忍者ブログ
我が家の可愛い息子達(オカメ's)の成長を綴ったブログです。(*^_^*)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






 ← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
皆さま、あらたが12歳になりましたよ。(*^_^*)
劣悪なホームセンターからお迎えしたあのおチビが、
こんなに長生きしてくれるなんて。あぁ感激。。。(T_T)


あらたのヒナの時の写真はありません。
でも、エビフライのような尾羽は今でも覚えてます。
それに、真っ黒くろすけで、可愛かったのよねぇ。
今は、すっかり大人羽毛で面影ないのが残念ですけど。。。(^^ゞ


あらたより一週間早くお迎えしたタクちゃん(白文鳥♀)。
この子がカルチャーショックで、ご飯を全く食べてくれず。
困ったところに救世主のあらたが来てくれました。


今はあらただけで寂しいですね。
ガンにならなきゃ、タクトも一緒に12歳になってたのになぁ。
それが悔まれてなりません。(T_T)


さて、思い出話はこれくらいにして。
最近のあらたの話をしましょう。(*^_^*)


12歳近くなると、体力がなくなるのかな?
ほとんど寝たきりでしてね。床にベタ~っと寝そべってます。
ご飯を食べる時以外は起きてきません。
ただ、声をかければ薄目を開けてくれますがね。
それで済まされる…。(^_^;)


ずっと触れ合ってきて感じるのは、脚に力がないことです。
抱っこすると軽いんですよ。昔は、25gあった体重も今では19gです。
日に日に弱っているのが分かります。
筋肉落ちたわ。あまり動かないから余計かな。。。(-_-;)


よって、立っているのが辛そう。
そして、なんて事ないような段差も大変そうでして。
なので、今までもちょくちょくやっていましたが、
またリフォームしてみましたよぉ~。(^_^)v


前は、まだ止まり木をつけたり、普通に皿巣を設置して平気だったけど。
体力があるから住むことが出来るお住まいでした。


しかし、最近はもう以前のような感じとは違います。
あらたは、見ての通り文鳥さんなんで、
ピョンピョン、ジャンプしながらのホッピング歩行。


よって、高くジャンプ出来なければ皿巣の中へは入れません。
あと、ご飯を食べる時は、餌箱の縁に止まるんですが、
ジャンプが足りないと、お腹を打ったり、落下します。


ついでに、バナナ給水器の飲み口が、高い位置にあると、
あらたの身長では、ピーンと立たないと届かないんですよね。
だから、今のあらたでは、踏み台に乗らないと届かないのですよ。


餌箱は金網に引っ掛ける方式だし。
バナナ給水器も金網のなるべく下につけるも、一番下までは難しい…。
どう頑張っても、ご飯を食べにくいのです。(-"-)


なので、逆に床の方をかなり上げ底にしてみました。
えっと…、言葉で説明が下手なので。
写真を撮ってみましたよ。こんな感じです。↓(^^ゞ





はい、段ボールで作ってみました~。(^_^)v
くり抜いてある部分は、餌箱と皿巣を設置する場所です。





餌箱は、小さいのを入れて2重に。
量は、少しで済みますし、これで、深々と頭を入れなくて済みます。
ちなみに、餌箱&皿巣は下に台を入れてあるので、段差調節可能です。
これで、本当のバリアフリーを実現出来ます。(*^_^*)








日々の紙替えは大変になりましたが、段差が無くなり、
あらたは、前より暮らしやすいみたいです。(*^_^*)


ちなみに、掃除中はこんな感じ。ポッツンと置き去り。
でも、気づいてないようです。





ただ、まだ悩みがあるんですよね…。(^_^;)
これは、あらたをお迎えする2年ぐらい前のことかな?
前にも少し書いたことがありますけど。
両足を骨折させたセキセイちゃんの時にも困ったこと。


それは、床にベッタリ寝ることで、フンがお尻の周囲で固まるんです。
そう、排泄が上手く出来ないんですよ。
今、あらたも同じことで悩んでましてね。
はて、どうしたものか…。(-_-;)


