我が家の可愛い息子達(オカメ's)の成長を綴ったブログです。(*^_^*)
皆様、お待たせしました。
今日は予告通り、粟穂栽培のお話です。<(_ _)>
実は、この記事11月に書いておりまして、アップしようと思った矢先、
私が風邪を引いて寝込み、そのままお蔵入りしていたものです。
どうも、ネタが古くてすみません。(^^ゞ
先日、私がいつも楽しみに読ませて頂いております。
『オカメのブーちゃん日記』をやっておられる、ブーママさんが自宅で栽培したいとのこと。
私もずっと同じことを思っていたんで、共感し載せてみることにしました。
結論を先に言いますと失敗なんですがね。(^^ゞ
でも、私の失敗から皆様の成功に繋がればと思います。(*^_^*)
それでは、ここからは書いてた途中の記事になります。どうぞ~。(^O^)/
物の試しに、粟穂を作ってみました。
今日は、その結果をお知らせしますね。(*^^)v
実行したのは、2008年7月~2008年10月までです。
我が家では、いつもキクスイさんの「黄粟穂」を購入してるんですけど。
毎回、このように↓クズみたいなのが残ります。(^_^;)
もちろん、このクズも食べさせるんですけど。
なんか、汚かったりするもので、何となく与えるのに気が引けてなりません。
そこで、ずっと近所のスズメさんに我が子達の食べ残し+粟穂のクズを
「お裾分け」って感じに与えていたんですけど。
スズメさんがご相伴に預かろうとドンドン増えちゃうんです。(^_^;)
野生の鳥さんの食料事情は切実みたいで、最初、一羽だったんですよ。
勝手に『チュンちゃん』と名付けて可愛がってたんです。(^_^;)
しかし、チュンちゃん。お友達や家族をどんどん連れて来ちゃいまして。(^^ゞ
『どんだけ~~~ヾ(- -;)』って、程に見る見る増えること。ヽ(゚Д゚;)ノ!!
まさかこんなに集まるとは思わず。
一羽が、複数に変わったので、『チュンちゃん's』と改名したんですけど。
このチュンちゃん’s、馴れてきたらおねだりするんですよねぇ。
私を見るたび、『ご飯ちょーだい』って。まるで飼い鳥・・・。(^^ゞ
でも、鳴き声&フンが近所迷惑になるので、勝手ながら辞めさせて頂く事になりました。
君達、ゴメンネ。
あとは、自力で頑張って強く生きてくれたまえ。はい、解散~。ヾ(- -;)
それ以来、処分に困りまして。(^^ゞ
ただ捨てるのもなんか勿体無い気がするもんで、ネットで粟の育て方を調べてみると、
粟って結構強い植物らしく簡単に出来るような情報を得まして。
そこで、ダメ元で作ってみることに。
イメージ的には、『粟穂刈ったどぉ~。(^O^)/』になるはずだったんですけど。(^_^;)
要は、暇つぶしの一環での興味本位からの栽培なんですがね。(^^ゞ
夏休みの観察日記程度には楽しめましたよ。
なんだか、ペットが増えた気分なの~。(*^^)v
2年ぐらい前になりますが、自宅で小松菜栽培をしていたことがありまして。
その時に余っていた土と植木鉢を探し出し、早速クズの粟穂を蒔いてみました。
では、ここからは成長具合を写真で見てみましょう。(*^_^*)
収穫してみると・・・
大半が葉だったので、粟穂は可愛いものでした。
ちょっと束ねてみました。あれれ、これじゃあ1回分だわ。。。(^_^;)
とりあえず、水遣りをサボっても結構簡単には出来るみたいです。
ただ、美味しいかどうかは分かりませんけどね。私が食べるんじゃないんで。(^^ゞ
今回、育ててみてわかった事は、土に影響するってことは確かです。
植木鉢だと根がいっぱいで、粟も困ったみたいです。ここは、狭すぎるって・・・。(^^ゞ
なので、収穫は小ぶりな粟穂が精一杯でした。
まあ、本当なら畑がいいみたいですがね。
でも、それは我が家では無理なので、ベランダ程度で作るなら、
底の深い大きなプランターならOKだったのかな?(^_^;)
それと、私は欲張りなもので、間引きをしなかったんですよ。
これは、やってあげないと粟も大変みたいです。
きっと、粟の蒔き方が悪かったんでしょうね。この点も注意です。(^_^;)
後は、植物の成長に大切な日光でしょうか?
温暖で育つ植物みたいですから、特に温かい地方は向いてるかも。(^_^;)
でも、あまり過保護に世話しなくても平気みたいですから楽ですよ。
粟は、乾燥を好むそうですから逆に与えない方がいいらしい。
なので毎日、水をあげなくってもいいようです。
それと、栽培期間は3~5ヶ月と短いです。
ちなみに実行時は夏だったので、3ヶ月程度で収穫できました。(*^_^*)
今回は、試作品なんで今度作る時は、いいものが出来るように頑張りたいと思います。
なかなか、楽しく栽培できましたんで、よかったら皆さんもやってみて下さいませ。
きっと、植物を育てるのが上手な方は、大きなものが育つと思います。(*^_^*)
では、ここから試食の様子を書きますねぇ。(^O^)/
はい、お毒見役は息子達です。さて、美味しいかな??(^_^;)
とりあえず、食べてくれました~。ヽ(^◇^*)/
うちの子、マズイと絶対に食べないので、食べれないことはないみたいです。
でも・・・、ネオは、粟穂よりお兄ちゃんの方がいいのかな?
