我が家の可愛い息子達(オカメ's)の成長を綴ったブログです。(*^_^*)
あらたが白内障になってからと言うもの、ずっと心配続き。
それは、止まり木やワラ巣の位置が、目が見えていた時と同じ位置にあるため、
『危険で不便なんじゃないかな?』と心配しているんです。(^_^;)
あらたの場合、一昨年の4月頃に左眼が、昨年末ぐらいから右眼が白内障になりました。
それで、今では両目とも白内障って感じなんですけどね。(-"-;)
「見えているのか?」と思いきや見えてなかったり、「見えてない?」と思いきや見えているようで。スイスイ動く時もあれば、いちいち足元を確認する時もあるもんで。
なんか、私にはよくわからないんですよ。でも、とりあえず角膜は真っ白です。(^_^;)
今年の初め頃は、気遣って止まり木やワラ巣の位置を下げてました。
しかし、あらたは迷惑なんだそうです。
勝手に移動したら位置がわかなんないんですって。
なので、ずっとそのままの位置なんですよ。相変らず、頑固な文鳥さんです・・・。(^^ゞ
まあ、あらたの暮らしやすい環境が一番なんで、私は温かく?見守ってるんですけどね。
でも毎回、これを見るとちょっと考えちゃうんですよ。(^_^;)
止まり木の位置を変更するのは、イヤイヤ許してくれたんですけど。
相変らず、ショートカットしてエサ入れに向います。
時々、物凄い音がするんですよ。すごい捨て身ワザでしょ。
下が見えないのに平気で飛び降りたりするんです。
『もぉぉぉ~、骨折でもしたらどうする・・・。』と心配でしてね。(-"-;)
若い頃は、あんなこと全然しなかったんですけどねぇ。
あれは、年を取ったあらたの生活の知恵なんでしょうか??
何とかしたいんですけど。出来ないで、ずっと怖い思いをしながら見てます。(^_^;)
爪は、すっかり巻き爪になっちゃいました。やはり怖いけど切らねば・・・。
なぜ、そんなに爪切りにこだわるか?と言えば、これをやるからなんです。
以前、爪がひっかかり、宙ぶらりんになってました。
そんな訳で明日、あらたの調子が良かったらやってみるかな・・・。
そうそう、文鳥さんを飼ってない方。心配かも知れませんね。
あらた、お腹が丸裸だから。あと脇の下も。(*^_^*)
安心して下さい。文鳥さん、最初からツルツルでぇ~す。(*^^)v
文鳥さんには、無毛の部分が数箇所あって生えないんですよ。
それと、あらたはワラ巣愛好家の為、常にしゃがんでますからね。
羽が脇に寄って、余計に目立つんです。だから、ご心配なく。
ただ、翼は抜けてきているようですよ。でも、あれでも飛べちゃいます。
文鳥さん、体重が軽いから平気みたい。改めて、小鳥って凄いですね。(*^_^*)
続けてもう一つ、ご飯を食べてる動画を撮って見ました。
今日は、扉を開けて撮ってみましたよ。(*^^)v
あっちゃん、ご飯おいしい?(*^_^*)
うーん、好き嫌いして食べてる様子。黒ゴマ食べろって言ってるのに・・・。(^_^;)
記事をかかさず最後まで見て下さってるお嬢様たち。ゴマは白内障にいいそうです。
それよりも、老化防止(アンチエイジング)にとっても効果的なんですってよ。
たんぱく質が多く含まれ、カルシウム、リンが非常に多く、鉄分も豊富。
肝臓・腎臓を補い、五臓を潤す強壮滋養・強精効果のある食物なんですって。
ただし、カロリーが高いので食べすぎには要注意して下さいませ
って、なんのブログなんでしょう?そう愛鳥ブログでしたね。失礼しました。(^^ゞ
とりあえず、栄養価バツグンの食べ物です。
ただし、殻が固く体内では消化しにくいので、すりゴマの方がいいらしいですよ。
免疫力も高めてくれるそうなので、弱っているあなたはどうぞ~。(*^^)v
長々といつもすみません。お付き合い頂いて、どうもありがとうございます。<(_ _)>
だから、あらたゴマ食べろって言ってるでしょ。。。えっ、嫌い?Σ( ̄ロ ̄lll)
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
それは、止まり木やワラ巣の位置が、目が見えていた時と同じ位置にあるため、
『危険で不便なんじゃないかな?』と心配しているんです。(^_^;)
