我が家の可愛い息子達(オカメ's)の成長を綴ったブログです。(*^_^*)
皆さん、こんにちは~。お元気でしたぁ。(^o^)丿
さて、最近ですが地震がとっても多いですね。
我が家は関東地方に住んでいますが、それはそれは頻繁に感じます。
だいたい、我が家が揺れを感じるのは茨城沖なのですが、
房総半島周辺や福島辺りで起きる地震も影響を受け、
そしてまた、東北地方の全く影響ないのでは?と思われる。青森や新潟辺りの揺れを感じることも。そして、以前に愛知辺りで起きた地震も感じました。
ほんと、感じ取れる地震が多くて困ります…。(-_-;)
ちなみに、2月26日の朝4時17分頃にもございまして。
それは、珍しく南房総沖でした。
我が家は、震度1かと思われますが、地震に敏感なオカメには恐怖なのでしょう。
はい、ご想像通り。まおがパニックを起こしました。そして、流血…。(T_T)
まあ、いつものことなんですけどね。
やはり、気を付けてはいても、助け出すのに少し時間がかかりまして。
だって…、私、熟睡してたんだもん♪
その間、カゴをバタバタ飛び回って暴れ、生えてる途中の羽が数本抜けました。
それにより大出血です。また、やっちまったなぁ…。(^_^;)
今回は、長い羽が途中で折れることは無かったので幸いなのですが、
でも、換羽で生え始めの短い羽、ちょびちょび出てるやつが出血の原因に。
よって、玉になって血がボタボタと…。(;つД`)
これも今までに数回経験があるので、一応小麦粉で止血しておきました。
今回は、危険な羽は抜けてたので大丈夫みたい。(^_^)v
そして、鬱にならぬようにアフターケアをしっかりしておきました。
そのお蔭か?昼間も鼻歌歌いながら、一人で遊んでたので大丈夫かと。(^_^;)
でも、数日後、もしかしたら体重が落ちるかも。
それが今から心配です。(^_^;)
写真を撮ってみましたが、意外に軽く見えます。
でも、肉眼で見ると血が結構付いてるんですよ。(~_~;)
そして、兄貴がこんな状態ですが、
ちっとも言うこと聞かない弟オカメの体重測定に付き合せてます。(^^ゞ
なんか、ワキワキ嬉しそうでしょ?
ネオは、いつもこんな感じなんですよ。
お兄ちゃんといるのが一番嬉しいようです。(*^_^*)
そして、一難去って、また一難。
2月27日の深夜0時過ぎにも地震ありまして。今度は、福島らしい。(~_~;)
そして、もういっちょ。2月27日5時38分頃に起きた岐阜県飛騨の地震も感知。
それは、すぐに気づいて助け出しました。
なんか…、私、動物的勘が鋭くなってるかも知れない。
日頃、鍛えられてるから…かな??(^^ゞ
そんな訳でして、我が家も地震で大変です。
大きなのが、来なきゃいいですけどねぇ。
震度1で、我が家はこれだから。。。(~_~;)
ちょっと、話は変わりますが、リオも少し前にケガをしました。
地震ではないんですけど。
それは、下の幼稚園ぐらいのお子様が飛び降りると思われる音。
たぶん椅子からかな?あと、走り回る音がよく聞こえましてね。
それが、縦揺れを感じるほどなのですよ。
で、わが子がパニックに…。(~_~;)
そして、リオも撮影してみました。
右鼻が1.5倍ほどに腫れ上がってまして、そして鼻血を出しました。(T_T)
新年から血便、今回は鼻血と…、
こいつは病気とケガの多いタイプかも知れませんね。
ほんと、気を付けてやらないと。(~_~;)
迷惑行為を注意しようにもどうかな…。
なるべく揉めたくないので、「小鳥がビックリするから止めて欲しい」とは言えず、
ずっと我慢してます。そして、階上の方も「ちょっと…」と言う行為をしてくれます。
写真を撮るのもどうかと思うのですが、
文章での説明が難しいので撮ってみました。それがこれ↓
わが子、風でヒラヒラとなびくのが怖いらしくて。
あと、光を遮るのでチラチラするんですよね。そう、我が家が日陰になるのですよ。
ほんと、思わず下から引っ張ってあげたくなるほど、垂らして干すんです。(^_^;)
昨年、引っ越して来たばかりの方なので、いちいち言いに行くのも嫌なんですよね。
それに、挨拶がないのでどんな人が住んでいるのか分かりませんし。
強面のおっさんだったら…と思うと怖くって。(-"-)
でも、朝の5時から掃除機をかけたり、ベランダからゴミを落としてみたり。
それ以外の行為を見ても、とても常識のある人とは思えません。(-_-;)
よって、我が家には地震以外にもパニック要素がたくさんあり過ぎて、ほんと困ってます。
なんか、日本人の常識も揺らいでいる気がする…。(^_^;)
そして、腑に落ちないのが、勇気を振り絞って言えばこちらが非常識に取られること。
何で???(~ヘ~;)
ちなみに、暴露しますとね。以前に団地内でかくれんぼをしていたお子様を注意したら、
その親から嫌がらせを受けたことが。その他に、ボール遊びや縄跳びもするんですよ。
私が住んでいる建物って、そんなに広い場所じゃないんです。
ほぼ吹き抜けになっていて、中央にエレベーターと非常階段、共同廊下。
それに1フロア4室しかないんですよ。そして、高いせいか?強風が吹き荒れる建物。
そんな場所で、10階以上の建物からボールが落下したら危ないですよね?