カメラ目線のチビオカメ。まお、まおって、煩いです。。。(^_^;)
ちなみに、あらたにもあげてみました。
遠近感が掴めないみたいです。空振り・・・。(^_^;)
でも、あらたは粟穂は教えてないんですよ。
あらたをお迎えした時にいたオカメは粟穂嫌いだったんで。(^^ゞ
その後、まおをお迎えしてから教えましたけど。
ある程度の年齢になってたんで、新しいものは受付けずに現在に至る状況です。
だから、あらたは日常粟穂を食べる習慣はないんです。
でも、付き合ってくれました。あらた、撮影協力ありがとう。(*^_^*)
そんな訳で、出来た粟穂ですが、小ぶりながら不味くはないそうです。
カゴに入れておいたら、完食しちゃいましたよ。(*^^)v
もし、自宅でやってみたい方。是非、挑戦して下さいませ。
私は、植物育てるのが下手なので、良い方法があったら、是非私にも教えて下さいねぇ。
お返事待ってまーす。では、長文&画像の多用で失礼しました。(*^_^*)
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
今日は予告通り、粟穂栽培のお話です。<(_ _)>
実は、この記事11月に書いておりまして、アップしようと思った矢先、
私が風邪を引いて寝込み、そのままお蔵入りしていたものです。
どうも、ネタが古くてすみません。(^^ゞ
先日、私がいつも楽しみに読ませて頂いております。
『オカメのブーちゃん日記』をやっておられる、ブーママさんが自宅で栽培したいとのこと。
私もずっと同じことを思っていたんで、共感し載せてみることにしました。
結論を先に言いますと失敗なんですがね。(^^ゞ
でも、私の失敗から皆様の成功に繋がればと思います。(*^_^*)
それでは、ここからは書いてた途中の記事になります。どうぞ~。(^O^)/
物の試しに、粟穂を作ってみました。
今日は、その結果をお知らせしますね。(*^^)v
実行したのは、2008年7月~2008年10月までです。
我が家では、いつもキクスイさんの「黄粟穂」を購入してるんですけど。
毎回、このように↓クズみたいなのが残ります。(^_^;)
もちろん、このクズも食べさせるんですけど。
なんか、汚かったりするもので、何となく与えるのに気が引けてなりません。
そこで、ずっと近所のスズメさんに我が子達の食べ残し+粟穂のクズを
「お裾分け」って感じに与えていたんですけど。
スズメさんがご相伴に預かろうとドンドン増えちゃうんです。(^_^;)
野生の鳥さんの食料事情は切実みたいで、最初、一羽だったんですよ。
勝手に『チュンちゃん』と名付けて可愛がってたんです。(^_^;)
しかし、チュンちゃん。お友達や家族をどんどん連れて来ちゃいまして。(^^ゞ
『どんだけ~~~ヾ(- -;)』って、程に見る見る増えること。ヽ(゚Д゚;)ノ!!
まさかこんなに集まるとは思わず。
一羽が、複数に変わったので、『チュンちゃん's』と改名したんですけど。
このチュンちゃん’s、馴れてきたらおねだりするんですよねぇ。
私を見るたび、『ご飯ちょーだい』って。まるで飼い鳥・・・。(^^ゞ
でも、鳴き声&フンが近所迷惑になるので、勝手ながら辞めさせて頂く事になりました。
君達、ゴメンネ。
あとは、自力で頑張って強く生きてくれたまえ。はい、解散~。ヾ(- -;)
それ以来、処分に困りまして。(^^ゞ
ただ捨てるのもなんか勿体無い気がするもんで、ネットで粟の育て方を調べてみると、
粟って結構強い植物らしく簡単に出来るような情報を得まして。
そこで、ダメ元で作ってみることに。
イメージ的には、『粟穂刈ったどぉ~。(^O^)/』になるはずだったんですけど。(^_^;)
要は、暇つぶしの一環での興味本位からの栽培なんですがね。(^^ゞ
夏休みの観察日記程度には楽しめましたよ。
なんだか、ペットが増えた気分なの~。(*^^)v
2年ぐらい前になりますが、自宅で小松菜栽培をしていたことがありまして。
その時に余っていた土と植木鉢を探し出し、早速クズの粟穂を蒔いてみました。
では、ここからは成長具合を写真で見てみましょう。(*^_^*)
↑ 2008年7月 粟粒を埋めて水を与えてみました。
↑ その5日後、芽が出てました。可愛い~。ヽ(^◇^*)/
↑ ちょうど1週間でこんな感じに。
穂のまま蒔いたから、同じ場所からボーボーです。(^_^;)
穂のまま蒔いたから、同じ場所からボーボーです。(^_^;)
↑ 2週間でこれぐらいになりました。随分育ちました。(*^_^*)
↑ これは、1ヶ月半後。
まおとネオに見せたくて、家の中で栽培してましたが日光が足りず外に出しました。
毎日、一緒に観察を楽しみにしてたんですけどねぇ。仕方ないですよね。(^_^;)
まおとネオに見せたくて、家の中で栽培してましたが日光が足りず外に出しました。
毎日、一緒に観察を楽しみにしてたんですけどねぇ。仕方ないですよね。(^_^;)
↑ ほぼ2ヶ月経つと実が出来てました。ヽ(^◇^*)/
↑ 3ヶ月後にはこんな感じに。
どうも日当たりが良すぎたせいか、枯れてきちゃいまして。(^_^;)
でも、段々粟穂らしくなってきましたよ。(*^_^*)
どうも日当たりが良すぎたせいか、枯れてきちゃいまして。(^_^;)
でも、段々粟穂らしくなってきましたよ。(*^_^*)
↑ そして、10月末にはこんなになっちゃいました。
ちょっと水遣りをサボってましたからね。すっかり枯れちゃってました。(^^ゞ
ちょっと水遣りをサボってましたからね。すっかり枯れちゃってました。(^^ゞ
収穫してみると・・・
大半が葉だったので、粟穂は可愛いものでした。
ちょっと束ねてみました。あれれ、これじゃあ1回分だわ。。。(^_^;)
とりあえず、水遣りをサボっても結構簡単には出来るみたいです。
ただ、美味しいかどうかは分かりませんけどね。私が食べるんじゃないんで。(^^ゞ
今回、育ててみてわかった事は、土に影響するってことは確かです。
植木鉢だと根がいっぱいで、粟も困ったみたいです。ここは、狭すぎるって・・・。(^^ゞ
なので、収穫は小ぶりな粟穂が精一杯でした。
まあ、本当なら畑がいいみたいですがね。
でも、それは我が家では無理なので、ベランダ程度で作るなら、
底の深い大きなプランターならOKだったのかな?(^_^;)
それと、私は欲張りなもので、間引きをしなかったんですよ。
これは、やってあげないと粟も大変みたいです。
きっと、粟の蒔き方が悪かったんでしょうね。この点も注意です。(^_^;)
後は、植物の成長に大切な日光でしょうか?
