我が家の可愛い息子達(オカメ's)の成長を綴ったブログです。(*^_^*)
皆さん、お元気ですか~(^o^)丿
すみません、お久しぶりでございます。
今回は、かなりご無沙汰しちゃいましたね。
ごめんなさいね。ちょっと忙しかったもんで、すっかり忘れて。
そういえば、ブログをやっていたことに気づきましたよ。(*´-`*)ゞ
しかし、今年は冷夏か?と思いきや、
物凄い暑い日が続きました。そんな日は思い出すことがあります。
それはね、これなのよ♪
これは、2005年に撮った写真。
今の家に引越す前のことで、エアコンも持ってなかった頃です。
我が家にあったのは、うちわと携帯用扇風機だけでした。
それも、無料で母が展示会でもらって来たやつ。(^_^;)
それを、机の上に置いておいたら、あらたが不思議そうに見てまして。
可愛いので、思わず写真を撮っちゃいました。( *´艸`)
意外にあらたは、好奇心旺盛なのであります。
何でも知りたい文鳥さん、何でも見に行き、突っついて見ます。(*^_^*)
危ないので、あらたが出ている時は使えませんが、
カゴに入った時に、使い方を教えてやりました。
『あっちゃん、これはね。扇風機って言って、涼しい風が出るんだよ~』と作動してみたら、
つぼ巣に入って、鼻息で怒ってましたよ。
怖かったみたいで、扇風機嫌いですって。(^_^;)
まあ、でもあらたは扇風機は必要ないかな?
だって、行水の方が好きでしたからね。
文鳥さんの夏休みは、毎日おちょこでプール。(*^_^*)
ついでに、私が思い出すのは、こっちなのですよ。
あらた、プールよりも、大好きなものがございました。。。(^^ゞ
毎年、夏はスイカを食べてました。(*^_^*)
これが、スゴイ気に入ってましてね。
あらた、「スイカ」って言葉に反応するほどでしたよ。
それぐらい、スイカが大好きでして。(*´-`*)ゞ
いつも私が食べる前に、一番美味しい所を食べさせてました。
それが幸せらしく、口いっぱい頬張って食べて。
スイカの切り口に三角の跡がたくさん。
そう、あらたの嘴の跡です。それを見て、可愛くって。(*^_^*)
私もスイカが大好きなので、あらたが食べる姿を見て、
いつも羨ましかったな~。だって、いっぱい食べれるんですもん。
でも、あの体の大きさで全部食べたら、おなか壊しちゃいますけどね。
それぐらい、好きなものって、いっぱい食べたくなりますよね~。(*´-`*)ゞ
甘い汁をチュウチュウ吸ったり、口いっぱいに頬張ってみたり。
夏は、あらたとスイカを食べるのが、私の過ごし方でした。
我が母も、あらたに美味しいスイカを食べさせたくて、せっせと買ってきてましたね。
だから、今は寂しいです。スイカ友達がいないので。(^^ゞ
ちなみに、夏はスイカ、秋は梨、冬はミカン。
あとは、豆苗や小松菜を食べてましたが、
あらたなりに、食べ物でも季節を楽しんでいたようですよ。(*^_^*)
まお達は、スイカは食べません。
まあ、体を冷やすし、本来は食べさせない方が良いもの。
だから、無理強いはしませんけど。
せめて、リンゴくらいは、食べて欲しいかな…。
オカメ's、ミカンだけしか食べないの。
それも、一粒一粒お口に運ばないと食べない王子様。
とっても手がかかるのよ~。(^_^;)
そうそう、皆さん、スイカを食べさせると赤いと言うか、ピンクのうんPをするのです。
なので、驚かない様に。それ、血便じゃないわよー。(^o^)丿
はい、今日は悪い飼い主のお手本記事でしたかね。(^^ゞ
でも、私には忘れられない思い出だったので書きました。
あらたの12年の生涯で、スイカを食べなかったのは、
幼鳥の時と両目が白内障になってからです。
なので、8~9年ぐらいは続けていた恒例行事かと。
それ故に、思い出深いのかな。特に暑い日は思い出します。
今でも変わらず、ずっとあらたを愛してます。(*´-`*)ゞ
では、次は最近の我が息子達について書きますね。
ちょっと忙しさのあまり、放っておいたらグレた末っ子。(^_^;)
あっ、でも今は元に戻りました。
やっと機嫌が直りましてね。でも、反抗期に入ったようですよ。
さて、今回で何回目の反抗期かしら…。5回目くらい?(^_^.)