だから、公園で遊ぶように注意したのですが、その子の親は不愉快に思ったみたいです。それ以降、あちこちで悪口を言いふらされてます。
会っても無視が当たり前だし。(~_~;)
これを読んでいる方は、
「迷惑行為は遠慮せず、言えば良いのでは?」と思うかも知れませんけど。
なんか、言うに言えない状況が我が家にはあるのですよ。
ちなみに、外壁工事や警報機の点検で、よくすっぽかされる行為も電話をすれば、
こちらがクレーマー扱いです。なんか、どっちが正しいの?と思います。
今は、言わないことが良しとするのが当たり前なのかな?(-_-;)
母にも、「住めなくなると困るから、言うのやめな~」と念を押されてるのですが、
建物内で死傷者出てもいいんですか?と疑問が渦巻きます。
特に子供を注意する大人がいないんですよね。
それも、かなり危険と思う遊び方を平気でするのに…。
うーーん。なんか、最近の世間の常識が分からないです。((+_+))
あぁぁ、愚痴ってすみません
こんなこと話せる場所がないもんで。小鳥ブログなのに書いちゃいました。(=_=)
ごめんなさいねぇ。でも、共同生活してるんだから、
他人に対しての配慮も必要だと思いませんか?
こう思うの私だけなのかな…。(~_~;)
でも、小鳥が好きな方はきっと理解してくれるに違いないと思ってます。
なんか、心で感じ取った事を言葉で感じ取って貰うのって難しいですよね。
ほんと、上手く伝えられないもどかしさを感じますよ。
そして、「もうちょっと敏感に感じ取って」って事も個人差で違いますからね。
そこが難しいですね…。(~ヘ~;)
かなり話がそれてしまいましたけど。
地震以外にも、ケガをする確率が高い我が家。
これからも注意しながら、頑張って生きていきたいと思います。
そうそう、昨今地震が多いので皆さんもご用心を!
オカメパニックで流血した時のために、鳥カゴのそばにラジオペンチと止血剤、
無ければ小麦粉か片栗粉を常備しておくとよろしいかと。
他には、小鳥用防災グッズもあると尚可。
ほんと、地震は嫌ですねぇ。皆様もどうかお気をつけて。
では、ここまで読んで頂いてありがとうございました。
今度は、明るい話題を書くようにしますから勘弁してくださいね。(~_~;)
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
さて、最近ですが地震がとっても多いですね。
我が家は関東地方に住んでいますが、それはそれは頻繁に感じます。
だいたい、我が家が揺れを感じるのは茨城沖なのですが、
房総半島周辺や福島辺りで起きる地震も影響を受け、
そしてまた、東北地方の全く影響ないのでは?と思われる。青森や新潟辺りの揺れを感じることも。そして、以前に愛知辺りで起きた地震も感じました。
ほんと、感じ取れる地震が多くて困ります…。(-_-;)
ちなみに、2月26日の朝4時17分頃にもございまして。
それは、珍しく南房総沖でした。
我が家は、震度1かと思われますが、地震に敏感なオカメには恐怖なのでしょう。
はい、ご想像通り。まおがパニックを起こしました。そして、流血…。(T_T)
まあ、いつものことなんですけどね。
やはり、気を付けてはいても、助け出すのに少し時間がかかりまして。
だって…、私、熟睡してたんだもん♪
その間、カゴをバタバタ飛び回って暴れ、生えてる途中の羽が数本抜けました。
それにより大出血です。また、やっちまったなぁ…。(^_^;)
今回は、長い羽が途中で折れることは無かったので幸いなのですが、
でも、換羽で生え始めの短い羽、ちょびちょび出てるやつが出血の原因に。
よって、玉になって血がボタボタと…。(;つД`)
これも今までに数回経験があるので、一応小麦粉で止血しておきました。
今回は、危険な羽は抜けてたので大丈夫みたい。(^_^)v
そして、鬱にならぬようにアフターケアをしっかりしておきました。
そのお蔭か?昼間も鼻歌歌いながら、一人で遊んでたので大丈夫かと。(^_^;)
でも、数日後、もしかしたら体重が落ちるかも。
それが今から心配です。(^_^;)
写真を撮ってみましたが、意外に軽く見えます。
でも、肉眼で見ると血が結構付いてるんですよ。(~_~;)
そして、兄貴がこんな状態ですが、
ちっとも言うこと聞かない弟オカメの体重測定に付き合せてます。(^^ゞ
なんか、ワキワキ嬉しそうでしょ?