温暖で育つ植物みたいですから、特に温かい地方は向いてるかも。(^_^;)
でも、あまり過保護に世話しなくても平気みたいですから楽ですよ。
粟は、乾燥を好むそうですから逆に与えない方がいいらしい。
なので毎日、水をあげなくってもいいようです。
それと、栽培期間は3~5ヶ月と短いです。
ちなみに実行時は夏だったので、3ヶ月程度で収穫できました。(*^_^*)
今回は、試作品なんで今度作る時は、いいものが出来るように頑張りたいと思います。
なかなか、楽しく栽培できましたんで、よかったら皆さんもやってみて下さいませ。
きっと、植物を育てるのが上手な方は、大きなものが育つと思います。(*^_^*)
では、ここから試食の様子を書きますねぇ。(^O^)/
はい、お毒見役は息子達です。さて、美味しいかな??(^_^;)
とりあえず、食べてくれました~。ヽ(^◇^*)/
うちの子、マズイと絶対に食べないので、食べれないことはないみたいです。
でも・・・、ネオは、粟穂よりお兄ちゃんの方がいいのかな?
カメラ目線のチビオカメ。まお、まおって、煩いです。。。(^_^;)
ちなみに、あらたにもあげてみました。
遠近感が掴めないみたいです。空振り・・・。(^_^;)
でも、あらたは粟穂は教えてないんですよ。
あらたをお迎えした時にいたオカメは粟穂嫌いだったんで。(^^ゞ
その後、まおをお迎えしてから教えましたけど。
ある程度の年齢になってたんで、新しいものは受付けずに現在に至る状況です。
だから、あらたは日常粟穂を食べる習慣はないんです。
でも、付き合ってくれました。あらた、撮影協力ありがとう。(*^_^*)
そんな訳で、出来た粟穂ですが、小ぶりながら不味くはないそうです。
カゴに入れておいたら、完食しちゃいましたよ。(*^^)v
もし、自宅でやってみたい方。是非、挑戦して下さいませ。
私は、植物育てるのが下手なので、良い方法があったら、是非私にも教えて下さいねぇ。
お返事待ってまーす。では、長文&画像の多用で失礼しました。(*^_^*)
PR
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
すみません。今日は、変な時間に更新します。
出かけて疲れて、夕飯を食べてすぐに寝たので、こんな時間になったの・・・。(^^ゞ
では今日は、まおのことを書きますね。(*^_^*)
いつものようにご機嫌で遊んでいたので、ビデオで撮ってみました。
しかし、まおは人目や言動をとても気にするナイーブなインコ。(^_^;)
なので、カメラで撮り始めると遊ぶのをやめちゃうんですよね。
しかもまおの目の前で撮っている為、気づかない訳がない。。。(^^ゞ
ほら、チラチラ見るでしょ?気にするんですよ。(^_^;)
まーちゃん、いつものように落としていいんだよ。なに遠慮してんだい?ヾ(- -;)
いつもなら得意げに「あぁぁーーー!」と掛け声とともに落とし、
そして誇らしげにワキワキしながら、背伸びして見せるんですがねぇ。(~_~;)
カメラを向けると途端に、「気まずい。。。」って顔で、様子伺いを始めます。
そう、普段のまおを撮影するのは、とても難しいんです。(^^ゞ
ちなみにネオの場合ですと、あっちは逆にカメラ目線に変わります。
撮られるのが非常に好きなインコでしてね。
なんか、目立ちたがり屋みたいなんですよ。(^_^;)
よって、我が家のオカメは、どっちも日常の姿をなかなか撮れないインコです。
だから、隠し撮りじゃなきゃダメなんですよね。困った子達。(^^ゞ
では、懲りずにもう一回。
まーちゃん、今度こそ「あぁぁーーー!」って見せて。o(^-^)o
うーーーん。なぜ箱の上に乗る??(=_=;)
あっ、でも・・・。腹回りがスッキリ。あれ、痩せた?ヽ(゚Д゚;)ノ!!