もう、構うとうるさがりまして。
だから、ちょっと寂しいこの頃です。。。(il`・ω・´;)
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
すみません、お久しぶりでございます。
今回は、かなりご無沙汰しちゃいましたね。
ごめんなさいね。ちょっと忙しかったもんで、すっかり忘れて。
そういえば、ブログをやっていたことに気づきましたよ。(*´-`*)ゞ
しかし、今年は冷夏か?と思いきや、
物凄い暑い日が続きました。そんな日は思い出すことがあります。
それはね、これなのよ♪
これは、2005年に撮った写真。
今の家に引越す前のことで、エアコンも持ってなかった頃です。
我が家にあったのは、うちわと携帯用扇風機だけでした。
それも、無料で母が展示会でもらって来たやつ。(^_^;)
それを、机の上に置いておいたら、あらたが不思議そうに見てまして。
可愛いので、思わず写真を撮っちゃいました。( *´艸`)
意外にあらたは、好奇心旺盛なのであります。
何でも知りたい文鳥さん、何でも見に行き、突っついて見ます。(*^_^*)
危ないので、あらたが出ている時は使えませんが、
カゴに入った時に、使い方を教えてやりました。
『あっちゃん、これはね。扇風機って言って、涼しい風が出るんだよ~』と作動してみたら、
つぼ巣に入って、鼻息で怒ってましたよ。
怖かったみたいで、扇風機嫌いですって。(^_^;)
まあ、でもあらたは扇風機は必要ないかな?
だって、行水の方が好きでしたからね。
文鳥さんの夏休みは、毎日おちょこでプール。(*^_^*)
ついでに、私が思い出すのは、こっちなのですよ。
あらた、プールよりも、大好きなものがございました。。。(^^ゞ
毎年、夏はスイカを食べてました。(*^_^*)
これが、スゴイ気に入ってましてね。
あらた、「スイカ」って言葉に反応するほどでしたよ。
それぐらい、スイカが大好きでして。(*´-`*)ゞ
いつも私が食べる前に、一番美味しい所を食べさせてました。
それが幸せらしく、口いっぱい頬張って食べて。
スイカの切り口に三角の跡がたくさん。
そう、あらたの嘴の跡です。それを見て、可愛くって。(*^_^*)
私もスイカが大好きなので、あらたが食べる姿を見て、
いつも羨ましかったな~。だって、いっぱい食べれるんですもん。
でも、あの体の大きさで全部食べたら、おなか壊しちゃいますけどね。
それぐらい、好きなものって、いっぱい食べたくなりますよね~。(*´-`*)ゞ
甘い汁をチュウチュウ吸ったり、口いっぱいに頬張ってみたり。
夏は、あらたとスイカを食べるのが、私の過ごし方でした。
我が母も、あらたに美味しいスイカを食べさせたくて、せっせと買ってきてましたね。
だから、今は寂しいです。スイカ友達がいないので。(^^ゞ
ちなみに、夏はスイカ、秋は梨、冬はミカン。
あとは、豆苗や小松菜を食べてましたが、
あらたなりに、食べ物でも季節を楽しんでいたようですよ。(*^_^*)
まお達は、スイカは食べません。
まあ、体を冷やすし、本来は食べさせない方が良いもの。
だから、無理強いはしませんけど。
せめて、リンゴくらいは、食べて欲しいかな…。
オカメ's、ミカンだけしか食べないの。
それも、一粒一粒お口に運ばないと食べない王子様。
とっても手がかかるのよ~。(^_^;)
そうそう、皆さん、スイカを食べさせると赤いと言うか、ピンクのうんPをするのです。
なので、驚かない様に。それ、血便じゃないわよー。(^o^)丿
はい、今日は悪い飼い主のお手本記事でしたかね。(^^ゞ
でも、私には忘れられない思い出だったので書きました。
あらたの12年の生涯で、スイカを食べなかったのは、
幼鳥の時と両目が白内障になってからです。
なので、8~9年ぐらいは続けていた恒例行事かと。
それ故に、思い出深いのかな。特に暑い日は思い出します。
今でも変わらず、ずっとあらたを愛してます。(*´-`*)ゞ
では、次は最近の我が息子達について書きますね。
ちょっと忙しさのあまり、放っておいたらグレた末っ子。(^_^;)
あっ、でも今は元に戻りました。
やっと機嫌が直りましてね。でも、反抗期に入ったようですよ。
さて、今回で何回目の反抗期かしら…。5回目くらい?(^_^.)