ネオは、いつもこんな感じなんですよ。
お兄ちゃんといるのが一番嬉しいようです。(*^_^*)
そして、一難去って、また一難。
2月27日の深夜0時過ぎにも地震ありまして。今度は、福島らしい。(~_~;)
そして、もういっちょ。2月27日5時38分頃に起きた岐阜県飛騨の地震も感知。
それは、すぐに気づいて助け出しました。
なんか…、私、動物的勘が鋭くなってるかも知れない。
日頃、鍛えられてるから…かな??(^^ゞ
そんな訳でして、我が家も地震で大変です。
大きなのが、来なきゃいいですけどねぇ。
震度1で、我が家はこれだから。。。(~_~;)
ちょっと、話は変わりますが、リオも少し前にケガをしました。
地震ではないんですけど。
それは、下の幼稚園ぐらいのお子様が飛び降りると思われる音。
たぶん椅子からかな?あと、走り回る音がよく聞こえましてね。
それが、縦揺れを感じるほどなのですよ。
で、わが子がパニックに…。(~_~;)
そして、リオも撮影してみました。
右鼻が1.5倍ほどに腫れ上がってまして、そして鼻血を出しました。(T_T)
新年から血便、今回は鼻血と…、
こいつは病気とケガの多いタイプかも知れませんね。
ほんと、気を付けてやらないと。(~_~;)
迷惑行為を注意しようにもどうかな…。
なるべく揉めたくないので、「小鳥がビックリするから止めて欲しい」とは言えず、
ずっと我慢してます。そして、階上の方も「ちょっと…」と言う行為をしてくれます。
写真を撮るのもどうかと思うのですが、
文章での説明が難しいので撮ってみました。それがこれ↓
わが子、風でヒラヒラとなびくのが怖いらしくて。
あと、光を遮るのでチラチラするんですよね。そう、我が家が日陰になるのですよ。
ほんと、思わず下から引っ張ってあげたくなるほど、垂らして干すんです。(^_^;)
昨年、引っ越して来たばかりの方なので、いちいち言いに行くのも嫌なんですよね。
それに、挨拶がないのでどんな人が住んでいるのか分かりませんし。
強面のおっさんだったら…と思うと怖くって。(-"-)
でも、朝の5時から掃除機をかけたり、ベランダからゴミを落としてみたり。
それ以外の行為を見ても、とても常識のある人とは思えません。(-_-;)
よって、我が家には地震以外にもパニック要素がたくさんあり過ぎて、ほんと困ってます。
なんか、日本人の常識も揺らいでいる気がする…。(^_^;)
そして、腑に落ちないのが、勇気を振り絞って言えばこちらが非常識に取られること。
何で???(~ヘ~;)
ちなみに、暴露しますとね。以前に団地内でかくれんぼをしていたお子様を注意したら、
その親から嫌がらせを受けたことが。その他に、ボール遊びや縄跳びもするんですよ。
私が住んでいる建物って、そんなに広い場所じゃないんです。
ほぼ吹き抜けになっていて、中央にエレベーターと非常階段、共同廊下。
それに1フロア4室しかないんですよ。そして、高いせいか?強風が吹き荒れる建物。
そんな場所で、10階以上の建物からボールが落下したら危ないですよね?
だから、公園で遊ぶように注意したのですが、その子の親は不愉快に思ったみたいです。それ以降、あちこちで悪口を言いふらされてます。
会っても無視が当たり前だし。(~_~;)
これを読んでいる方は、
「迷惑行為は遠慮せず、言えば良いのでは?」と思うかも知れませんけど。
なんか、言うに言えない状況が我が家にはあるのですよ。
ちなみに、外壁工事や警報機の点検で、よくすっぽかされる行為も電話をすれば、
こちらがクレーマー扱いです。なんか、どっちが正しいの?と思います。
今は、言わないことが良しとするのが当たり前なのかな?(-_-;)
母にも、「住めなくなると困るから、言うのやめな~」と念を押されてるのですが、
建物内で死傷者出てもいいんですか?と疑問が渦巻きます。
特に子供を注意する大人がいないんですよね。
それも、かなり危険と思う遊び方を平気でするのに…。
うーーん。なんか、最近の世間の常識が分からないです。((+_+))
あぁぁ、愚痴ってすみません
こんなこと話せる場所がないもんで。小鳥ブログなのに書いちゃいました。(=_=)
ごめんなさいねぇ。でも、共同生活してるんだから、
他人に対しての配慮も必要だと思いませんか?
こう思うの私だけなのかな…。(~_~;)
でも、小鳥が好きな方はきっと理解してくれるに違いないと思ってます。
なんか、心で感じ取った事を言葉で感じ取って貰うのって難しいですよね。
ほんと、上手く伝えられないもどかしさを感じますよ。
そして、「もうちょっと敏感に感じ取って」って事も個人差で違いますからね。
そこが難しいですね…。(~ヘ~;)
かなり話がそれてしまいましたけど。
地震以外にも、ケガをする確率が高い我が家。
これからも注意しながら、頑張って生きていきたいと思います。
そうそう、昨今地震が多いので皆さんもご用心を!