あらたの場合、一昨年の4月頃に左眼が、昨年末ぐらいから右眼が白内障になりました。
それで、今では両目とも白内障って感じなんですけどね。(-"-;)
「見えているのか?」と思いきや見えてなかったり、「見えてない?」と思いきや見えているようで。スイスイ動く時もあれば、いちいち足元を確認する時もあるもんで。
なんか、私にはよくわからないんですよ。でも、とりあえず角膜は真っ白です。(^_^;)
今年の初め頃は、気遣って止まり木やワラ巣の位置を下げてました。
しかし、あらたは迷惑なんだそうです。
勝手に移動したら位置がわかなんないんですって。
なので、ずっとそのままの位置なんですよ。相変らず、頑固な文鳥さんです・・・。(^^ゞ
まあ、あらたの暮らしやすい環境が一番なんで、私は温かく?見守ってるんですけどね。
でも毎回、これを見るとちょっと考えちゃうんですよ。(^_^;)
止まり木の位置を変更するのは、イヤイヤ許してくれたんですけど。
相変らず、ショートカットしてエサ入れに向います。
時々、物凄い音がするんですよ。すごい捨て身ワザでしょ。
下が見えないのに平気で飛び降りたりするんです。
『もぉぉぉ~、骨折でもしたらどうする・・・。』と心配でしてね。(-"-;)
若い頃は、あんなこと全然しなかったんですけどねぇ。
あれは、年を取ったあらたの生活の知恵なんでしょうか??
何とかしたいんですけど。出来ないで、ずっと怖い思いをしながら見てます。(^_^;)
爪は、すっかり巻き爪になっちゃいました。やはり怖いけど切らねば・・・。
なぜ、そんなに爪切りにこだわるか?と言えば、これをやるからなんです。
以前、爪がひっかかり、宙ぶらりんになってました。
そんな訳で明日、あらたの調子が良かったらやってみるかな・・・。
そうそう、文鳥さんを飼ってない方。心配かも知れませんね。
あらた、お腹が丸裸だから。あと脇の下も。(*^_^*)
安心して下さい。文鳥さん、最初からツルツルでぇ~す。(*^^)v
文鳥さんには、無毛の部分が数箇所あって生えないんですよ。
それと、あらたはワラ巣愛好家の為、常にしゃがんでますからね。
羽が脇に寄って、余計に目立つんです。だから、ご心配なく。
ただ、翼は抜けてきているようですよ。でも、あれでも飛べちゃいます。
文鳥さん、体重が軽いから平気みたい。改めて、小鳥って凄いですね。(*^_^*)
続けてもう一つ、ご飯を食べてる動画を撮って見ました。
今日は、扉を開けて撮ってみましたよ。(*^^)v
あっちゃん、ご飯おいしい?(*^_^*)
うーん、好き嫌いして食べてる様子。黒ゴマ食べろって言ってるのに・・・。(^_^;)
記事をかかさず最後まで見て下さってるお嬢様たち。ゴマは白内障にいいそうです。
それよりも、老化防止(アンチエイジング)にとっても効果的なんですってよ。
たんぱく質が多く含まれ、カルシウム、リンが非常に多く、鉄分も豊富。
肝臓・腎臓を補い、五臓を潤す強壮滋養・強精効果のある食物なんですって。
ただし、カロリーが高いので食べすぎには要注意して下さいませ
って、なんのブログなんでしょう?そう愛鳥ブログでしたね。失礼しました。(^^ゞ
とりあえず、栄養価バツグンの食べ物です。
ただし、殻が固く体内では消化しにくいので、すりゴマの方がいいらしいですよ。
免疫力も高めてくれるそうなので、弱っているあなたはどうぞ~。(*^^)v
長々といつもすみません。お付き合い頂いて、どうもありがとうございます。<(_ _)>
だから、あらたゴマ食べろって言ってるでしょ。。。えっ、嫌い?Σ( ̄ロ ̄lll)
PR
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
先日、ニュースで
「サッカー遊び大好き…セキセイインコが多才な技」と言う記事がありました。
なんでも、鈴を蹴ってシュートや、乗って転がすドリブルをするそうです。
その他にもおしゃべりをするそうですよ。うーん、見てみたい。可愛いでしょうね。(*^_^*)
お店の看板インコちゃんか・・・。
そんなお店なら、行って見たいと思いませんか?みなさん。(*^^)v
それよりもセキセインコって、多才な子が多くないですか?才能ありますよね?