もう、構うとうるさがりまして。
だから、ちょっと寂しいこの頃です。。。(il`・ω・´;)
PR
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
どうも~、お久しぶり過ぎました。皆様、お元気ですか?
お変わりは、ありませんかね。(^o^)丿
さて、前記事の最後に書きましたが、まおがパニックで羽を負傷しまして。
初列風切と言われる、外側の風切り羽がパニックで数本抜けました。
そして、困ったのが新生羽(筆毛)を傷つけたことによっての出血。
まあ、これもいつものことなのですが、今回はいつもと違って、
途中で羽が折れた訳でもなく、出血もボタボタ垂れるほど酷い訳ではありません。
なので、ペンチで抜く必要もありませんでした。
良かった、やれやれ~~。(-_-;)
ですが、しか~し!
まおが酷く痛がるので、万が一のことを考えて病院へ行くことに。
なんか、傷口を見たら、どうしたら良いのか悩みまして。
一応、聞きたいこともあったので行ってみましたよ。(~_~;)
では、まーちゃん、久しぶりに病院へ行くぞ~(^o^)丿
と言う訳で、連れて行く前に動画を撮ってみました。
どうです?元気そうでしょ。(^^ゞ
これ見て、なんかまた親バカ扱いされる嫌な予感が…。(~_~;)
診察結果は、「何ともないですね。」と言われました。
あっ、やっぱり。。。(-"-)
でも一応、前日は痛がって動かなかったんですよ。
ご飯もあまり食べないし。翼を動かすたびに奇声を上げるし。
なんか、一刻を争うような重病ぶりを見せてくれまして。
そして、先生と一緒に傷口を見ると、
驚くことに止血した箇所は綺麗に治ってましてね。
止血したはずの場所も跡形もなく、まるでケガなんぞしなかったようなんです。
どうも、病院に来る前に、自分で綺麗に処置したらしい。。。(^_^;)
仕方ないので、先生が気を利かせて、
「健康診断しちゃいましょうね♪」と糞便検査をしてくれました。
その結果、「まおちゃん、ヘキサミタ出てますね~」だそうです。
でも、「悪い状態ではないので、このまま様子を見て下さい。」と呆気なく帰されました。
そんな訳で、薬すらも処方されず、ただお金を払って帰ってきました。
いやぁ~、なんか恥ずかしかった。たった5分で終わりよ。。。(^^ゞ
ちなみに、まおを連れて行く日に、ネオの様子がおかしいと気づきまして。
でも、予約制だし、急いでいたので連れて行けませんでした。
すると、2日後ぐらいから色鮮やかな糞をし出しまして。
それも、形がなく、水っぽいのです。それと、クシャミと鼻水、生あくびが酷いし、
よく下でうずくまって寝てるんです。
なので、ネオも病院へ連れて行くことにしました。
まおが、ヘキサミタ出てるって言うから、ネオもそれかも…。
失敗した、ネオを連れてくべきだった。(-_-;)
しかし、週末しか連れて行けないので、予約を入れて3日後の土曜日に連れて行ったら、
これまた、「何ともないですね~。」と言われました。
それも、「ネオちゃん、体格良いですね~」ですって…。
不本意に褒められちゃった。うちで一番体格ちっこいのに。(^^ゞ
結局、検査をしても便の状態も良く、また鼻水すらも検出されません。
しかも、病院へ来るまでに出した糞は、健康そのものと思わせる糞に変わってました。
それに、パニックの様で落ち着きなく、動き回るし。
見る限り、元気そのものじゃない。うーん、一体何なのよ…???(-"-)
そんな状態だったので、具合の悪い原因が分からないのです。
そして、元気がない理由も。
先生に「なんかしました?」と聞かれましたが、何もしてまへん…。
気候もこれと言って変わった事はなかったしなぁ。。。(~ヘ~;)
そんな訳で、再び会計だけで帰ってきました。
あぁぁ、恥ずかしかった。
混んでたところ無理に予約入れてもらったのに。。。・゚・(ノД`)
でもでも、我が息子達、病院に来るとよくこう言われるのは、
なぜでしょうか???とっても、不思議。(il`・ω・´;)
よく本に「動物は病気と悟られないようにする」とは書いてありますけどね。
うちの子の場合、私には病気と悟らせるように分かりやすく訴えるんですよ。(^_^;)
その後も念のため、経過を見てますけど。
ネオは、未だにクシャミ、鼻水、生あくびをしてまして。
寝てばかりで、ちょっと元気がないような?そんな日が続いてます。
なんでしょうねぇ。病院では、何ともないと言われるんですけどねぇ。(-"-)
あっ、ちょっと本人にインタビューしてみました。
ネオさん、今日の調子はどうですか?(il`・ω・´;)
はは、カメラを向けると元気そのもの。(^_^;)
では、病気を装っているのでしょうか???