オカメパニックで流血した時のために、鳥カゴのそばにラジオペンチと止血剤、
無ければ小麦粉か片栗粉を常備しておくとよろしいかと。
他には、小鳥用防災グッズもあると尚可。
ほんと、地震は嫌ですねぇ。皆様もどうかお気をつけて。
では、ここまで読んで頂いてありがとうございました。
今度は、明るい話題を書くようにしますから勘弁してくださいね。(~_~;)
PR
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
ハーイ、皆さんこんばんわ。お元気ですかぁ。(^o^)丿
私達は元気にしてますよぉ~。新年早々、リオの血便騒ぎを心配してましたけど。
やはり、大丈夫の様です。やっぱ、切れ痔だったみたい。
ボラギノールも必要なく自然治癒したみたいで、ほんと良かったです。(^_^;)
さて、昨年からオカメ三兄弟になった我が息子達。
何をするにも順番がありましてね。
我が家は、簡単に個人の思い通りにはならないのですよ。
なぜなら、聞き入れる人間は私一人。
3羽同時は無理ってことで、何でも順番にしています。(*^_^*)
ちなみに我が家は、同時放鳥はパニックの危険があるので、
基本的には1羽ずつしか出しません。
まおは、特に飛ぶのが下手なので、ほんと怖くて。
リオも、パニックになると怖いので止めてます。
ネオだけは多分大丈夫と思いますけど。
何があるか分からないので、一応基本的には部屋に放すのは一羽ずつです。
但し、例外があって、
どうしても、ネオが捕まえられない時は、まおをエサにネオを捕まえてます。
やはり、ストーカーを捕まえるには、この手が一番でして。。。(^^ゞ
ついでに、ネオが体重測定をしない時も、まおに付き合って貰ってさせてます。
なんて、便利な兄貴なんでしょ…。まおのお陰で随分助かってますよ。(*^_^*)
そしてそして、ネオを喜ばせたい時もまおを利用してまして。
一緒に遊ばせるとネオが喜ぶもんで、たまに同時放鳥する日もあるんですよ。
でも、まおは、とっても不服みたいですけどね。生贄にされて。(^_^;)
ちょっと、話が反れましたけど。
そんな感じで、何かない限りは安全の為に一羽ずつ出してます。
そうそう、昨年からまおが私の担当から外れました。
なので現在は、母が「まお」の専属お世話係をやってましてね。
母は、まおが可愛くて仕方ないので、それはもう喜んでやってますよ。
ちなみに私は、「ネオ」と「リオ」の担当になりました。(*^_^*)
あらたがいた頃は、我が家は年功序列制でしたけど。
リオをお迎えしてから、これを止めまして。
なので、ネオには悪いけど。リオからカゴ掃除をしてます。
やっぱり、お子様は長く待てないようでして、発狂するんで仕方なく…。
はは、末っ子に甘い私。いけませんねぇ~。(^^ゞ
ちなみに同時放鳥にならないように、カゴ掃除も1羽ずつ順番にやってますが、
闘争心旺盛な我が息子達は『我先に…』と自己アピールしてきます。
ちょっと、待ってね。一人ずつ聞くから…ヾ(- -;)
では、突然ですが今日は、リオのカゴ掃除中に撮影してみました。
「あっ、なんかネムネムになって来たかな~」と思ってカメラを用意。
良かったらご覧くださいませ。可愛い我が家の末っ子を。(-人-*)
いつも、『りぃちゃん、お掃除するから、ちょっとそこで遊んでて~』と、
こんな調子でまおのアクリルケースの上に居させます。
この子は、まおと違って飛べるもんで、安心して高い場所に居させる事が出来ていいですよ。しかし、悪戯大好きなもんで、ずっと目を放す訳にはいかないですけど。(^_^;)
でも、撮影してたら…、
何か透明の廊下を歩いてる。また、お前は新しい技を身につけたか。…Σ( ̄ロ ̄lll)
当人、『かあたん、見て見て~。下が見えるよぉ♪』って、無邪気に遊んでますけど。
まおは驚いて発狂中。ついでに、ボクも出してーと催促しているみたい。
なんか、ネムネムの可愛い姿の末っ子を撮るつもりが、
悪ガキとヒステリーオカメが撮れました。(´-ω-`)うーん、残念。
実はリオは、我が家にはちょっと今までに無いタイプでして。
やること為すことが、お兄ちゃんとは違うので、ちょっとビックリさせられます。
これも、その一つです。まさか、あんな狭い場所を歩くとは思いませんでした。
何年も見てますが、ネオも、あんな事絶対にしないですからね~(^_^;)
そうそう、持ってないと分かりにくいかも知れませんよね。(^^ゞ
詳しく解説しますと、これって「バードモア」さんで売っているアクリルケースなんですが、
前面にスライド扉が付いていて、扉は上に収納する様になってます。
リオが歩いているのは、その収納した扉のちょっとした出っ張りなんです。
だいたい、幅4~5cm位かな?爪が引っ掛からないのに、凄いでしょ?(*^_^*)
そんな訳で、まおのストレスの原因が増えまして。
毎日、覗きまくる弟と、変な場所を歩きまわる弟。
要注意人物が2羽に増えました。まーちゃん、ごめんねぇ。(-"-)
さて、今度は何をしてくれるのやら…。ちょっと期待したりして。
でも、まおがザビエルになる日も近いかもなぁ。。。(^^ゞ
オチは、「いとうあさこさん」ネタでお送りしてみました~。
ネオの自前のレオタードが可愛かったあの頃。
まさか、数年後にこの写真が役立つとは思わなかったです。(*^_^*)
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