確かに、体重の記録を見ると、ここ最近100g前後になりました。(^-^)v
そっか、痩せたか。メタボな腹がスッキリ、足が長く見えますね。
小鳥も体型があるのね・・・。(^_^;)
そうそう、ずっと記事を書かなかったので、アップしようと思っていた動画ですが、
ついでなので、アップしちゃいますね。今頃、すみません。(^^ゞ
7月に撮った動画なんですけど。兄弟で鬼ごっこしてた時のものです。
同時放鳥しますと、ネオはお兄ちゃんのストーカーをしますからね。
必然で追いかけっこになります。(*^_^*)
まおは、飛ぶのが下手なので。私は、なるべく飛んで欲しくないんです。
そう、ガラスや壁に激突するから。それに心臓に負担がかかるし。(^_^;)
だから、ネオに追いかけられたら、
『まーちゃん、飛ばずに走って逃げなさい。』と
いつも言い聞かせてます。
ついでに、ダイエットにもなるから一石二鳥なんですよね。(*^_^*)
追いかけっこ可愛いでしょ?短い足でトコトコ歩くから。(*^_^*)
でも・・・、走るのもネオの方が速いんですよね。見てると時々、抜かされるんですよ。
まおちゃん、それじゃあ、追いかけっこにならないじゃないのぉ。
追い抜かされっこ。。。_| ̄|◯|||
この時は、まおも必死でカメラどころじゃなかったみたい。(*^_^*)
それより、私に助けを求めてやって来たにも関わらず、助けて貰えなかったことに不信感。
この後、しばらく寄って来ませんでしたよぉ。嫌ね。根に持つオカメって。(=_=;)
逆にネオは、ワキワキ。お兄ちゃんと遊べたことが嬉しくって仕方ない様子。
でも、嫌われてるんだけどなぁ。楽天的に考えられるって素敵なことですね。。。(^^ゞ
でもでも、私はこんなネオが可愛くって仕方ないんですけど。
ちなみに私、この後ネオに襲われました。(*^_^*)
これもいつものことなんですけどね。なぜ、あんなに凶暴になるのか・・・。
まおを守ってるつもりなんでしょうかね?
しかし、私も守って欲しい。手がボロボロよぉ。(=_=;)
こんな感じで、まおもネオもとても元気です。
まおは、とりあえずダイエット成功なのかな?(^_^;)
ちなみに、あらたは、いつものように自宅でお昼寝。のんびり暮らしてます。
よく食べて、よく寝てますよ。元気元気♪(*^_^*)
痩せたと言うことで、今度からネオに追いかけて貰わなくてもいいですかね。
夏は、あんなに一生懸命させてたダイエット。今は、楽してダイエット。
なぜなら、私が忙しくて構ってあげなかったのが、原因みたいです。(=_=;)
精神的に弱いオカメは、寂しいとダメみたいですね。
以前は、寂しくって滅茶苦茶食べてたけど。今回は逆の結果が出ました。
ほんと、オカメの飼育は難しい。人間みたいで、感情の生き物だから。(^^ゞ
もうちょっとしたら、いっぱい遊んであげれるでしょう。
そうしたら、太るのかな?肥満にならないように気をつけますね。(^_^;)
それでは、さぁ~て。次回の『まおちゃん、はい!』は~。
「自宅で粟穂を栽培してみた。」の1本です。o(^-^)o
はは、予告してみました・・・。(^_^;)
でも結果は、期待しないで下さいねぇ。失敗したから。。。(^^ゞ
では、またそのうち。(@^^)/~~~ ← 来週と確定できないところが辛いです。
でも、なるべく早く更新するように頑張りますね。o(^-^)o
それでは、みなさん。ごきげんよう~。(^_^)/~~~
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
出かけて疲れて、夕飯を食べてすぐに寝たので、こんな時間になったの・・・。(^^ゞ
では今日は、まおのことを書きますね。(*^_^*)
いつものようにご機嫌で遊んでいたので、ビデオで撮ってみました。
しかし、まおは人目や言動をとても気にするナイーブなインコ。(^_^;)
なので、カメラで撮り始めると遊ぶのをやめちゃうんですよね。
しかもまおの目の前で撮っている為、気づかない訳がない。。。(^^ゞ
ほら、チラチラ見るでしょ?気にするんですよ。(^_^;)
まーちゃん、いつものように落としていいんだよ。なに遠慮してんだい?ヾ(- -;)
いつもなら得意げに「あぁぁーーー!」と掛け声とともに落とし、
そして誇らしげにワキワキしながら、背伸びして見せるんですがねぇ。(~_~;)
カメラを向けると途端に、「気まずい。。。」って顔で、様子伺いを始めます。
そう、普段のまおを撮影するのは、とても難しいんです。(^^ゞ
ちなみにネオの場合ですと、あっちは逆にカメラ目線に変わります。
撮られるのが非常に好きなインコでしてね。
なんか、目立ちたがり屋みたいなんですよ。(^_^;)
よって、我が家のオカメは、どっちも日常の姿をなかなか撮れないインコです。
だから、隠し撮りじゃなきゃダメなんですよね。困った子達。(^^ゞ
では、懲りずにもう一回。
まーちゃん、今度こそ「あぁぁーーー!」って見せて。o(^-^)o
うーーーん。なぜ箱の上に乗る??(=_=;)
あっ、でも・・・。腹回りがスッキリ。あれ、痩せた?ヽ(゚Д゚;)ノ!!
確かに、体重の記録を見ると、ここ最近100g前後になりました。(^-^)v
そっか、痩せたか。メタボな腹がスッキリ、足が長く見えますね。
小鳥も体型があるのね・・・。(^_^;)
そうそう、ずっと記事を書かなかったので、アップしようと思っていた動画ですが、
ついでなので、アップしちゃいますね。今頃、すみません。(^^ゞ
7月に撮った動画なんですけど。兄弟で鬼ごっこしてた時のものです。
同時放鳥しますと、ネオはお兄ちゃんのストーカーをしますからね。
必然で追いかけっこになります。(*^_^*)
まおは、飛ぶのが下手なので。私は、なるべく飛んで欲しくないんです。
そう、ガラスや壁に激突するから。それに心臓に負担がかかるし。(^_^;)
だから、ネオに追いかけられたら、
『まーちゃん、飛ばずに走って逃げなさい。』と
いつも言い聞かせてます。
ついでに、ダイエットにもなるから一石二鳥なんですよね。(*^_^*)
追いかけっこ可愛いでしょ?短い足でトコトコ歩くから。(*^_^*)
でも・・・、走るのもネオの方が速いんですよね。見てると時々、抜かされるんですよ。
まおちゃん、それじゃあ、追いかけっこにならないじゃないのぉ。
追い抜かされっこ。。。_| ̄|◯|||
この時は、まおも必死でカメラどころじゃなかったみたい。(*^_^*)
それより、私に助けを求めてやって来たにも関わらず、助けて貰えなかったことに不信感。
この後、しばらく寄って来ませんでしたよぉ。嫌ね。根に持つオカメって。(=_=;)
逆にネオは、ワキワキ。お兄ちゃんと遊べたことが嬉しくって仕方ない様子。
でも、嫌われてるんだけどなぁ。楽天的に考えられるって素敵なことですね。。。(^^ゞ
でもでも、私はこんなネオが可愛くって仕方ないんですけど。
ちなみに私、この後ネオに襲われました。(*^_^*)
これもいつものことなんですけどね。なぜ、あんなに凶暴になるのか・・・。
まおを守ってるつもりなんでしょうかね?