実は、うちも過去にセキセイインコをたくさん飼ってました。
やはり、ちょっと不思議な特技の持ち主がいましたよ。一人紹介しましょう。(^_^;)
私が中学生の時ですが、学校から帰ってふと見たら、インコがひっくり返ってまして。
『あっーーー死んでるぅ。(T_T) 』と駆け寄ったら、
インコの方はそれにビックリしたようで一目散に逃げました。ゾンビインコ・・・。(^^ゞ
初めてその時にその姿を見たんですけどね。
どうも、趣味でやっていたみたい。ひっくり返るの。(^_^;)
それからと言うもの、コイツにはよく騙されまして。。。(^^ゞ
普段は、止まり木に普通の鳥と同じように寝てるんですけど。
気が向くと仰向けに寝るんですよ。
だから、ついつい死んじゃったかとハラハラさせられました。(^_^;)
その他にも、でんぐり返りもしてましたし、自分で扉を持ち上げて脱走したり・・・。
それに、一番驚かされた事件があるんですけどね。
やはり、学校から帰って来たら、どこにもいないんですよ。あれ、どこ行った?\(◎o◎)/
そんな感じで、『脱走でもした??(-"-;) 』と思って家中探したんですけど。
どこにもいないんです。
それで、『もしかして、外に出ちゃった?? 』と外も探したんですけどね。
やっぱり、いないんですよ。まるで神隠しのように・・・。(^_^;)
そもそも、脱走防止に扉にナスカンをかけているので、脱走は無理なんです。
でも、カゴにいないんですよ。うーん、どこ行った??(-_-;)
それで、もっと調べようと思って、カゴをもう一度見たんです。すると・・・。
チラシ広告が妙に盛り上がってまして。その下にいました。(^^ゞ
ちなみに、女の子だったんですけどね。
なんか、すごい活動的で悪戯ばかりしてました。(*^_^*)
当時は、セキセインコが4羽、文鳥2羽を飼っておりまして。
でも、その子が一番悪戯好きでしたね。パズルとかも1ピース持って隠してみたり・・・。
なんか、ちょっと他の子と違ったことをする子だったんですよ。(^_^;)
他にもいろいろ個性のある子がいたんですけど。
でも、おしゃべりする子は一羽もいませんでした。
ただ、なんか・・・人間っぽいインコ?とは友達から言われてましたけどね。
どうも、鳥らしくないそうです。やる事なすこと変って言われてました。(^^ゞ
だから、セキセイインコ侮れません。すげー芸達者って思います。(-"-;)
そうそうドリブル。ネオも出来ますよ。(*^^)v
さあ、ネオちゃん負けちゃいけないわよ!オカメの力を見せておあげなさい。(^O^)/
って、これ一年前のネオです。まだ、大人しかったんですね。(^^ゞ
現在は、こんな感じなんですよ。(^_^;)
まあ今でも、ボール遊びは毎日するんですけどね。
どうも、小鳥にも流行りの遊びがあるらしく、今は秘密基地に夢中です。(^_^;)
時々、狂ったように一つのもので遊んでますが、どうも私に似て飽きっぽいようです。
ちなみに、今日はあらたも同時放鳥してまして。ネオがボールで遊んでいる時、
あらたは、水浴び中なんです。なんか、ハラハラしながら撮ってました。(^_^;)
そんな訳で今日は、セキセイちゃんの記事を見て懐かしいと感じ、
セキセイに纏わる思い出話を書いてみました。(*^^)v
リリーちゃん、テレビに出ないかな?是非、ドリブル拝見したいですね。
小鳥って天才ですよね。小さい体ですが、とても尊敬できる存在と思います。(*^_^*)
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
「サッカー遊び大好き…セキセイインコが多才な技」と言う記事がありました。
なんでも、鈴を蹴ってシュートや、乗って転がすドリブルをするそうです。
その他にもおしゃべりをするそうですよ。うーん、見てみたい。可愛いでしょうね。(*^_^*)
お店の看板インコちゃんか・・・。
そんなお店なら、行って見たいと思いませんか?みなさん。(*^^)v
それよりもセキセインコって、多才な子が多くないですか?才能ありますよね?