私達は元気にしてますよぉ~。新年早々、リオの血便騒ぎを心配してましたけど。
やはり、大丈夫の様です。やっぱ、切れ痔だったみたい。
ボラギノールも必要なく自然治癒したみたいで、ほんと良かったです。(^_^;)
さて、昨年からオカメ三兄弟になった我が息子達。
何をするにも順番がありましてね。
我が家は、簡単に個人の思い通りにはならないのですよ。
なぜなら、聞き入れる人間は私一人。
3羽同時は無理ってことで、何でも順番にしています。(*^_^*)
ちなみに我が家は、同時放鳥はパニックの危険があるので、
基本的には1羽ずつしか出しません。
まおは、特に飛ぶのが下手なので、ほんと怖くて。
リオも、パニックになると怖いので止めてます。
ネオだけは多分大丈夫と思いますけど。
何があるか分からないので、一応基本的には部屋に放すのは一羽ずつです。
但し、例外があって、
どうしても、ネオが捕まえられない時は、まおをエサにネオを捕まえてます。
やはり、ストーカーを捕まえるには、この手が一番でして。。。(^^ゞ
ついでに、ネオが体重測定をしない時も、まおに付き合って貰ってさせてます。
なんて、便利な兄貴なんでしょ…。まおのお陰で随分助かってますよ。(*^_^*)
そしてそして、ネオを喜ばせたい時もまおを利用してまして。
一緒に遊ばせるとネオが喜ぶもんで、たまに同時放鳥する日もあるんですよ。
でも、まおは、とっても不服みたいですけどね。生贄にされて。(^_^;)
ちょっと、話が反れましたけど。
そんな感じで、何かない限りは安全の為に一羽ずつ出してます。
そうそう、昨年からまおが私の担当から外れました。
なので現在は、母が「まお」の専属お世話係をやってましてね。
母は、まおが可愛くて仕方ないので、それはもう喜んでやってますよ。
ちなみに私は、「ネオ」と「リオ」の担当になりました。(*^_^*)
あらたがいた頃は、我が家は年功序列制でしたけど。
リオをお迎えしてから、これを止めまして。
なので、ネオには悪いけど。リオからカゴ掃除をしてます。
やっぱり、お子様は長く待てないようでして、発狂するんで仕方なく…。
はは、末っ子に甘い私。いけませんねぇ~。(^^ゞ
ちなみに同時放鳥にならないように、カゴ掃除も1羽ずつ順番にやってますが、
闘争心旺盛な我が息子達は『我先に…』と自己アピールしてきます。
ちょっと、待ってね。一人ずつ聞くから…ヾ(- -;)
では、突然ですが今日は、リオのカゴ掃除中に撮影してみました。
「あっ、なんかネムネムになって来たかな~」と思ってカメラを用意。
良かったらご覧くださいませ。可愛い我が家の末っ子を。(-人-*)
いつも、『りぃちゃん、お掃除するから、ちょっとそこで遊んでて~』と、
こんな調子でまおのアクリルケースの上に居させます。
この子は、まおと違って飛べるもんで、安心して高い場所に居させる事が出来ていいですよ。しかし、悪戯大好きなもんで、ずっと目を放す訳にはいかないですけど。(^_^;)
でも、撮影してたら…、
何か透明の廊下を歩いてる。また、お前は新しい技を身につけたか。…Σ( ̄ロ ̄lll)
当人、『かあたん、見て見て~。下が見えるよぉ♪』って、無邪気に遊んでますけど。
まおは驚いて発狂中。ついでに、ボクも出してーと催促しているみたい。
なんか、ネムネムの可愛い姿の末っ子を撮るつもりが、
悪ガキとヒステリーオカメが撮れました。(´-ω-`)うーん、残念。
実はリオは、我が家にはちょっと今までに無いタイプでして。
やること為すことが、お兄ちゃんとは違うので、ちょっとビックリさせられます。
これも、その一つです。まさか、あんな狭い場所を歩くとは思いませんでした。
何年も見てますが、ネオも、あんな事絶対にしないですからね~(^_^;)
そうそう、持ってないと分かりにくいかも知れませんよね。(^^ゞ
詳しく解説しますと、これって「バードモア」さんで売っているアクリルケースなんですが、
前面にスライド扉が付いていて、扉は上に収納する様になってます。
リオが歩いているのは、その収納した扉のちょっとした出っ張りなんです。
だいたい、幅4~5cm位かな?爪が引っ掛からないのに、凄いでしょ?(*^_^*)
そんな訳で、まおのストレスの原因が増えまして。
毎日、覗きまくる弟と、変な場所を歩きまわる弟。
要注意人物が2羽に増えました。まーちゃん、ごめんねぇ。(-"-)
さて、今度は何をしてくれるのやら…。ちょっと期待したりして。
でも、まおがザビエルになる日も近いかもなぁ。。。(^^ゞ
オチは、「いとうあさこさん」ネタでお送りしてみました~。
ネオの自前のレオタードが可愛かったあの頃。
まさか、数年後にこの写真が役立つとは思わなかったです。(*^_^*)
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
皆さん、遅いスタートとなりましたが、明けましておめでとうございます。
こんな我が家ですが、どうぞ今年も宜しくお願いします。<(_ _)>
さて、早速ですが、今日は、何を書きましょう。あぁ、そうです。
昨年、オカメの家族が増えました。リオなんですけどね。
もう、1歳になりましたよ。早いものですねぇ~。(*´-`*)ゞ
以前にブログに書きましたが、高い場所から床へ下降出来ない件は、
昨年の11月頃にようやく解決しました~。ヽ(^◇^*)/