詳しく言えば、フンが肛門の周囲で団子になってしまうと、
次のフンが出ないんですよ。
これは命とりになりますから、無視できない。


なので、小まめに取ってあげるんですがね。
しかし、固まってしまうと、どうにもならなくて…。
手で引っ張ると痛がるし、触ると嫌って言うし。(^_^;)


だから、風邪を引かせると分かっていても、ぬるま湯に入れて、
軟らかくして取ってやってます。
あらたは、温泉気分で気持ち良いみたいですけど。
結局、風邪を引かせ、鼻水ダラダラ…。(T_T)


しかし、フンを何度取ってもそうなるので、
とうとう肛門の周囲の羽をハサミで、全部切ってしまいました。
その時、あらたに「エッチ」って感じの顔されちゃいましたよ。
あらた、ゴメンね。辱めを許して。。。(-"-)


でも、羽を切ってもまたなるんですよね。
今度は、肌にピッタリくっ付いて、肛門がフンで閉じてました。
観察の結果、寝方に問題があると思うんですけど。。。(-_-;)


そこで、「体があまり沈まないような構造に…。」と考えて、
皿巣の中も上げ底にしてみましたが、あまり関係ないようで。
ティッシュごとお尻について剥がれなくなったり…。
今度は、また違うことで悩みが尽きない。(^_^;)


あらたは、皿巣で寝るのが一番楽なようだし。
綺麗好きだから、ティッシュがお気に入り。
でも、ウンチが上手く出来ない。
あぁぁぁ、また課題が増えちゃった。。。((+_+))


そんな訳で、常にあらたの快適生活のことばかりを考えてます。
頭の中でグルグル回って、もう大変。
どうしたらえぇんや。。。(^^ゞ


あっ、そうそう、悪いことばかりでなく、
リフォームの意外な効果を発見しました。(^_^)v



あらた~、そんな所で寝たらカゼ引くぞぉ~。ヾ(- -;)



ご覧のように只今、どこででも寝てしまう文鳥さん。(^_^;)


そう、段ボールで作った為、床に寝そべっていても体温を奪われず、
どこででも温かくして寝られるようです。それと、音が響くんですよ。
だから、あらたが動きまわると足音で気づく!
なので、介護側は楽です。
病鳥&老鳥さんをお持ちの皆さん、オススメしますよ。(*^_^*)


しかし、また14年前と同じことで悩むと思わなかったです。
思い出せば、両足骨折したセキセイちゃんも10月12日にお迎えした子。
おぉぉ~、偶然でしょうか?
何か縁があってのことなのかも。(*^_^*)




汚い写真でゴメンナサイ。これしかなくて。
ちなみに、名前は「かずい(嘉瑞)」と言いましてね。
最後は、きちんと世話をしてあげられなかったんです。
お別れの予感があったので、行きたくなかったけど。
仕事がどうしても休めなくて…。


後ろ髪を引かれながら、
「かっちゃん、ゴメンね。行ってくるね。」と言う私を、
小さな目でずっと見つめてました。
私は、その顔をずっと忘れられないでいます。


彼女も自分の死を分かっていたのかも知れません。
何もしてやらず、孤独に死なせてしまった。
私は、それをずっと悔んでましてね。
だから、あらたには、そんな寂しい死なせ方をさせたくないんです。


彼女の時も、仕事から帰ってから、毎晩、お尻を洗ってあげてました。
その時に見せる、うっとりとした顔。
今でも忘れません。


きっと、お迎え日が同じなのは、かっちゃんがチャンスを与えてくれたのかな?
私の分を弟にしてあげてって。
ずっと忘れていたけど。こんな偶然ありませんもんね。(^_^;)


なので、あらたを大事に最後まで看取ってやるのが、
「かっちゃんとの約束」と思うことにしました。
これからも、なるべく長生きして貰えるように頑張ります。
そのためには、健康管理を徹底してあげなければ。o(^-^)o