もしかして、構ってほしいだけ?仮病なのかな…。(-_-;)
うちの場合、具合が悪い時にすぐに診てもらえない為、
病院へ連れ行くまでの数日間に、治っちゃう確率が高いらしい。
結局、病状も軽度なんでしょうね。
だいたい、連れてく当日は変に元気になってます。(^^ゞ
あれから更に数日が経ちましたが、最近ちょっと換羽が始まりました。
それのせいかな?と思うことにします。(^_^;)
でも、検査結果がすべてじゃないと思うので、
今後も注意深く見て行きますね。なので、皆様ご心配なく。
元気はないけど。一応、病気じゃないそうですよ~。(^o^)丿
そうそう、忘れるところでした。
まおの相談事は、このような羽が生えること。
ね、変な羽でしょ?
カールしている様な羽なのですよ。(^_^;)
今までに、2回生えたことがあり、一度目は自然に抜けました。
二度目は、痛がって暴れるので、私がペンチで抜いてあげました。
その後、痛がる様子もないので放っておきましたが、
今回ケガした羽も曲がっている様な気がして。
もしかしたら、このような羽が生える原因なのかな?と。
それで、先生に相談も兼ねての診察です。
でも、先生が言うには、確かに変な羽だけど。原因は分からないそうです。
もしかしたら、生えてる途中でケガをしてこうなったかも知れないし、
また、栄養不足でなった可能性もあるそう。
しかし、まおの今の状態を見ると、別に栄養不足には見えないらしい。
よって、継続して様子を見るようにと言われました。
なので、こちらも原因不明でした。
でも今後、観察を続け、また同じ羽が生えるようなら、
生えてる途中でのケガが原因と言うことでしょうかね。(~_~;)
では、なんかモヤモヤが残りますが、この調子で観察を続けます。
ちなみに、まおはとっても元気ですよ。
糞は水っぽいですけどね。一応、元気に暮らしてます。
地震の影響で激減した体重も、今では94~95gぐらいまで上がりました。
まあ、日によって体重の変化はありますけど。
ちょっとずつ、増量中です。
でも今後は、肥満の心配かな…。悩みはつきませんね。やれやれ(*´-`*)ゞ
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
お変わりは、ありませんかね。(^o^)丿
さて、前記事の最後に書きましたが、まおがパニックで羽を負傷しまして。
初列風切と言われる、外側の風切り羽がパニックで数本抜けました。
そして、困ったのが新生羽(筆毛)を傷つけたことによっての出血。
まあ、これもいつものことなのですが、今回はいつもと違って、
途中で羽が折れた訳でもなく、出血もボタボタ垂れるほど酷い訳ではありません。
なので、ペンチで抜く必要もありませんでした。
良かった、やれやれ~~。(-_-;)
ですが、しか~し!