結構、時間がかかりましたけど。
もう、上手に飛べるようになりましたよ。(*^^)v
そして、お迎え時から何故か敵視していた我が母をようやく認めてくれた様子。
飛びかかって威嚇しなくなりましたし、自ら母の所へ遊びに行くようになりまして。
半年ちょっとかかりましたけど。今では、普通に接しています。
まあ、我が母には、ずっとそんな態度でしたけど。私には、最初からベッタリ。
手乗りで育てたせいか、甘えん坊で可愛いです。(#^.^#)
でも、悩むことが…。
それは、水をやたらと飲みたがること。それと、悪戯。
あと…、頭を大人しくナデナデさせないことですかね。(>_<)
お迎え時から頭をナデナデさせないのは、ネオと一緒なんですけど。
この子の場合は、多分ペットショップでそうされていたのかな?と言う癖がありましてね。
その関係でちょっとさせないようでして。
だから、いつまでもツンツン頭でございます。
それ見て、いつももどかしくて…。本当はほぐしたいのよ。(^^ゞ
どう説明すれば、分かってもらえるのか分かりませんけど。
私の顔にピタッと張り付き、抱っこ~って感じで甘え、
その時は大人しいのですが、すぐにせわしく自分の羽を掻き始めます。
よって、頭をカキカキ~が出来ないのです。
なので、今年の目標は、頭をカキカキの練習を頑張る事にしますかね。(^_^;)
それから、まおは飛びたがらない子なので、今までは油断出来たことが、
性格や趣味の違いから、もぉぉ~大変なことが。(^_^;)
それは、勝手にお家をリフォームしようとしてくれること…です。(T_T)
壁紙、柱や襖、畳にとっても興味がありまして。
目をはなすと聞き覚えの無い音がどこからか聞こえて来ます。。・゚・(ノД`)
なので、放鳥時は神経を研ぎ澄まして、見張っているんですけど。
リオの方が一枚上手でしてね。すでに何回か齧られてしまいました。
なんてこったい…(´-ω-`)
リオは、常に悪戯を考えている様でして。
そして、末っ子のせいか、処世術を心得ているかの如く、
叱っても上手く交わされます。
ちなみに、いつもの様にビデオに撮ってみたのでご覧ください。
この時も何処からか音がするけど。
姿が見えないなぁ…と思って探してみたら、バスケットに張り付いてましてね。
私が気付かない悪戯を思い付いた様です。(~_~;)
いつも見つけると、怖い顔をして「めっ」って叱るんですけど。
私の顔を見ただけで分かるんでしょうね。
目を合わせようとしないし、やたら機嫌を取ろうとするんですよねぇ。
『怒っちゃやーよ』って感じで。(^_^;)
昨年、リオをお迎えして、
『あぁ、鳥って飛べたんだよねぇ。。。』って事を思い出しましたよ。(*´-`*)ゞ
一応、ネオも飛びますが、こんな悪戯はしないし、ネオはまおにくっ付いて歩くので、
床遊びが基本ですから、あまり気にせず来れました。
なので、昨年からなんか新鮮な感覚を味わってまして。
もう、かれこれ20年ぐらい前に飼っていた悪ガキセキセイ軍団を思い出します。
彼らも、壁や柱齧りは得意でしたからね。(^_^;)
すみません。写真がピンボケで(-人- )
しかし、共通する点は、怒られそうな時の勘は鋭いものがあるんですよね。
蜘蛛の子散らす様に、サッと逃げますもん。声を出してないのになぜ分かる…。(^^ゞ
でも、逃げるって事は、悪い事って分かってやっているんでしょうかね?
全く、どいつもこいつも…。悪さが生き甲斐みたいだな。(-_-;)
そんな訳で、いろいろ齧られると困るものでして、
これなら、ドンドン齧って良いよ~って物を与えてみました。(^_^)v
そう、数年前から我が家にある底だけ豪華なバードジム♪
リオちゃん、底板は桐なのよ~(*^^)v
はは、元は素麺の入ってた箱ですけど。
齧り甲斐があるので、未だに利用してます。(^^ゞ
そんな箱も結構熱心に齧りまして。縁がギザギザでございます。
そして、リオは何を思うのか?これで、スリスリもやるのです。
終わるととても上機嫌。
どや顔で誇らしげに私の所へやって来て甘えます。
これも何でしょうね??まおもスリスリ後は、チュウしに来ますけど。(-"-)
こんな感じが最近は日常です。
さて、新年早々騒動がありました。
年が明けて、リオは夜の放鳥時もいつものように遊んでまして。
さて、「ネンネするよ~」と呼んで、目隠し用のバスタオルを見せると興奮気味。
そう、この子はタオルが大好きなんです。
見せるとワキワキして喜びます。(*^_^*)
そんな感じで寝せる準備をしていると、タオルの上に糞をしました。
それがこれ。↓
はぁぁぁぁ、血便ではありませぬか。Σ( ̄ロ ̄lll)
とうとう、病気が重病になったか…と心底心配に。
急いでカゴへ入れて、
『リオちゃん、ポンポン痛くない?』と過保護丸出しでドキドキして観察。
でも、リオをそのままにして寝れません。
「なんか悪いもんでも食べて、内臓を傷つけた?」とか、
「腎臓か肝臓が悪くなって、出血してるんだろうか…」とか、
新年早々、最悪なことばかり思い浮かびます。(-"-)
そんな中、母といろいろ話して、ネットで調べながら病院に行く相談をしていました。
暫くして、再び糞をしたので見てみれば…。
うーーーん、普通のウンではありませんか。(´-ω-`)
そんな訳で、それから朝までウンの確認。しかし、それ一回限りです。
もしかして…、リオちゃん切れ痔???