しかし、私も守って欲しい。手がボロボロよぉ。(=_=;)
こんな感じで、まおもネオもとても元気です。
まおは、とりあえずダイエット成功なのかな?(^_^;)
ちなみに、あらたは、いつものように自宅でお昼寝。のんびり暮らしてます。
よく食べて、よく寝てますよ。元気元気♪(*^_^*)
痩せたと言うことで、今度からネオに追いかけて貰わなくてもいいですかね。
夏は、あんなに一生懸命させてたダイエット。今は、楽してダイエット。
なぜなら、私が忙しくて構ってあげなかったのが、原因みたいです。(=_=;)
精神的に弱いオカメは、寂しいとダメみたいですね。
以前は、寂しくって滅茶苦茶食べてたけど。今回は逆の結果が出ました。
ほんと、オカメの飼育は難しい。人間みたいで、感情の生き物だから。(^^ゞ
もうちょっとしたら、いっぱい遊んであげれるでしょう。
そうしたら、太るのかな?肥満にならないように気をつけますね。(^_^;)
それでは、さぁ~て。次回の『まおちゃん、はい!』は~。
「自宅で粟穂を栽培してみた。」の1本です。o(^-^)o
はは、予告してみました・・・。(^_^;)
でも結果は、期待しないで下さいねぇ。失敗したから。。。(^^ゞ
では、またそのうち。(@^^)/~~~ ← 来週と確定できないところが辛いです。
でも、なるべく早く更新するように頑張りますね。o(^-^)o
それでは、みなさん。ごきげんよう~。(^_^)/~~~
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
皆様、こんにちは。報告が遅くなってすみません。
前回は、ホームセンターのペットショップのことを書きました。
真剣に一緒に考えて下さって、本当にありがとうございます。<(_ _)>
「電話や投書をしたらどうでしょう?」と言う案を教えて頂きました。
と言う訳で、早速実行してみましたよ。(^-^)v
最初は、投書にしようと思ってました。
しかし、便箋を目の前にしても何て書いていいのか分からず挫折。
ほんと、ダメな私。。。_| ̄|◯|||
結局、面倒になっちゃったので、電話にしちゃいました。(^^ゞ
すみません。halrunさん、折角のアイデアを・・・。
いざ書こうとすると難しくって。許して下さいねぇ。(-_-;)
それで、土曜日の朝に連絡してみました。
とりあえず、約束をしてくれました。エサと水だけは換えること。
それと、病気の鳥は絶対に展示しないそうです。(*^_^*)
でも、「電話なので口先だけかも・・・。(^_^;)」と心配になり、
日曜日に、湯たんぽを買いに行くついでに、きちんとチェックして参りました。(^^ゝ
すると、色の付いたエサ(着色料を使ったエサ)でなく、普通の殻付きエサが入ってました。
お水も以前より綺麗でした。私は、夕方に行ったので、ちょっと汚しちゃったみたいで、
ご飯は多少入ってましたが、これならOKです。
カゴを置いている棚もお掃除が行き届いてましたよ。(*^_^*)
それより、嬉しいのは具合の悪そうにしていた桜の文鳥さん。
元気でした。トリコモナスじゃなかったんだ。本当に良かった~。ヽ(^◇^*)/
ずっと気になってたから、元気そうな姿を見たら嬉しくってねぇ。(T_T)
ちょうどその時、お向かいの十姉妹ちゃんが水浴びをしてたんですよ。
だから、同室の白文鳥さんも一緒に対抗してやってましてね。
桜文鳥さんは、順番待ちしてました。お水入れ1個しかないから。(^^ゞ
でも、その楽しそうなオメメを見たら、何だかホッとしましたよ。(*^_^*)
1週間前は、換羽が始まっているので、体調不良だけだったのかな?
それと、暖房も入れてなかったし、寒かったのかも。
とりあえず、重病じゃなくって良かった。(^_^;)
はい、あと私が一番気にしているノーマルオカメちゃん。
元気そうにしてました。チラシを噛んでボロボロにして遊んでましてね。
声をかけると「今、遊んでんだから声かけないで!」と怒られちゃいました。(^_^;)
そりゃ、ゴメンよ。うちの子に負けず、きちんと自己主張するお子様だ。
なんて、頼もしい。。。(^^ゞ
こちらは、不思議と値札が外されてました。
予約でも入ったのかな?私はしてないけど・・・。(^_^;)
相変らず、羽はボロボロ。栄養状態悪い感じ?
新しい尾羽も1本きりしか生えてませんでした。でも、目は以前と違う感じでした。
悪戯したいオメメに変わってましたよ。(*^_^*)
クレームの電話をして1日じゃ、こんなに変わる訳ないかな?