では、今日は、長くなりました。あっ、いつもかな?
それに、内容が暗くなっちゃいましたね。すみません。(^^ゞ
それでは、次回はまおのことを書きますね。
皆さま、またお会いしましょう~。(^O^)/




拍手

PR





 ← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
皆さま、こんにちは&こんばんは。
今日は、まおとネオのことを書きますね。(*^_^*)

でも、その前に毎度お馴染み、外壁工事の報告をしましょう。(^_^;)
皆さま、ようやく足場撤去が始まりましたよ。
やっと、日当たりが戻りまして。明るい我が家に戻りました。
これぞ、南向き物件って感じです。豆苗がよく育ちます。(^_^)v

解体の音が、ちょっとうるさかったんですけど。
今までが今までなので、もう慣れちゃった。。。(^^ゞ
なので、我が息子達もビビりはしますが、
酷いパニックは起こしませんでした。(*^_^*)

そんな訳で、まだ下の階は塗装&工事をしてますけど。
一応、我が家の平和が戻りつつあります。
そんな訳でして、予定より1ヶ月半遅れかな…。
とりあえず、心配ごとが無くなりました。良かったです。(*^_^*)


ですが、ちょっと違う心配ごとが再び…。(^^ゞ
それがですね。まおが太り始めまして。
折角ダイエットしたのに、食欲の秋のせいでしょうか?
あと、安心したのかな?外壁工事が一段落したから…。(^^ゞ

よって、ちょっとヤバイことになってます。
あぁ、ダイエットさせなきゃだわ。。。成人病予備軍。(T_T)
これは、またそのうち書きますね。
次回に続く~。こればっかですね。すみません。(^^ゞ


では、今日は予告した記事になります。


まおは、ナイーブなので、大きな音や視線を嫌がります。
これは、前回書いた通りです。
今回は、凄まじい工事でしたが、お陰さまで軽いウツで済みました。
よく見ていると、「これはネオのお陰かも…。」と気づいたんです。(*^_^*)

なぜなら、一緒に放鳥させるとウツになってる暇がないようなんですよ。
ちなみに、動画に撮ってみました。(^_^)v








解説しますと。
ネオは、お兄ちゃんと遊びたいようなんです。
と言うか、一緒にいたいと言うか…。
出入り口で告白しまくり。
まおは、大変嫌がってますがね。(^^ゞ

それと、秘密基地の取り合いをしてまして。
2つ用意しても、どうしてもまおが入ってる方がいいって…。(^_^;)

よって、ネオはずっと覗きをしてまして。
スキあらば、奪うって感じです。(*^_^*)

だから、まおもノンビリしていられず、
よって、これがウツにならない良い結果になったようです。
なんか、兄弟ゲンカで解決ってのが意外でした。(^^ゞ


あと、面白いことに聞き耳を立てていると日本語を喋ってまして。
何を言っているかと言いますとね。(*^_^*)

まおは、大事なスプーンを奪われそうになると…、


まーちゃんの! まーちゃんの!
撃つぞ! バッキューーン。



まおは、大事なスプーンを守るのに必死のようです。
こんな感じで兄弟ゲンカ。
覚えた限りの日本語で口ゲンカしてまして。
聞いていると思わず笑っちゃいますよ。(*^_^*)


ついでですが、ネオの口癖は…

うん?」です。


いつも、折角動画に撮れても同時に喋るので、
まおの声が聞き取りにくいんですよね。
困ったもんです。しかも、ネオは声がデカイ。
まおは、きちんと話すんですけどね。
ネオは、「うん?」ばっかりですよ。。。(^_^;)


でも、意外にも弟の存在が、良い影響を与えているようです。
おっとり&のんびりで育ったまおですが、
弟が出来たことで、競い合うことを覚え、精神的に大人に。

ですが、本来の良さが薄れて行きまして。
今も、基本はおっとりですけど。自己主張が逆に強くなりました。
あぁ、ただの甘えん坊で純真なまおが懐かしい。
こちらは、ちょっと残念ですがね。。。(^^ゞ