多分、これスリスリのし過ぎじゃないかと…。
そう言えば、私の所へ来る前に一生懸命やってたよね?(^_^;)
血を見ても表面だけだし。内臓から出ている血とは思えません。
と言うのも、過去にまおが血便出して、診察受けているので経験済み。(^^ゞ
結局、スリスリが原因と結論づけました。
でも、数日間観察して、様子が変なら即病院ってことに。
そして、驚きのいつもの母とは思えない行動がヽ(゚Д゚;)ノ
朝見たら、箱捨ててありました。
こんなもんがあるからいけないそうです。
いつものんびり屋のくせに、初めて見た素早い行動…。
私、これが今年一番ビックリしたことです。(^_^;)
ネオもリオも気に入ってる箱。
カジカジする物がなくなり、そして、リオはスリスリする場所が無くなりまして。
もぉ~、リオが探しまくって、イライラを宥めるのが大変。
今、次に変わるものを探しています。(>_<)
正月三が日はそんなこんなで、心配しながら生活を。(-_-;)
その後、やっぱり血便は出ません。あれ一度キリです。
随分経ったので、おそらく心配ないかと。
当人、毎日元気に遊んでますし。(^_^;)
新年早々、ドタバタ続きで大変でした(他にもいろいろありまして)が、
我が家は何とか生きてまーす。
では、皆さまもご健康に気をつけて。
今年も頑張って行きましょうねぇ。(^o^)丿
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
こんな我が家ですが、どうぞ今年も宜しくお願いします。<(_ _)>
さて、早速ですが、今日は、何を書きましょう。あぁ、そうです。
昨年、オカメの家族が増えました。リオなんですけどね。
もう、1歳になりましたよ。早いものですねぇ~。(*´-`*)ゞ
以前にブログに書きましたが、高い場所から床へ下降出来ない件は、
昨年の11月頃にようやく解決しました~。ヽ(^◇^*)/
結構、時間がかかりましたけど。
もう、上手に飛べるようになりましたよ。(*^^)v
そして、お迎え時から何故か敵視していた我が母をようやく認めてくれた様子。
飛びかかって威嚇しなくなりましたし、自ら母の所へ遊びに行くようになりまして。
半年ちょっとかかりましたけど。今では、普通に接しています。
まあ、我が母には、ずっとそんな態度でしたけど。私には、最初からベッタリ。
手乗りで育てたせいか、甘えん坊で可愛いです。(#^.^#)
でも、悩むことが…。
それは、水をやたらと飲みたがること。それと、悪戯。
あと…、頭を大人しくナデナデさせないことですかね。(>_<)
お迎え時から頭をナデナデさせないのは、ネオと一緒なんですけど。
この子の場合は、多分ペットショップでそうされていたのかな?と言う癖がありましてね。
その関係でちょっとさせないようでして。
だから、いつまでもツンツン頭でございます。
それ見て、いつももどかしくて…。本当はほぐしたいのよ。(^^ゞ
どう説明すれば、分かってもらえるのか分かりませんけど。
私の顔にピタッと張り付き、抱っこ~って感じで甘え、
その時は大人しいのですが、すぐにせわしく自分の羽を掻き始めます。
よって、頭をカキカキ~が出来ないのです。
なので、今年の目標は、頭をカキカキの練習を頑張る事にしますかね。(^_^;)
それから、まおは飛びたがらない子なので、今までは油断出来たことが、
性格や趣味の違いから、もぉぉ~大変なことが。(^_^;)
それは、勝手にお家をリフォームしようとしてくれること…です。(T_T)
壁紙、柱や襖、畳にとっても興味がありまして。
目をはなすと聞き覚えの無い音がどこからか聞こえて来ます。。・゚・(ノД`)
なので、放鳥時は神経を研ぎ澄まして、見張っているんですけど。
リオの方が一枚上手でしてね。すでに何回か齧られてしまいました。
なんてこったい…(´-ω-`)
リオは、常に悪戯を考えている様でして。
そして、末っ子のせいか、処世術を心得ているかの如く、
叱っても上手く交わされます。
ちなみに、いつもの様にビデオに撮ってみたのでご覧ください。
この時も何処からか音がするけど。
姿が見えないなぁ…と思って探してみたら、バスケットに張り付いてましてね。
私が気付かない悪戯を思い付いた様です。(~_~;)
いつも見つけると、怖い顔をして「めっ」って叱るんですけど。
私の顔を見ただけで分かるんでしょうね。
目を合わせようとしないし、やたら機嫌を取ろうとするんですよねぇ。
『怒っちゃやーよ』って感じで。(^_^;)
昨年、リオをお迎えして、
『あぁ、鳥って飛べたんだよねぇ。。。』って事を思い出しましたよ。(*´-`*)ゞ
一応、ネオも飛びますが、こんな悪戯はしないし、ネオはまおにくっ付いて歩くので、
床遊びが基本ですから、あまり気にせず来れました。
なので、昨年からなんか新鮮な感覚を味わってまして。
もう、かれこれ20年ぐらい前に飼っていた悪ガキセキセイ軍団を思い出します。
彼らも、壁や柱齧りは得意でしたからね。(^_^;)
すみません。写真がピンボケで(-人- )
しかし、共通する点は、怒られそうな時の勘は鋭いものがあるんですよね。
蜘蛛の子散らす様に、サッと逃げますもん。声を出してないのになぜ分かる…。(^^ゞ
でも、逃げるって事は、悪い事って分かってやっているんでしょうかね?