実は、うちも過去にセキセイインコをたくさん飼ってました。
やはり、ちょっと不思議な特技の持ち主がいましたよ。一人紹介しましょう。(^_^;)
私が中学生の時ですが、学校から帰ってふと見たら、インコがひっくり返ってまして。
『あっーーー死んでるぅ。(T_T) 』と駆け寄ったら、
インコの方はそれにビックリしたようで一目散に逃げました。ゾンビインコ・・・。(^^ゞ
初めてその時にその姿を見たんですけどね。
どうも、趣味でやっていたみたい。ひっくり返るの。(^_^;)
それからと言うもの、コイツにはよく騙されまして。。。(^^ゞ
普段は、止まり木に普通の鳥と同じように寝てるんですけど。
気が向くと仰向けに寝るんですよ。
だから、ついつい死んじゃったかとハラハラさせられました。(^_^;)
その他にも、でんぐり返りもしてましたし、自分で扉を持ち上げて脱走したり・・・。
それに、一番驚かされた事件があるんですけどね。
やはり、学校から帰って来たら、どこにもいないんですよ。あれ、どこ行った?\(◎o◎)/
そんな感じで、『脱走でもした??(-"-;) 』と思って家中探したんですけど。
どこにもいないんです。
それで、『もしかして、外に出ちゃった?? 』と外も探したんですけどね。
やっぱり、いないんですよ。まるで神隠しのように・・・。(^_^;)
そもそも、脱走防止に扉にナスカンをかけているので、脱走は無理なんです。
でも、カゴにいないんですよ。うーん、どこ行った??(-_-;)
それで、もっと調べようと思って、カゴをもう一度見たんです。すると・・・。
チラシ広告が妙に盛り上がってまして。その下にいました。(^^ゞ
ちなみに、女の子だったんですけどね。
なんか、すごい活動的で悪戯ばかりしてました。(*^_^*)
当時は、セキセインコが4羽、文鳥2羽を飼っておりまして。
でも、その子が一番悪戯好きでしたね。パズルとかも1ピース持って隠してみたり・・・。
なんか、ちょっと他の子と違ったことをする子だったんですよ。(^_^;)
他にもいろいろ個性のある子がいたんですけど。
でも、おしゃべりする子は一羽もいませんでした。
ただ、なんか・・・人間っぽいインコ?とは友達から言われてましたけどね。
どうも、鳥らしくないそうです。やる事なすこと変って言われてました。(^^ゞ
だから、セキセイインコ侮れません。すげー芸達者って思います。(-"-;)
そうそうドリブル。ネオも出来ますよ。(*^^)v
さあ、ネオちゃん負けちゃいけないわよ!オカメの力を見せておあげなさい。(^O^)/
って、これ一年前のネオです。まだ、大人しかったんですね。(^^ゞ
現在は、こんな感じなんですよ。(^_^;)
まあ今でも、ボール遊びは毎日するんですけどね。
どうも、小鳥にも流行りの遊びがあるらしく、今は秘密基地に夢中です。(^_^;)
時々、狂ったように一つのもので遊んでますが、どうも私に似て飽きっぽいようです。
ちなみに、今日はあらたも同時放鳥してまして。ネオがボールで遊んでいる時、
あらたは、水浴び中なんです。なんか、ハラハラしながら撮ってました。(^_^;)
そんな訳で今日は、セキセイちゃんの記事を見て懐かしいと感じ、
セキセイに纏わる思い出話を書いてみました。(*^^)v
リリーちゃん、テレビに出ないかな?是非、ドリブル拝見したいですね。
小鳥って天才ですよね。小さい体ですが、とても尊敬できる存在と思います。(*^_^*)
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
昨日、あらたのカゴの掃除をしていたら気づいたことが!
