我が家の可愛い息子達(オカメ's)の成長を綴ったブログです。(*^_^*)
では、前回の続きです。(^_^)v
前回は、まおの独りごとの隠し撮りについて書きました。
今日は、これを制作していた時のエピソードを紹介しますね。(*^_^*)
ちなみに、昨年5月のことです。
「どれを使おう?」と録音した音声を聞いていた時のこと。
突然、遠くの方で『ぴっ、ぴっ』と声がしてきます。
あれ、あらた起きた??(-_-;)
何かと思えば、皿巣でお昼寝をしていたはずのあらたが大騒ぎするんです。
「何事が起きたか?」と不思議に思っていれば、
どうも音声データのタクトの声に反応しているみたい。(^_^;)
そうそう、知らない人がいるかも知れませんね。
ちなみに、タクトは、あらたの相方さんで白文鳥の女の子なんですけど。
あらたは、この子が大好きでしてね。よく追いかけ回してました。
久しぶりに声を聞いて思い出したんですかね?
なんか、珍しく鳴き始めたんですよ。(~_~;)
普段元気がないもので、私もこの姿を見たら嬉しくなりまして。
それで、タクトの声を繰り返し聞かせてみれば、
こんなに元気になっちゃいました。(^^ゞ
でも、録音されている声って、ホント短いんです。だから、同じ所の繰り返し。
何度も聞いているうちに、「居ない?」とバレてしまい戻って来ました。
あらたは、文明の利器に慣れ親しんだ文鳥っ子です。
だから、簡単には騙せませんよ。
余りにもあらたが、ハッスル(←死語?)するもんで。
ネオも対抗意識を燃やしたのでしょう。
『ボクもお歌の練習する~』と訴えるもんで、やらせてみました。
じゃあ、ネーくん。鏡でのレッスン頑張って!(^O^)/
お見事!一撃くらいまして…。双方共倒れ。(^_^;)
今度は、懲りたらしく、あらたの嘴パンチが届かない位置へ移動。
ちなみに、コレ私の頭の上に乗って、熱心にレッスンしております。
カメラ片手に文鳥さんを撮りつつ、頭上のオカメが落ちないように
バランスをとるのって、非常に難しいもんですよ・・・。(^_^;)
まあ、こんな動画が撮れたんですが、これを見て、
「あらたも寂しいのかな…。」とずっと考えていたんですよ。
ネオも大きくなって、すっかり手がかからなくなってきたし、
だから、文鳥さんをお迎えしようとちょっぴり思ってました。
本当は、タクトが亡くなった時にも考えたんですけどね。
なんか、その子が好きすぎると逆にお迎えが出来ないんですよ。
そう、今回も同じなんですけど。
あらたが好きだから、あらたが欲しいのであって、他の子が欲しいんじゃないんです。
だから、いろいろ見て回るも、お迎えまで至りませんでした。
いつも文鳥さんが欲しいと思いながら、なぜかオカメ。
なんでしょうね・・・私は天の邪鬼なんかな。(~_~;)
我が家は、3羽の世話が限界なので、私の大好きな文鳥さんのお迎えは現段階では難しく、それに、お迎えしても文鳥さんを居させる場所がありません。
だから、まだまだお迎えは先になるかな。
これまた不思議、文鳥さん好きで好きでしょうがないんですけどねぇ…。
お迎えする勇気が出ないんですよね。
それに考えているうちに、いつの間にか飼えない環境になってるし。(-"-)
まあ、でも好きだからこそ、お迎えしない美学も必要かと。
きちんと飼える時期になるまで待ちましょうか…。
買うのは簡単、でも、飼うのは難しいとよく知ってますもん。
特に大往生まではね。(^_^;)
しかし、動画を見ると小鳥の愛も永遠なんですかね。
あらたにしてみたら、随分前に亡くなった恋人(←タクトは違うと言ってましたが)。
ずっと思っていたんでしょうね。なんか可哀想だったかな。
仲間が欲しかったかも知れません。今、オカメばっかりだからな…。(^_^;)
そうそう、最近よーく考えてみたら、
なぜ私がネオに魅かれるのか分かりました。
ネオは、とても扱いにくいんですけど。どこか可愛い。
これ、若い時のあらたによく似てるんです。
だから、すでにお迎えしているんですよね。オカメ版のあらたを。
そっかそっか、すでに我が家に居たんだ~。気づかなんだ。<(^∀^*)
そんな訳でして自己解決。
性格がよく似ているみたいだから、あらたと同じに育てよう。
もうちょっと落ち着くまで時間がかかりそうですが、ゆっくり育てたいと思います。
ネオは、聞かん坊ですが、あらたソックリで可愛いヤツです。(*^_^*)
さて、アップした音声はまおの独りごとでした。
ちなみに、まおは、一人で家族の物まね大会を開催しているようです。
お客は2羽の文鳥さん。私に声が似ていると、
それに反応して文鳥さんの声援が始まるみたい。
そんなのまで、録れてました。オカメだけじゃないの。
留守中は、タクトもオシャベリしてましたよ。(^_^;)
でも、タクトの声は、自分の名前が呼ばれるので、一生懸命返事をしている声です。
亡くなってからも、このように楽しめるので録音オススメですよ。(*^_^*)
でも、この時、不思議とあらたの声は録音されてませんでした。
また、一人だけ寝てたのかな…。(^_^;)
そんな感じで、昔を懐かしく感じながら制作してました。
みなさん、昨年5月のあらたは、こんなに元気でしたよ。
この後の約半年ぐらいは、一気に年を取ったような?そんな生活でしたが。
でも今は、タクトと一緒に楽しく過ごしていると嬉しいですね。
あらたの音声は録れませんでしたが、動画が残っているのでいいかしら?