全く、どいつもこいつも…。悪さが生き甲斐みたいだな。(-_-;)
そんな訳で、いろいろ齧られると困るものでして、
これなら、ドンドン齧って良いよ~って物を与えてみました。(^_^)v
そう、数年前から我が家にある底だけ豪華なバードジム♪
リオちゃん、底板は桐なのよ~(*^^)v
はは、元は素麺の入ってた箱ですけど。
齧り甲斐があるので、未だに利用してます。(^^ゞ
そんな箱も結構熱心に齧りまして。縁がギザギザでございます。
そして、リオは何を思うのか?これで、スリスリもやるのです。
終わるととても上機嫌。
どや顔で誇らしげに私の所へやって来て甘えます。
これも何でしょうね??まおもスリスリ後は、チュウしに来ますけど。(-"-)
こんな感じが最近は日常です。
さて、新年早々騒動がありました。
年が明けて、リオは夜の放鳥時もいつものように遊んでまして。
さて、「ネンネするよ~」と呼んで、目隠し用のバスタオルを見せると興奮気味。
そう、この子はタオルが大好きなんです。
見せるとワキワキして喜びます。(*^_^*)
そんな感じで寝せる準備をしていると、タオルの上に糞をしました。
それがこれ。↓
はぁぁぁぁ、血便ではありませぬか。Σ( ̄ロ ̄lll)
とうとう、病気が重病になったか…と心底心配に。
急いでカゴへ入れて、
『リオちゃん、ポンポン痛くない?』と過保護丸出しでドキドキして観察。
でも、リオをそのままにして寝れません。
「なんか悪いもんでも食べて、内臓を傷つけた?」とか、
「腎臓か肝臓が悪くなって、出血してるんだろうか…」とか、
新年早々、最悪なことばかり思い浮かびます。(-"-)
そんな中、母といろいろ話して、ネットで調べながら病院に行く相談をしていました。
暫くして、再び糞をしたので見てみれば…。
うーーーん、普通のウンではありませんか。(´-ω-`)
そんな訳で、それから朝までウンの確認。しかし、それ一回限りです。
もしかして…、リオちゃん切れ痔???
多分、これスリスリのし過ぎじゃないかと…。
そう言えば、私の所へ来る前に一生懸命やってたよね?(^_^;)
血を見ても表面だけだし。内臓から出ている血とは思えません。
と言うのも、過去にまおが血便出して、診察受けているので経験済み。(^^ゞ
結局、スリスリが原因と結論づけました。
でも、数日間観察して、様子が変なら即病院ってことに。
そして、驚きのいつもの母とは思えない行動がヽ(゚Д゚;)ノ
朝見たら、箱捨ててありました。
こんなもんがあるからいけないそうです。
いつものんびり屋のくせに、初めて見た素早い行動…。
私、これが今年一番ビックリしたことです。(^_^;)
ネオもリオも気に入ってる箱。
カジカジする物がなくなり、そして、リオはスリスリする場所が無くなりまして。
もぉ~、リオが探しまくって、イライラを宥めるのが大変。
今、次に変わるものを探しています。(>_<)
正月三が日はそんなこんなで、心配しながら生活を。(-_-;)
その後、やっぱり血便は出ません。あれ一度キリです。
随分経ったので、おそらく心配ないかと。
当人、毎日元気に遊んでますし。(^_^;)
新年早々、ドタバタ続きで大変でした(他にもいろいろありまして)が、
我が家は何とか生きてまーす。
では、皆さまもご健康に気をつけて。
今年も頑張って行きましょうねぇ。(^o^)丿
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
カウンター
カレンダー
01<< | 2025/02 | >>03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
我が家の息子たち♪
年齢:12歳
種類:オカメインコ ♂
ホワイトフェイス ノーマル
性格:甘えん坊でマイペース♪
趣味:スプーン収集♪
カード遊び♪
年齢:9歳
種類:オカメインコ ♂
シナモンパール
♂なのでパール模様が消えた
ちょっと悲しいです。(T_T)
性格:とびきり元気なやんちゃ小僧♪
趣味:おもちゃで遊ぶこと♪
まおのストーキング♪
あらたの威嚇を真似すること
年齢:5歳
種類:オカメインコ ♂
パイド
性格:とにかく元気で聞かん坊
物凄い集中力の持ち主
趣味:タオルかみかみ
カーペットめくり
享年:12歳(2009/11/16没)
種類:桜文鳥 ♂
性格:頑固一徹だがお茶目♪
趣味:青菜を毎日食べること♪
愛用のワラ巣で寝ること♪
タイトル一覧
(09/05)
(08/23)
(01/10)
(12/12)
(08/27)
(11/19)
(08/23)
(06/07)
(05/14)
(05/05)
アーカイブ
最新コメント
[09/05 レラ]
[09/01 halrun]
[01/16 halrun]
[12/15 halrun]
[06/15 ユリヤ]
[06/15 Miyo]
[06/08 ユリヤ]
[06/07 reimama]
[05/14 メイキー]
[05/05 メイキー]