もしかして、他にも連絡が入ったのかも知れませんね。最悪な状態だったから。(^_^;)
でも、とりあえず動物達が住み安い環境になったことが嬉しいです。
また、時期をおいて時々チェックに行きたいと思います。皆様、本当にありがとう。
もし、身近に世話出来ないショップがあったら、動物達の為に投書してあげて下さいね。少しでも解決できるように、みんなで環境改善できたらと思います。(*^_^*)
そうそう、もう一つ。前回書こうと思っていた記事を。
母の職場で、お昼休みに派遣さんとバイトさんが話していたお話です。
母が、席で仕事をしながら弁当を食べていると、背後で2人の女性が話してました。
仲の良い人通しで、和気藹々と話ながらご飯を食べていたらしいんですけどね。
内容を聞いてみると動物好きから聞けば尋常でないお話。
どうも、派遣女性のお子さんが、小鳥を遊びで殺しちゃったそうなんです。(T_T)
遊びの内容とか、どうして死なせたか?の状況は、よく分からないんですけど。
でも、それを笑って話していたのが、母はショック。
ついでに、バイト女性の方も
「鳥なんてすぐ死んじゃうし、どうせ2、3年しか生きないじゃん。そんなの大丈夫だよ~。」と、フォローして笑って話していたのが、これまたショック。
話は、それで終わったらしいんですけど。
命を軽く見ているのが、母は許せなかったらしいです。(T_T)
特にバイトの女性の方は、犬を飼ってまして。母に、時々「可愛い」と話すそうです。
ちなみに、世話は旦那さんがしているようですがね。(-_-;)
ついでに、母はPCのデスクトップにオカメの写真を使っているぐらい鳥が好き。
そのことを、その人はよく知っているんですよ。
だから、小鳥の価値をその程度に見ていることが、余計にショックだったみたい。
帰って来てから、私に「違うよね?違うよね?」とストレス発散のように話すんです。(^_^;)
でも・・・、私も時々、このような話をされることがあるんですよ。
自称動物好きの人が、「○○を飼ってる。」と自慢げに話される時があるんですがね。
しかし、話を聞くと、自分の言うことを聞かないからお仕置きとしてエサをやらないとか、
全然懐かない鳥を見るとイライラするから、ワザとカゴを弾いて大きな音を出してやる、等々・・・。とても酷い話を平然と話すんです。
それ・・・、虐待ですけど?それに、そんなことしたら懐く訳ないじゃん。(=_=;)
「飼ってる=動物好き」と勘違いしている人が多くって。(T_T)
それと自分で世話せず、親が全部やってる人。
自分の都合のいい時だけ、触れればいいみたいです。(^_^;)
その他にも、小鳥に纏わる話でよく「殺しちゃった」ってことを自慢げに話す人がいて、
私は小鳥が大好きなので、とても傷つけられるんですよね。(-"-;)
そういった人は、「威張りたい」とか「自分をスゴイ」と思わせたいんでしょうけど。
私は、結構人を分析するタイプなんで、逆にこういった人は弱い人間と感じます。
だって、そんなことしなきゃ、小鳥より自分がスゴイと思わせられないなんて寂しくない?
それに、スゴイと思わせたい意味がわかんないし。(^_^;)
ただ子供の頃から、不思議とこういった人間に好かれるもので。
私自身、日常は自分の好きなものを言わないようにしています。
なぜなら、こういった人間は否定しかしませんからね。傷付けられるのがミエミエ。(^_^;)
前回は、ショップの環境や管理を書きましたが、飼う(買う)側も問題あり?と感じています。最近、思うには、動物を飼うのも運転免許などと同じように「資格制」にしたらどうかと思うんです。
犬・ネコ、鳥、ハムスター、ウサギ、魚類、等など・・・。
愛玩として飼われる動物をそれぞれ分類分けして講義を行い、基礎的な飼い方を講習。
3ヶ月、半年~一年ぐらいの期間を経て取れる資格。
資格を持っていなければ、
「ショップからもブリーダーさんからも購入できません!」って感じにしちゃうんです。
他に特典なんかを付けて、保健所から無料で犬・ネコ・その他の動物を貰えるとか。
飼えなくなった場合&欲しい場合は、そこで飼い主さん同士で譲渡できるとか?
もちろん、飼ったペットは登録制。寿命も生存も分かるようにして。
資格は、何年かに一度更新させる。ついでに、偽装して買った場合は、罰則を設けて。
他にも、厳密に規則を作ればペットを簡単に飼わせない・捨てさせない方法が出来ると思います。
そんな感じにすれば、少なくとも一時の気の迷い&衝動買いで飼う人は阻止できると思うんですよね。それと同時に、捨てさせない&殺させないことも。
あと、好きなペットの情報共有も飼い主さん同士でできますよね。
良い方向へ改善できる、いろいろな方法があると思うんだけどなぁ。。。(^_^;)
最近、酷い飼い主が増えてきたのも事実。
逆に、動物を大事にしすぎて、人間を敵視する人も増えてます。
私は、どっちも大事。だから、両者がいい関係で過せる世界が一番と感じてます。
真は、両方大事にする人が合ってると思うんですよね。(-_-;)
しかし、遊びで殺すなんて論外。これを聞いてから、その小鳥が不憫で不憫で。。。(T_T)
ちょっとそのお子様を説教したいです。ついでに、将来が心配。
笑いながら話す親も親。怖いですよね。何考えてるんだろ??(-"-;)
ペットショップの実態とその話を知り、最近ずっと頭の中をグルグル回ってます。(=_=;)
あと、ブロ友である。ブーちゃんのママさんのところでは捨てインコ。
これまたビックリ~。ヽ(゚Д゚;)ノ!!
飼い主さんにも事情があるんでしょうけど。ちょっと酷いと感じます。
こちらは、ブーちゃんのママさんとメグさんで解決されたそうです。
良かったですね。オカメちゃん達、幸せになるんだよぉ。(T_T)
そんな訳で、私の身近にあるペットショップの件は解決しました。
今後も、チェックして見張って行きますね。(^^ゝ
はぁ~、しかし・・・ペットは家族じゃないんですかね?