100Wのペットヒーターがついていません。あれ、電球切れたかな??(^^ゞ
あらたは、ずっと60Wのペットヒーターを使っていたのですが、
それでは、温度が上がらないので、昨年の秋に100Wのを追加購入したんです。
我が家は、普段ケチケチなんですけどね。
健康に関してはお金を使うことにしてるんですよ。(^^ゞ
なぜなら、まおは2回も入院したから・・・。(T_T)
その他にもあらたの相方もずっと通院してましてね。
かなり医療費がかかったので、病院で使うなら最初から病気を防げるものを買ってやり、
なるべく病院にかからないことにしたんです。(^_^;)
なので、アクリルケースもペットヒーター&サーモスタッドも個々に購入。
温度管理は、まおとネオは26度。あらたは、28度にしています。
過保護ですが、入院したらアクリルケースを何個も買えちゃうんです。
我が子が、痛い思いや病気で苦しむことを考えたら安いかなと・・・。
そんな感じで、まおをお迎えしてから考え方が変わりました。(^_^;)
前置きが長くなりましたね。すみません。
そんな理由で、アクリルケースとペットヒーター&サーモスタッドがあるので、
温度管理は楽なんです。あとは、メンテナンス。
でも、最近やってなかったんですよ。ヒーターの中のお掃除。(^^ゞ
だから、てっきり電球が切れたのかと!
早速、電球を替えようとビスを外してみたら、中の電球が割れてまして。
しかも、コゲコゲ。\(◎o◎)/
ホント火事にならなくてよかった・・・。(-"-;)
もう、6年ぐらい前ですけど。
ある人のサイトで、ペットヒーターが爆発したことを教えて貰ったんです。
それも、小鳥の入っているカゴの中で突然爆発・・・。恐ろしい。(^_^;)
幸い小鳥には何もなかったそうで、不良品ってことで交換してもらったそうですがね。(^^ゞ
なので、知識としては知っていたんですが、まさか自分の身にも起きるとは思いもしませんでした。あぁ~、よかった何事もなくて。
爆発も怖いけど、火事が何より怖いから・・・。(-_-;)
だから、うちではペットヒーターは、カゴの中に入れないことにしてます。
まおは、ヒーター好きなんで悪戯しますからね。
その為に、アクリルケース特注して、カゴの外側につけるようにしています。(^_^;)
なしてあーなったか?、よーくチェックしてみても原因が分からず。
電球を外して、ちょっとチェックしてみたいと思い、やってみました。
しかーし!
電球、付け根から割れてしまっているので回せません。。。どうすれば外せる?_| ̄|◯|||
1時間ほど、ずっと悩んでました。なんとか回せないかなぁ・・・と考えながら。(^_^;)
母から、『それは、どうやっても取れないでしょ。捨てちゃいなよ。』との声が・・・。
でもでも、捨てるのは簡単ですが、どうしてもチェックしたいんです。
そこで、どうなってもいいから分解しちゃえ!と思いました。もう、やけくそ。(*^^)v
はい、ここで皆さん。今日は、このような場合の対処法をやります。(^O^)/
写真を撮っておいたので、何かあったら参考にして下さいね
<< 注)作業は必ずコンセントを抜いて行いましょう。 >>
① この場合、中の金具が邪魔をして電球を取り除くのは無理です。
ですので、電球が動かせる限界まで上に上げて下さいませ。
すると、銅線のみで繋がっている部分があります。
そこを、ニッパーでカットすると電球が簡単に外せまーす。(*^^)v
② 電球が外せれば、あとは左周りに回せば取れます。
ただし、この部分もガラスで出来ているので、気をつけて下さいね。
ちなみに下の写真は、取り出した後です。こんな感じ。(^_^;)
電球の接触部分を取り出すのに悩むのは私だけかも知れませんけど。
万が一のために、残しておきますね。(^_^;)
でも、ネットで調べてみると結構、事故が多いようでビックリ。\(◎o◎)/
なので購入時は必ず、電球にヒビがないことや不良品でないか?