だから、弟をお迎えして良かったのか、悪かったのか。
どっちでしょう???未だに答えは出ませんが。
でも、深刻なウツにはならないから、良かったのかな…。(^_^;)


ちなみに先日、まおは誕生日を迎え7歳になりました。
思えば大きくなりました。
心配ごとは尽きませんけど。
これからも、元気に育てばと願います。
この事もまた次回に書きますね。
ついでに、あらたもめでたく12歳になりましたよぉ~。(^_^)v

では、皆さま、また近いうちに書きますね。
それでは~。(^O^)/



拍手






 ← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
では、予告通り今日は、まおの事を書きます。
でも、その前に外壁工事のことを書きますか…。(^_^;)


5月から始まった外壁工事ですが、まだ続いておりましてね。
ようやく、我が家の外壁塗装は終わりました。(まだ、下の階は続行中。)
しかし、仕上がりが雑です…。(^_^;)


思っていたより、臭いは大丈夫だったんですけど。
あっ、そうでもないか。下塗りの時、私、1日中ラリってました。
臭いに敏感なもんで…。
嗅覚犬並みだと、ちょっとキツイです。
でも、仕上げ塗りの時は不思議と平気でしてね。
下塗り用と仕上げ用、なにか違うのかしら??って感じでした。(^^ゞ


まあ、臭いに関して、小鳥の方には影響がなかったので良かったのですが、
でも、何がダメって、工事をしている職人さん。ほんと、下手でして…。
マスキングしているのですが、そのマスキングテープが端まできちんと貼られておらず、
しかも、かなりの時間を要する。
よって、「どんだけ~」って、ツッコミを入れたくなるほど素人丸出し。


マスキングがそんな感じなので、はみ出して塗るわ。
窓ガラス、そして、室外機はペンキ塗れ。
ちなみに、「汚さないように!」って、ビニールを巻いたんでしょうが、
そのビニールを取るのにカッターで思い切りやったんでしょうね。
我が家の宝物のエアコンのホースまで切られてる。なんてことを…。(-"-)


いちいち言いたくないけど。「ちょっと、雑すぎない?」って感じなのです。
なんか、塗装工事に時間がかかるのと、こう言ったミスで我慢の限界が…。(-_-;)


あと、それ以外にもちょっとね…。(^_^;)
ベランダの修繕をするからと言うので、我が子が心配のあまり自宅で付き添っていれば…。


ちなみにうちの子、音はもちろん、人影を怖がるもので、
見えないようにカーテンをしてるんですけどね。
何か、ベランダの方から歌が聞こえてくる…。
そう、聞き覚えのあるあの魔曲。(^_^;)


気になり、カーテンの隙間からチラっと確認してみれば。
2m感覚でお兄ちゃん達が、しゃがんでおりまして。


作業をしながら、
「ぽ~にょ、ぽ~にょ、ぽにょ、魚の子。遠い海からやってきた♪」




なんか、みんなで歌ってるぅ~~~。_| ̄|◯|||



しかも、その部分しか知らないらしく(私も知らない。^^;)、ずっとエンドレス。
想像してごらん。男どもが何気にこの歌を歌う姿を~。


思わず殺意を覚えます。(-_-メ)


そう、この曲は頭に残るもんで嫌いなのです。(T_T)
もう、聞いてからと言うもの、1日中頭から離れないこと…。
恐るべし、ぽにょ。どんだけ自己アピールするつもり?(; ・`д・´)


ついでに、ちょっと仲間内でネチネチしたケンカ?みたいなのをする声や私語が多く、
また、カツンカツンと音がするので、不思議に思っていれば、
窓ガラスにゴミをぶつけて遊んでみたり。
まあ、お兄さん達楽しく作業をしているようです。
そりゃ、長くかかるわな…。(^_^;)