また、違うことで考えさせられてます。(-"-;)
それでは長々と書いちゃってすみません。
皆様は、ご家族を大切になさって下さいね。私も幸せに出来るように頑張ります。(*^_^*)
はいはい、記事書きますよ。落ち込まないで下さいな。(^^ゞ
それでは、次回はまおの最近を書きます。皆さん、お楽しみに。(^_^;)
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
前回は、ホームセンターのペットショップのことを書きました。
真剣に一緒に考えて下さって、本当にありがとうございます。<(_ _)>
「電話や投書をしたらどうでしょう?」と言う案を教えて頂きました。
と言う訳で、早速実行してみましたよ。(^-^)v
最初は、投書にしようと思ってました。
しかし、便箋を目の前にしても何て書いていいのか分からず挫折。
ほんと、ダメな私。。。_| ̄|◯|||
結局、面倒になっちゃったので、電話にしちゃいました。(^^ゞ
すみません。halrunさん、折角のアイデアを・・・。
いざ書こうとすると難しくって。許して下さいねぇ。(-_-;)
それで、土曜日の朝に連絡してみました。
とりあえず、約束をしてくれました。エサと水だけは換えること。
それと、病気の鳥は絶対に展示しないそうです。(*^_^*)
でも、「電話なので口先だけかも・・・。(^_^;)」と心配になり、
日曜日に、湯たんぽを買いに行くついでに、きちんとチェックして参りました。(^^ゝ
すると、色の付いたエサ(着色料を使ったエサ)でなく、普通の殻付きエサが入ってました。
お水も以前より綺麗でした。私は、夕方に行ったので、ちょっと汚しちゃったみたいで、
ご飯は多少入ってましたが、これならOKです。
カゴを置いている棚もお掃除が行き届いてましたよ。(*^_^*)
それより、嬉しいのは具合の悪そうにしていた桜の文鳥さん。
元気でした。トリコモナスじゃなかったんだ。本当に良かった~。ヽ(^◇^*)/
ずっと気になってたから、元気そうな姿を見たら嬉しくってねぇ。(T_T)
ちょうどその時、お向かいの十姉妹ちゃんが水浴びをしてたんですよ。
だから、同室の白文鳥さんも一緒に対抗してやってましてね。
桜文鳥さんは、順番待ちしてました。お水入れ1個しかないから。(^^ゞ
でも、その楽しそうなオメメを見たら、何だかホッとしましたよ。(*^_^*)
1週間前は、換羽が始まっているので、体調不良だけだったのかな?
それと、暖房も入れてなかったし、寒かったのかも。
とりあえず、重病じゃなくって良かった。(^_^;)
はい、あと私が一番気にしているノーマルオカメちゃん。
元気そうにしてました。チラシを噛んでボロボロにして遊んでましてね。
声をかけると「今、遊んでんだから声かけないで!」と怒られちゃいました。(^_^;)
そりゃ、ゴメンよ。うちの子に負けず、きちんと自己主張するお子様だ。
なんて、頼もしい。。。(^^ゞ
こちらは、不思議と値札が外されてました。
予約でも入ったのかな?私はしてないけど・・・。(^_^;)
相変らず、羽はボロボロ。栄養状態悪い感じ?
新しい尾羽も1本きりしか生えてませんでした。でも、目は以前と違う感じでした。
悪戯したいオメメに変わってましたよ。(*^_^*)
クレームの電話をして1日じゃ、こんなに変わる訳ないかな?
もしかして、他にも連絡が入ったのかも知れませんね。最悪な状態だったから。(^_^;)
でも、とりあえず動物達が住み安い環境になったことが嬉しいです。
また、時期をおいて時々チェックに行きたいと思います。皆様、本当にありがとう。
もし、身近に世話出来ないショップがあったら、動物達の為に投書してあげて下さいね。少しでも解決できるように、みんなで環境改善できたらと思います。(*^_^*)
そうそう、もう一つ。前回書こうと思っていた記事を。
母の職場で、お昼休みに派遣さんとバイトさんが話していたお話です。
母が、席で仕事をしながら弁当を食べていると、背後で2人の女性が話してました。
仲の良い人通しで、和気藹々と話ながらご飯を食べていたらしいんですけどね。
内容を聞いてみると動物好きから聞けば尋常でないお話。
どうも、派遣女性のお子さんが、小鳥を遊びで殺しちゃったそうなんです。(T_T)
遊びの内容とか、どうして死なせたか?の状況は、よく分からないんですけど。
でも、それを笑って話していたのが、母はショック。
ついでに、バイト女性の方も
「鳥なんてすぐ死んじゃうし、どうせ2、3年しか生きないじゃん。そんなの大丈夫だよ~。」と、フォローして笑って話していたのが、これまたショック。
話は、それで終わったらしいんですけど。
命を軽く見ているのが、母は許せなかったらしいです。(T_T)
特にバイトの女性の方は、犬を飼ってまして。母に、時々「可愛い」と話すそうです。
ちなみに、世話は旦那さんがしているようですがね。(-_-;)
ついでに、母はPCのデスクトップにオカメの写真を使っているぐらい鳥が好き。
そのことを、その人はよく知っているんですよ。
だから、小鳥の価値をその程度に見ていることが、余計にショックだったみたい。
帰って来てから、私に「違うよね?違うよね?」とストレス発散のように話すんです。(^_^;)
でも・・・、私も時々、このような話をされることがあるんですよ。
自称動物好きの人が、「○○を飼ってる。」と自慢げに話される時があるんですがね。
しかし、話を聞くと、自分の言うことを聞かないからお仕置きとしてエサをやらないとか、
全然懐かない鳥を見るとイライラするから、ワザとカゴを弾いて大きな音を出してやる、等々・・・。とても酷い話を平然と話すんです。
それ・・・、虐待ですけど?それに、そんなことしたら懐く訳ないじゃん。(=_=;)
「飼ってる=動物好き」と勘違いしている人が多くって。(T_T)
それと自分で世話せず、親が全部やってる人。
自分の都合のいい時だけ、触れればいいみたいです。(^_^;)
その他にも、小鳥に纏わる話でよく「殺しちゃった」ってことを自慢げに話す人がいて、
私は小鳥が大好きなので、とても傷つけられるんですよね。(-"-;)
そういった人は、「威張りたい」とか「自分をスゴイ」と思わせたいんでしょうけど。
私は、結構人を分析するタイプなんで、逆にこういった人は弱い人間と感じます。
だって、そんなことしなきゃ、小鳥より自分がスゴイと思わせられないなんて寂しくない?
