常に困っておりまして。
どうやって下りようか?15~20分、真剣に考えています。(^_^;)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/6bf99cadf87b2ff14ae7fd0ecd9adcee/1189963819?w=350&h=262)
この時は、散々悩んだ挙句、よ~く考えたせいか?眠くなってしまったようです。
ワインラックの上で、ウトウトしてました。
飛べるんだから、そんなに悩まなくてもいいと思うんですけどねぇ。(^^ゞ
一方、そんなお兄ちゃんをネオはずっと見てまして。
いつ遊んでくれるか待っているようですよ。おもちゃで遊びながら見てましたから。(*^_^*)
結局、ずっとあの場で寝ているので、
『まーちゃん、カゴでねんねしよう~』と帰しましたけどね。
まおは、本当におっとりな子なので、ネオのやることを見ると私はビックリしてしまいます。
こんなにも違うんですね。オカメインコでも。(*^_^*)
そんなこんなでネオは、私のオカメに対する固定観念をぶち壊してくれ、
新しい観念を植え付けてくれるオカメインコです。ホント可愛くて仕方ないんですよ。(^^ゞ
最近は、カメラを見ると寄って来るオカメインコになりました。
何したいんだかわかりませんけどね。おちゃらけて見せるんですよね。(^_^;)
しかし、知れば知るほどオカメインコって、奥が深いですね。(*^_^*)
でも、文鳥さんも奥が深いか…。うちには、頑固な文鳥さんが一羽いますからね。(^^ゞ
きっと、他の種類の鳥さんも感情豊かで面白いんでしょうね。見てみたいわ…。(~ヘ~;)
私は子供の時から、生態よりも小鳥の感情面に非常に興味があるんですよ。
もう、どの子も可愛くて。見てるだけで幸せを感じちゃうんですよね。(*^_^*)
大人になった今でも、更にもっともっと知りたい『鳥の気持ち♪』です。
もし、無理やりにでも分類するならば、
ネオはやんちゃなタイプ。まおは、お坊ちゃまタイプなんでしょうか?
でも、うちはお金持ちじゃないので、貧乏っちゃまですけどね。(^^ゞ
さあ、皆さんのお子さんは、どんな○○タイプでしょう?
いろんなタイプが居そうですね。私は、ちょっと変わった子が好みなんですが…。(^^ゞ
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
秘密基地に隠れ、ボールを投げ飛ばし、床を走り回って遊んでました。(*^_^*)
写真や動画を撮ってやろうとシャッターチャンスを狙っていれば、
カメラに気付き近づいて来ましたよ。そんなに映りたいのかな?(^_^;)
ネオは、難なくあの高さから飛び降りるんですよね。まおは、出来ないのに。(^^ゞ
私は、ネオが来る前はオカメインコって、みんな大人しくて、ちょっとした段差でも、
後ろ足から確かめて降りる習性なのかなぁ?と思っていたんですよね。(^_^;)
まおもそうですが、前の女の子もそうだったもんで。
てっきり、それがオカメの当たり前の姿と思ってましたよ。でも、違いました。
オカメにも、やんちゃなタイプもいるんですね。(*^_^*)
ちなみに女の子の方は、まおよりももっともっとおっとりでしたよ。(^_^;)
比較になるかどうかわかりませんが、6月に掲載し忘れた写真を紹介しますね。(^^ゞ
まおは、あのワインラックの上には滅多に乗らないんですよ。
しかし、何かの気まぐれで乗ってしまった時は、非常に困っておりまして。
どうやって下りようか?15~20分、真剣に考えています。(^_^;)
この時は、散々悩んだ挙句、よ~く考えたせいか?眠くなってしまったようです。
ワインラックの上で、ウトウトしてました。
飛べるんだから、そんなに悩まなくてもいいと思うんですけどねぇ。(^^ゞ
一方、そんなお兄ちゃんをネオはずっと見てまして。
いつ遊んでくれるか待っているようですよ。おもちゃで遊びながら見てましたから。(*^_^*)
結局、ずっとあの場で寝ているので、
『まーちゃん、カゴでねんねしよう~』と帰しましたけどね。
まおは、本当におっとりな子なので、ネオのやることを見ると私はビックリしてしまいます。
こんなにも違うんですね。オカメインコでも。(*^_^*)
そんなこんなでネオは、私のオカメに対する固定観念をぶち壊してくれ、
新しい観念を植え付けてくれるオカメインコです。ホント可愛くて仕方ないんですよ。(^^ゞ
最近は、カメラを見ると寄って来るオカメインコになりました。
何したいんだかわかりませんけどね。おちゃらけて見せるんですよね。(^_^;)
しかし、知れば知るほどオカメインコって、奥が深いですね。(*^_^*)
でも、文鳥さんも奥が深いか…。うちには、頑固な文鳥さんが一羽いますからね。(^^ゞ
きっと、他の種類の鳥さんも感情豊かで面白いんでしょうね。見てみたいわ…。(~ヘ~;)
私は子供の時から、生態よりも小鳥の感情面に非常に興味があるんですよ。
もう、どの子も可愛くて。見てるだけで幸せを感じちゃうんですよね。(*^_^*)
大人になった今でも、更にもっともっと知りたい『鳥の気持ち♪』です。
もし、無理やりにでも分類するならば、
ネオはやんちゃなタイプ。まおは、お坊ちゃまタイプなんでしょうか?
でも、うちはお金持ちじゃないので、貧乏っちゃまですけどね。(^^ゞ
さあ、皆さんのお子さんは、どんな○○タイプでしょう?
いろんなタイプが居そうですね。私は、ちょっと変わった子が好みなんですが…。(^^ゞ
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
カウンター
カレンダー
01<< | 2025/02 | >>03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
我が家の息子たち♪
年齢:12歳
種類:オカメインコ ♂
ホワイトフェイス ノーマル
性格:甘えん坊でマイペース♪
趣味:スプーン収集♪
カード遊び♪
年齢:9歳
種類:オカメインコ ♂
シナモンパール
♂なのでパール模様が消えた
ちょっと悲しいです。(T_T)
性格:とびきり元気なやんちゃ小僧♪
趣味:おもちゃで遊ぶこと♪
まおのストーキング♪
あらたの威嚇を真似すること
年齢:5歳
種類:オカメインコ ♂
パイド
性格:とにかく元気で聞かん坊
物凄い集中力の持ち主
趣味:タオルかみかみ
カーペットめくり
享年:12歳(2009/11/16没)
種類:桜文鳥 ♂
性格:頑固一徹だがお茶目♪
趣味:青菜を毎日食べること♪
愛用のワラ巣で寝ること♪
タイトル一覧
(09/05)
(08/23)
(01/10)
(12/12)
(08/27)
(11/19)
(08/23)
(06/07)
(05/14)
(05/05)
アーカイブ
最新コメント
[09/05 レラ]
[09/01 halrun]
[01/16 halrun]
[12/15 halrun]
[06/15 ユリヤ]
[06/15 Miyo]
[06/08 ユリヤ]
[06/07 reimama]
[05/14 メイキー]
[05/05 メイキー]