まあ、そんな感じで好き勝手、のんびりやってまして。
外壁工事は、もう少しかかりそうです…。
はぁ~~、我が家の平和は、いつ訪れるでしょうか??(-_-;)





                                   





さて、我が家で精神的&肉体的に一番弱いお子さまと言いますと。
案の定、ウツになりまして、体重激減で困らせられました。
一番、落ち込んだ時は92g。
元は、105~106gあったので、かなりダイエットしましたよ。(^_^;)


中には、「小鳥もウツになるの?」と思われる方もいらっしゃるでしょう。
はい、なるんですよ。人間並みに。驚きでしょ?(^_^;)


ちなみに私が、小鳥もウツになるのを始めて知ったのは、まおが1歳の時。
もう、その時は大変でした。まず、小鳥のウツはどうなるかと言いますとね。



・ご飯を食べない。
・目つきが変。
・俯く&床をずっと舐めている。
・遊ばない&鳴かない(おしゃべり&歌わない)。




まおの出た、症状は上記に書いたようなこと。
まあ、原因は震度3の地震と私に怒られたことによるショックのようで…。


その時、私は仕事場で感じたので、実際の震度は分かりませんけど。
留守にしていたので、まおはかなり怖かったのでしょう。
帰ったら、震えてました。(T_T)
それとその数日後に、いつになく激しく怒ったのが原因かな?(-_-;)


そう、私。
いつもニコニコしている人なんで、怒るとかなりのギャップがあるらしく、
怒ると怖いらしいんですよね。それもムキになって怒るから…。(^^ゞ


その時、呼び鳴きだったと思うんですけど。
あまりにも聞きわけが無く、大声で発狂していた所を怒りまして。
それがいけなかったんでしょうね。
おまけに、換羽も始まっていたから、全てひっくるめて原因になりまして。
ウツの発症です。
まーちゃん、母の違う顔を見たのが、そんなにショックだったのか…。(-"-)


すぐに様子が変?と感じてましたが、仕事が休めなかった為、
週末に病院に連れて行くことに。その期間、ご飯をほとんど食べず。
何を話しかけても、目すら合わせないし、床をずっと舐めてるんですよね。
そう、イジケたような感じで、ずっとナメナメしてるんですよ。(^_^;)


ようやく、土曜日に病院に連れて行けたんですけど。
「素のう&糞便検査」するも、特に異常は見られない。
ただ、ロクにご飯を食べていない程度は確認できまして。
なので、詳しく調べる為に、レントゲンの検査をすることなりました。
レントゲン代¥2,500? はい、お願いします。(^_^;)


撮影してみれば、心臓が大きいことが判明しまして。
よって、「まおちゃん、心臓肥大です!」との診断が…。(^_^;)
この手のタイプは、ちょっとしたことが原因でショックを受けるそうでして。
食べたくても食べられない状況になるそうです。(-_-;)


よって、強制給餌が必要とのこと。入院が必要になりました。
あぁ、更に出費が…。(-"-)


そして、先生曰く、
「強制給餌で命を繋ぐことは出来ても、本人に生きる意思がないなら、
ずっと行っても難しい…。」と告げられまして。
精神的なものなので、入院させても治るか、治らないかは分からないとのこと。


そう、この時、すごい反省させられましてね。
だから、悪いことをしても、今でもまおを叱れないのです。
また、こうなっちゃうと怖くって…。(^_^;)


ヒナの頃から、病気をしていたので、体が弱いと思ってましたが、
どうも精神的にも弱いらしく、人目を気にしたり、大きな音も嫌います。
原因は、心臓肥大にありますが、なんか見ていると、精神的要因の方が大きい気が。
よって、我が家では、まおを特別扱いです。(^_^;)


一応、書いておきますが、実は、まおを飼う前にいたルチノー♀がですね。
呼び鳴きが酷く、これまた私を熱心に呼ぶもので、
賃貸を追い出された経験があるんですよね。
だから、当時とても呼び鳴きに敏感でして。
ちょうど、この頃は私も精神的にピリピリしてたんですよ。