きちんと確認して使用して下さいね。
それとお水が一番怖いので、水入れは、ヒーターから遠ざけて下さい。
あとは、毎日きちんと気をつけて見ること。電源を入れているのに点いてないとか、
焦げ臭い時は、すぐにコンセントから外してチェックですね。(^_^;)
電球を付け替えてみて、試しにずっと点けていましたが使えるようです。
電球だけだったのかな??今日も平気みたい。何が原因だったのか・・・。(-"-;)
そんな訳で、『こんなこともあるんだ・・・。』と紹介してみました。(^^ゞ
梅雨ですが、肌寒いこともあるでしょう。なので、もうちょっとお世話になるかな?
ペットヒーターの火災事故、多いみたいなんで気をつけて下さいね。
これを期にちょっと安全点検高まりました。
みなさんもご一緒に注意して頂けたらと思います。長々とすみません。<(_ _)>
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
100Wのペットヒーターがついていません。あれ、電球切れたかな??(^^ゞ
あらたは、ずっと60Wのペットヒーターを使っていたのですが、
それでは、温度が上がらないので、昨年の秋に100Wのを追加購入したんです。
我が家は、普段ケチケチなんですけどね。
健康に関してはお金を使うことにしてるんですよ。(^^ゞ
なぜなら、まおは2回も入院したから・・・。(T_T)
その他にもあらたの相方もずっと通院してましてね。
かなり医療費がかかったので、病院で使うなら最初から病気を防げるものを買ってやり、
なるべく病院にかからないことにしたんです。(^_^;)
なので、アクリルケースもペットヒーター&サーモスタッドも個々に購入。
温度管理は、まおとネオは26度。あらたは、28度にしています。
過保護ですが、入院したらアクリルケースを何個も買えちゃうんです。
我が子が、痛い思いや病気で苦しむことを考えたら安いかなと・・・。
そんな感じで、まおをお迎えしてから考え方が変わりました。(^_^;)
前置きが長くなりましたね。すみません。
そんな理由で、アクリルケースとペットヒーター&サーモスタッドがあるので、
温度管理は楽なんです。あとは、メンテナンス。
でも、最近やってなかったんですよ。ヒーターの中のお掃除。(^^ゞ
だから、てっきり電球が切れたのかと!
早速、電球を替えようとビスを外してみたら、中の電球が割れてまして。
しかも、コゲコゲ。\(◎o◎)/
ホント火事にならなくてよかった・・・。(-"-;)
今日は、クリックで写真が大きくなるように設定してあります。
もう、6年ぐらい前ですけど。
ある人のサイトで、ペットヒーターが爆発したことを教えて貰ったんです。
それも、小鳥の入っているカゴの中で突然爆発・・・。恐ろしい。(^_^;)
幸い小鳥には何もなかったそうで、不良品ってことで交換してもらったそうですがね。(^^ゞ
なので、知識としては知っていたんですが、まさか自分の身にも起きるとは思いもしませんでした。あぁ~、よかった何事もなくて。
爆発も怖いけど、火事が何より怖いから・・・。(-_-;)
だから、うちではペットヒーターは、カゴの中に入れないことにしてます。
まおは、ヒーター好きなんで悪戯しますからね。
その為に、アクリルケース特注して、カゴの外側につけるようにしています。(^_^;)
なしてあーなったか?、よーくチェックしてみても原因が分からず。
電球を外して、ちょっとチェックしてみたいと思い、やってみました。
しかーし!