まおが酷く痛がるので、万が一のことを考えて病院へ行くことに。
なんか、傷口を見たら、どうしたら良いのか悩みまして。
一応、聞きたいこともあったので行ってみましたよ。(~_~;)
では、まーちゃん、久しぶりに病院へ行くぞ~(^o^)丿
と言う訳で、連れて行く前に動画を撮ってみました。
どうです?元気そうでしょ。(^^ゞ
これ見て、なんかまた親バカ扱いされる嫌な予感が…。(~_~;)
診察結果は、「何ともないですね。」と言われました。
あっ、やっぱり。。。(-"-)
でも一応、前日は痛がって動かなかったんですよ。
ご飯もあまり食べないし。翼を動かすたびに奇声を上げるし。
なんか、一刻を争うような重病ぶりを見せてくれまして。
そして、先生と一緒に傷口を見ると、
驚くことに止血した箇所は綺麗に治ってましてね。
止血したはずの場所も跡形もなく、まるでケガなんぞしなかったようなんです。
どうも、病院に来る前に、自分で綺麗に処置したらしい。。。(^_^;)
仕方ないので、先生が気を利かせて、
「健康診断しちゃいましょうね♪」と糞便検査をしてくれました。
その結果、「まおちゃん、ヘキサミタ出てますね~」だそうです。
でも、「悪い状態ではないので、このまま様子を見て下さい。」と呆気なく帰されました。
そんな訳で、薬すらも処方されず、ただお金を払って帰ってきました。
いやぁ~、なんか恥ずかしかった。たった5分で終わりよ。。。(^^ゞ
ちなみに、まおを連れて行く日に、ネオの様子がおかしいと気づきまして。
でも、予約制だし、急いでいたので連れて行けませんでした。
すると、2日後ぐらいから色鮮やかな糞をし出しまして。
それも、形がなく、水っぽいのです。それと、クシャミと鼻水、生あくびが酷いし、
よく下でうずくまって寝てるんです。
なので、ネオも病院へ連れて行くことにしました。
まおが、ヘキサミタ出てるって言うから、ネオもそれかも…。
失敗した、ネオを連れてくべきだった。(-_-;)
しかし、週末しか連れて行けないので、予約を入れて3日後の土曜日に連れて行ったら、
これまた、「何ともないですね~。」と言われました。
それも、「ネオちゃん、体格良いですね~」ですって…。
不本意に褒められちゃった。うちで一番体格ちっこいのに。(^^ゞ
結局、検査をしても便の状態も良く、また鼻水すらも検出されません。
しかも、病院へ来るまでに出した糞は、健康そのものと思わせる糞に変わってました。
それに、パニックの様で落ち着きなく、動き回るし。
見る限り、元気そのものじゃない。うーん、一体何なのよ…???(-"-)
そんな状態だったので、具合の悪い原因が分からないのです。
そして、元気がない理由も。
先生に「なんかしました?」と聞かれましたが、何もしてまへん…。
気候もこれと言って変わった事はなかったしなぁ。。。(~ヘ~;)
そんな訳で、再び会計だけで帰ってきました。
あぁぁ、恥ずかしかった。
混んでたところ無理に予約入れてもらったのに。。。・゚・(ノД`)
でもでも、我が息子達、病院に来るとよくこう言われるのは、
なぜでしょうか???とっても、不思議。(il`・ω・´;)
よく本に「動物は病気と悟られないようにする」とは書いてありますけどね。
うちの子の場合、私には病気と悟らせるように分かりやすく訴えるんですよ。(^_^;)
その後も念のため、経過を見てますけど。
ネオは、未だにクシャミ、鼻水、生あくびをしてまして。
寝てばかりで、ちょっと元気がないような?そんな日が続いてます。
なんでしょうねぇ。病院では、何ともないと言われるんですけどねぇ。(-"-)
あっ、ちょっと本人にインタビューしてみました。
ネオさん、今日の調子はどうですか?(il`・ω・´;)
はは、カメラを向けると元気そのもの。(^_^;)
では、病気を装っているのでしょうか???