ちなみに、コイツね。↓




まおは、ヒナの頃は病気だったんで発育が遅く、自我に芽生えたのが遅かったので、
ちょうど、この頃からワガママを言い始めた時期。
バッドタイミングで重なったのが言い訳です。(^_^;)


過去の経緯で反れましたが、今回も同様。
連日の振動や大きな音、人影で精神的にボロボロのようでして。
よって、自然にダイエット。おまけに、1人で遊べないんですよね。
ちなみに、動画に撮ってみました。こんな感じなのよ。(^_^;)








「お母さん、ここにいるから遊んでおいで~。」と言っても、すぐに戻って来ちゃうんです。
いつもなら、秘密基地周辺には入れさせないんですけどね。
猛攻撃されるんだけどな…。(^^ゞ





頑張って、何とか秘密基地に辿り着けました。
ちなみに最近、スプーン以外にカードもコレクションするようになりましたよ。








ようやく遊び始めたので、お茶を取ろうと立ち上がれば…。
「置いてかないで~~~」と急いで出てきます。
テーブルまで、1、2歩程度の距離なんですけどね。


なので、遊ぶのもいちいち付き添ってないとダメでして。
ただ今、我が家は同伴制システムがあるようです。
まーちゃん、お母さん指名料高いわよ。
えっ、粟穂でお支払い?いいえ、現ナマの方が嬉しいです…。(-"-)


まあ、こんな感じで顔の白いおぼっちゃま。1人じゃ何も出来ません。
私の首にピッタリくっつき、どこへでも付いてきます。
でも、1歳の時と違い、ご飯を食べているので、まだマシかな?
一応、ちょっとは、精神的に成長したのね。(^_^;)


あと、もうひとつ。意外にも助っ人がおりまして。
そう、ネオです。
まおが深刻なウツにならないのは、コイツがいるからかも知れない。
こちらは、また別の記事にしますね。長くなっちゃいますので。
はは、今でも十分長いですよね…。すみません。(^^ゞ


じゃあ、この続きは次回にでも。
それでは、今日はここまでです。
自己都合で更新に時間がかかるかも知れませんが、また書きますね。
では、皆さま。ごきげんよう~。(*^_^*)


拍手






 ← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
カウンター

カレンダー
01<< 2025/02 >>03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

 我が家の息子たち♪
まお
名前:愛生(まお)
年齢:12歳
種類:オカメインコ ♂
   ホワイトフェイス ノーマル
性格:甘えん坊でマイペース♪
趣味:スプーン収集♪
   カード遊び♪

>>まおの記事一覧はこちらから<<


ねお
名前:新生(ねお)
年齢:9歳
種類:オカメインコ ♂
   シナモンパール
   ♂なのでパール模様が消えた
   ちょっと悲しいです。(T_T)
性格:とびきり元気なやんちゃ小僧♪
趣味:おもちゃで遊ぶこと♪
   まおのストーキング♪
   あらたの威嚇を真似すること

>>ねおの記事一覧はこちらから<<


りお
名前:理生(りお)
年齢:5歳
種類:オカメインコ ♂
   パイド
性格:とにかく元気で聞かん坊
   物凄い集中力の持ち主
趣味:タオルかみかみ
   カーペットめくり

>>りおの記事一覧はこちらから<<




あらた
名前:新(あらた)
享年:12歳(2009/11/16没)
種類:桜文鳥 ♂
性格:頑固一徹だがお茶目♪
趣味:青菜を毎日食べること♪
   愛用のワラ巣で寝ること♪

>>あらたの記事はこちらから<<

最新コメント
[09/05 レラ]
[09/01 halrun]
[01/16 halrun]
[12/15 halrun]
[06/15 ユリヤ]
[06/15 Miyo]
[06/08 ユリヤ]
[06/07 reimama]
[05/14 メイキー]
[05/05 メイキー]

広告

Copyright © 2006-2014 まおちゃん、はい! All Rights Reserved.
忍者ブログ   [PR]