電球、付け根から割れてしまっているので回せません。。。どうすれば外せる?_| ̄|◯|||
1時間ほど、ずっと悩んでました。なんとか回せないかなぁ・・・と考えながら。(^_^;)
母から、『それは、どうやっても取れないでしょ。捨てちゃいなよ。』との声が・・・。
でもでも、捨てるのは簡単ですが、どうしてもチェックしたいんです。
そこで、どうなってもいいから分解しちゃえ!と思いました。もう、やけくそ。(*^^)v
はい、ここで皆さん。今日は、このような場合の対処法をやります。(^O^)/
写真を撮っておいたので、何かあったら参考にして下さいね
<< 注)作業は必ずコンセントを抜いて行いましょう。 >>
① この場合、中の金具が邪魔をして電球を取り除くのは無理です。
ですので、電球が動かせる限界まで上に上げて下さいませ。
すると、銅線のみで繋がっている部分があります。
そこを、ニッパーでカットすると電球が簡単に外せまーす。(*^^)v
② 電球が外せれば、あとは左周りに回せば取れます。
ただし、この部分もガラスで出来ているので、気をつけて下さいね。
ちなみに下の写真は、取り出した後です。こんな感じ。(^_^;)
電球の接触部分を取り出すのに悩むのは私だけかも知れませんけど。
万が一のために、残しておきますね。(^_^;)
でも、ネットで調べてみると結構、事故が多いようでビックリ。\(◎o◎)/
なので購入時は必ず、電球にヒビがないことや不良品でないか?
きちんと確認して使用して下さいね。
それとお水が一番怖いので、水入れは、ヒーターから遠ざけて下さい。
あとは、毎日きちんと気をつけて見ること。電源を入れているのに点いてないとか、
焦げ臭い時は、すぐにコンセントから外してチェックですね。(^_^;)
電球を付け替えてみて、試しにずっと点けていましたが使えるようです。
電球だけだったのかな??今日も平気みたい。何が原因だったのか・・・。(-"-;)
そんな訳で、『こんなこともあるんだ・・・。』と紹介してみました。(^^ゞ
梅雨ですが、肌寒いこともあるでしょう。なので、もうちょっとお世話になるかな?
ペットヒーターの火災事故、多いみたいなんで気をつけて下さいね。
これを期にちょっと安全点検高まりました。
みなさんもご一緒に注意して頂けたらと思います。長々とすみません。<(_ _)>
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
カウンター
カレンダー
01<< | 2025/02 | >>03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
我が家の息子たち♪
年齢:12歳
種類:オカメインコ ♂
ホワイトフェイス ノーマル
性格:甘えん坊でマイペース♪
趣味:スプーン収集♪
カード遊び♪
年齢:9歳
種類:オカメインコ ♂
シナモンパール
♂なのでパール模様が消えた
ちょっと悲しいです。(T_T)
性格:とびきり元気なやんちゃ小僧♪
趣味:おもちゃで遊ぶこと♪
まおのストーキング♪
あらたの威嚇を真似すること
年齢:5歳
種類:オカメインコ ♂
パイド
性格:とにかく元気で聞かん坊
物凄い集中力の持ち主
趣味:タオルかみかみ
カーペットめくり
享年:12歳(2009/11/16没)
種類:桜文鳥 ♂
性格:頑固一徹だがお茶目♪
趣味:青菜を毎日食べること♪
愛用のワラ巣で寝ること♪
タイトル一覧
(09/05)
(08/23)
(01/10)
(12/12)
(08/27)
(11/19)
(08/23)
(06/07)
(05/14)
(05/05)
アーカイブ
最新コメント
[09/05 レラ]
[09/01 halrun]
[01/16 halrun]
[12/15 halrun]
[06/15 ユリヤ]
[06/15 Miyo]
[06/08 ユリヤ]
[06/07 reimama]
[05/14 メイキー]
[05/05 メイキー]