もしかして、構ってほしいだけ?仮病なのかな…。(-_-;)
うちの場合、具合が悪い時にすぐに診てもらえない為、
病院へ連れ行くまでの数日間に、治っちゃう確率が高いらしい。
結局、病状も軽度なんでしょうね。
だいたい、連れてく当日は変に元気になってます。(^^ゞ
あれから更に数日が経ちましたが、最近ちょっと換羽が始まりました。
それのせいかな?と思うことにします。(^_^;)
でも、検査結果がすべてじゃないと思うので、
今後も注意深く見て行きますね。なので、皆様ご心配なく。
元気はないけど。一応、病気じゃないそうですよ~。(^o^)丿
そうそう、忘れるところでした。
まおの相談事は、このような羽が生えること。
ね、変な羽でしょ?
カールしている様な羽なのですよ。(^_^;)
今までに、2回生えたことがあり、一度目は自然に抜けました。
二度目は、痛がって暴れるので、私がペンチで抜いてあげました。
その後、痛がる様子もないので放っておきましたが、
今回ケガした羽も曲がっている様な気がして。
もしかしたら、このような羽が生える原因なのかな?と。
それで、先生に相談も兼ねての診察です。
でも、先生が言うには、確かに変な羽だけど。原因は分からないそうです。
もしかしたら、生えてる途中でケガをしてこうなったかも知れないし、
また、栄養不足でなった可能性もあるそう。
しかし、まおの今の状態を見ると、別に栄養不足には見えないらしい。
よって、継続して様子を見るようにと言われました。
なので、こちらも原因不明でした。
でも今後、観察を続け、また同じ羽が生えるようなら、
生えてる途中でのケガが原因と言うことでしょうかね。(~_~;)
では、なんかモヤモヤが残りますが、この調子で観察を続けます。
ちなみに、まおはとっても元気ですよ。
糞は水っぽいですけどね。一応、元気に暮らしてます。
地震の影響で激減した体重も、今では94~95gぐらいまで上がりました。
まあ、日によって体重の変化はありますけど。
ちょっとずつ、増量中です。
でも今後は、肥満の心配かな…。悩みはつきませんね。やれやれ(*´-`*)ゞ
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
さて、今日はリオの趣味について書きたいと思います。(^o^)丿
以前にも少し書いたことがあるのですが、
リオは、水入れや餌入れにオモチャや抜けた羽を入れる癖があります。
そして、敷いてある物の下にオモチャを隠してみたり。
とにかく、細かいことが好きなようです。
ずばり、こつこつ型インコ。(^_^;)
それ以外にも、やることがあるんですよ。
それは動画で、ご覧頂いた方が分かりやすいかも知れません。
もしかしたら、同じことする子いますかね?
リオは、カーペットめくりが趣味なの。。。(^_^;)
捲っては、戻し。また、捲るを繰り返します。
なーに、したいんだろうか??(^^ゞ
ヒナの頃から、タオルやハンカチが大好きなようで、ずっとカミカミしてるんです。
だから、「好きなんだろうな~。」とは思ってました。
そして、ある程度大きくなってから放鳥してみたら、カーペットを捲るようになりまして。
どうも、ハンカチやタオルサイズだけなく、
布製品であれば巨大なものでもOKらしい。。。(~_~;)
ちなみに、夜はバスタオルを掛けて目隠しするのですが、
この時も、やたら興奮し、なかなか寝ません。
もう、ワキワキしながら、薄暗い中ずっと一人で喋ってます。うるさくって。<(^∀^*)
こんな感じで、リオは兄達とは違う趣味を持ってましてね。
なかなか、繊細で職人技を持ったインコのようです。(^^ゞ
では、ここから、
リオ師範からのカーペット捲りの正しいお作法を解説して頂きます。。。<(_ _)>
と言う感じで、リオが遊んだ後は、いつもカーペットがドッグイア(※)なのです。(*^_^*)
それと、もう一つ。
リオは未だに紙を食べるので敷紙は使わず、敷布にしています。
先日、このように布にとうとう穴を開けました。
はぁ~、また新しく縫わなきゃ。(T_T)
リオは、一つのことに異常な位に集中するオカメ。
次の日、写真に写っているビーズの手作りオモチャは全部分解してくれました。
どんどん、遊ぶものが無くなります。困ったもんです。
リオは、とっても器用なのが、玉に瑕かな。。。(*´-`*)ゞ
追伸
まおですが、13日の朝にパニックを起こしました。
翼を負傷したので、病院へ連れて行きます。
久しぶりの通院。どうなることやら…。(~ヘ~;)
あっ、でも元気なので、ご心配なく。
痛がるので、ちょっと診て貰ってきます。(^o^)丿
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
以前にも少し書いたことがあるのですが、
リオは、水入れや餌入れにオモチャや抜けた羽を入れる癖があります。
そして、敷いてある物の下にオモチャを隠してみたり。
とにかく、細かいことが好きなようです。
ずばり、こつこつ型インコ。(^_^;)
それ以外にも、やることがあるんですよ。
それは動画で、ご覧頂いた方が分かりやすいかも知れません。
もしかしたら、同じことする子いますかね?