それに、スゴイと思わせたい意味がわかんないし。(^_^;)
ただ子供の頃から、不思議とこういった人間に好かれるもので。
私自身、日常は自分の好きなものを言わないようにしています。
なぜなら、こういった人間は否定しかしませんからね。傷付けられるのがミエミエ。(^_^;)
前回は、ショップの環境や管理を書きましたが、飼う(買う)側も問題あり?と感じています。最近、思うには、動物を飼うのも運転免許などと同じように「資格制」にしたらどうかと思うんです。
犬・ネコ、鳥、ハムスター、ウサギ、魚類、等など・・・。
愛玩として飼われる動物をそれぞれ分類分けして講義を行い、基礎的な飼い方を講習。
3ヶ月、半年~一年ぐらいの期間を経て取れる資格。
資格を持っていなければ、
「ショップからもブリーダーさんからも購入できません!」って感じにしちゃうんです。
他に特典なんかを付けて、保健所から無料で犬・ネコ・その他の動物を貰えるとか。
飼えなくなった場合&欲しい場合は、そこで飼い主さん同士で譲渡できるとか?
もちろん、飼ったペットは登録制。寿命も生存も分かるようにして。
資格は、何年かに一度更新させる。ついでに、偽装して買った場合は、罰則を設けて。
他にも、厳密に規則を作ればペットを簡単に飼わせない・捨てさせない方法が出来ると思います。
そんな感じにすれば、少なくとも一時の気の迷い&衝動買いで飼う人は阻止できると思うんですよね。それと同時に、捨てさせない&殺させないことも。
あと、好きなペットの情報共有も飼い主さん同士でできますよね。
良い方向へ改善できる、いろいろな方法があると思うんだけどなぁ。。。(^_^;)
最近、酷い飼い主が増えてきたのも事実。
逆に、動物を大事にしすぎて、人間を敵視する人も増えてます。
私は、どっちも大事。だから、両者がいい関係で過せる世界が一番と感じてます。
真は、両方大事にする人が合ってると思うんですよね。(-_-;)
しかし、遊びで殺すなんて論外。これを聞いてから、その小鳥が不憫で不憫で。。。(T_T)
ちょっとそのお子様を説教したいです。ついでに、将来が心配。
笑いながら話す親も親。怖いですよね。何考えてるんだろ??(-"-;)
ペットショップの実態とその話を知り、最近ずっと頭の中をグルグル回ってます。(=_=;)
あと、ブロ友である。ブーちゃんのママさんのところでは捨てインコ。
これまたビックリ~。ヽ(゚Д゚;)ノ!!
飼い主さんにも事情があるんでしょうけど。ちょっと酷いと感じます。
こちらは、ブーちゃんのママさんとメグさんで解決されたそうです。
良かったですね。オカメちゃん達、幸せになるんだよぉ。(T_T)
そんな訳で、私の身近にあるペットショップの件は解決しました。
今後も、チェックして見張って行きますね。(^^ゝ
はぁ~、しかし・・・ペットは家族じゃないんですかね?
また、違うことで考えさせられてます。(-"-;)
それでは長々と書いちゃってすみません。
皆様は、ご家族を大切になさって下さいね。私も幸せに出来るように頑張ります。(*^_^*)
はいはい、記事書きますよ。落ち込まないで下さいな。(^^ゞ
それでは、次回はまおの最近を書きます。皆さん、お楽しみに。(^_^;)
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
カウンター
カレンダー
01<< | 2025/02 | >>03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
我が家の息子たち♪
年齢:12歳
種類:オカメインコ ♂
ホワイトフェイス ノーマル
性格:甘えん坊でマイペース♪
趣味:スプーン収集♪
カード遊び♪
年齢:9歳
種類:オカメインコ ♂
シナモンパール
♂なのでパール模様が消えた
ちょっと悲しいです。(T_T)
性格:とびきり元気なやんちゃ小僧♪
趣味:おもちゃで遊ぶこと♪
まおのストーキング♪
あらたの威嚇を真似すること
年齢:5歳
種類:オカメインコ ♂
パイド
性格:とにかく元気で聞かん坊
物凄い集中力の持ち主
趣味:タオルかみかみ
カーペットめくり
享年:12歳(2009/11/16没)
種類:桜文鳥 ♂
性格:頑固一徹だがお茶目♪
趣味:青菜を毎日食べること♪
愛用のワラ巣で寝ること♪
タイトル一覧
(09/05)
(08/23)
(01/10)
(12/12)
(08/27)
(11/19)
(08/23)
(06/07)
(05/14)
(05/05)
アーカイブ
最新コメント
[09/05 レラ]
[09/01 halrun]
[01/16 halrun]
[12/15 halrun]
[06/15 ユリヤ]
[06/15 Miyo]
[06/08 ユリヤ]
[06/07 reimama]
[05/14 メイキー]
[05/05 メイキー]