リオは、カーペットめくりが趣味なの。。。(^_^;)
捲っては、戻し。また、捲るを繰り返します。
なーに、したいんだろうか??(^^ゞ
ヒナの頃から、タオルやハンカチが大好きなようで、ずっとカミカミしてるんです。
だから、「好きなんだろうな~。」とは思ってました。
そして、ある程度大きくなってから放鳥してみたら、カーペットを捲るようになりまして。
どうも、ハンカチやタオルサイズだけなく、
布製品であれば巨大なものでもOKらしい。。。(~_~;)
ちなみに、夜はバスタオルを掛けて目隠しするのですが、
この時も、やたら興奮し、なかなか寝ません。
もう、ワキワキしながら、薄暗い中ずっと一人で喋ってます。うるさくって。<(^∀^*)
こんな感じで、リオは兄達とは違う趣味を持ってましてね。
なかなか、繊細で職人技を持ったインコのようです。(^^ゞ
では、ここから、
リオ師範からのカーペット捲りの正しいお作法を解説して頂きます。。。<(_ _)>
と言う感じで、リオが遊んだ後は、いつもカーペットがドッグイア(※)なのです。(*^_^*)
※ドッグイアとは…、本や雑誌などの角をしおり代わりに折り曲げることです。
それと、もう一つ。
リオは未だに紙を食べるので敷紙は使わず、敷布にしています。
先日、このように布にとうとう穴を開けました。
はぁ~、また新しく縫わなきゃ。(T_T)
リオは、一つのことに異常な位に集中するオカメ。
次の日、写真に写っているビーズの手作りオモチャは全部分解してくれました。
どんどん、遊ぶものが無くなります。困ったもんです。
リオは、とっても器用なのが、玉に瑕かな。。。(*´-`*)ゞ
追伸
まおですが、13日の朝にパニックを起こしました。
翼を負傷したので、病院へ連れて行きます。
久しぶりの通院。どうなることやら…。(~ヘ~;)
あっ、でも元気なので、ご心配なく。
痛がるので、ちょっと診て貰ってきます。(^o^)丿
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
カウンター
カレンダー
01<< | 2025/02 | >>03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
我が家の息子たち♪
年齢:12歳
種類:オカメインコ ♂
ホワイトフェイス ノーマル
性格:甘えん坊でマイペース♪
趣味:スプーン収集♪
カード遊び♪
年齢:9歳
種類:オカメインコ ♂
シナモンパール
♂なのでパール模様が消えた
ちょっと悲しいです。(T_T)
性格:とびきり元気なやんちゃ小僧♪
趣味:おもちゃで遊ぶこと♪
まおのストーキング♪
あらたの威嚇を真似すること
年齢:5歳
種類:オカメインコ ♂
パイド
性格:とにかく元気で聞かん坊
物凄い集中力の持ち主
趣味:タオルかみかみ
カーペットめくり
享年:12歳(2009/11/16没)
種類:桜文鳥 ♂
性格:頑固一徹だがお茶目♪
趣味:青菜を毎日食べること♪
愛用のワラ巣で寝ること♪
タイトル一覧
(09/05)
(08/23)
(01/10)
(12/12)
(08/27)
(11/19)
(08/23)
(06/07)
(05/14)
(05/05)
アーカイブ
最新コメント
[09/05 レラ]
[09/01 halrun]
[01/16 halrun]
[12/15 halrun]
[06/15 ユリヤ]
[06/15 Miyo]
[06/08 ユリヤ]
[06/07 reimama]
[05/14 メイキー]
[05/05 メイキー]