では、皆さま。音声だけでなく、録画もオススメよ~。(@^^)/~~~
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
前回は、まおの独りごとの隠し撮りについて書きました。
今日は、これを制作していた時のエピソードを紹介しますね。(*^_^*)
ちなみに、昨年5月のことです。
「どれを使おう?」と録音した音声を聞いていた時のこと。
突然、遠くの方で『ぴっ、ぴっ』と声がしてきます。
あれ、あらた起きた??(-_-;)
何かと思えば、皿巣でお昼寝をしていたはずのあらたが大騒ぎするんです。
「何事が起きたか?」と不思議に思っていれば、
どうも音声データのタクトの声に反応しているみたい。(^_^;)
そうそう、知らない人がいるかも知れませんね。
ちなみに、タクトは、あらたの相方さんで白文鳥の女の子なんですけど。
あらたは、この子が大好きでしてね。よく追いかけ回してました。
久しぶりに声を聞いて思い出したんですかね?
なんか、珍しく鳴き始めたんですよ。(~_~;)
普段元気がないもので、私もこの姿を見たら嬉しくなりまして。
それで、タクトの声を繰り返し聞かせてみれば、
こんなに元気になっちゃいました。(^^ゞ
でも、録音されている声って、ホント短いんです。だから、同じ所の繰り返し。
何度も聞いているうちに、「居ない?」とバレてしまい戻って来ました。
あらたは、文明の利器に慣れ親しんだ文鳥っ子です。
だから、簡単には騙せませんよ。
余りにもあらたが、ハッスル(←死語?)するもんで。
ネオも対抗意識を燃やしたのでしょう。
『ボクもお歌の練習する~』と訴えるもんで、やらせてみました。
じゃあ、ネーくん。鏡でのレッスン頑張って!(^O^)/
お見事!一撃くらいまして…。双方共倒れ。(^_^;)
今度は、懲りたらしく、あらたの嘴パンチが届かない位置へ移動。
ちなみに、コレ私の頭の上に乗って、熱心にレッスンしております。
カメラ片手に文鳥さんを撮りつつ、頭上のオカメが落ちないように
バランスをとるのって、非常に難しいもんですよ・・・。(^_^;)
まあ、こんな動画が撮れたんですが、これを見て、
「あらたも寂しいのかな…。」とずっと考えていたんですよ。
ネオも大きくなって、すっかり手がかからなくなってきたし、
だから、文鳥さんをお迎えしようとちょっぴり思ってました。
本当は、タクトが亡くなった時にも考えたんですけどね。
なんか、その子が好きすぎると逆にお迎えが出来ないんですよ。
そう、今回も同じなんですけど。
あらたが好きだから、あらたが欲しいのであって、他の子が欲しいんじゃないんです。
だから、いろいろ見て回るも、お迎えまで至りませんでした。
いつも文鳥さんが欲しいと思いながら、なぜかオカメ。
なんでしょうね・・・私は天の邪鬼なんかな。(~_~;)
我が家は、3羽の世話が限界なので、私の大好きな文鳥さんのお迎えは現段階では難しく、それに、お迎えしても文鳥さんを居させる場所がありません。
だから、まだまだお迎えは先になるかな。
これまた不思議、文鳥さん好きで好きでしょうがないんですけどねぇ…。
お迎えする勇気が出ないんですよね。
それに考えているうちに、いつの間にか飼えない環境になってるし。(-"-)
まあ、でも好きだからこそ、お迎えしない美学も必要かと。
きちんと飼える時期になるまで待ちましょうか…。
買うのは簡単、でも、飼うのは難しいとよく知ってますもん。
特に大往生まではね。(^_^;)
しかし、動画を見ると小鳥の愛も永遠なんですかね。
あらたにしてみたら、随分前に亡くなった恋人(←タクトは違うと言ってましたが)。
ずっと思っていたんでしょうね。なんか可哀想だったかな。
仲間が欲しかったかも知れません。今、オカメばっかりだからな…。(^_^;)
そうそう、最近よーく考えてみたら、
なぜ私がネオに魅かれるのか分かりました。
ネオは、とても扱いにくいんですけど。どこか可愛い。
これ、若い時のあらたによく似てるんです。
だから、すでにお迎えしているんですよね。オカメ版のあらたを。
そっかそっか、すでに我が家に居たんだ~。気づかなんだ。<(^∀^*)
そんな訳でして自己解決。
性格がよく似ているみたいだから、あらたと同じに育てよう。
もうちょっと落ち着くまで時間がかかりそうですが、ゆっくり育てたいと思います。
ネオは、聞かん坊ですが、あらたソックリで可愛いヤツです。(*^_^*)
さて、アップした音声はまおの独りごとでした。
ちなみに、まおは、一人で家族の物まね大会を開催しているようです。
お客は2羽の文鳥さん。私に声が似ていると、
それに反応して文鳥さんの声援が始まるみたい。
そんなのまで、録れてました。オカメだけじゃないの。
留守中は、タクトもオシャベリしてましたよ。(^_^;)
でも、タクトの声は、自分の名前が呼ばれるので、一生懸命返事をしている声です。
亡くなってからも、このように楽しめるので録音オススメですよ。(*^_^*)
でも、この時、不思議とあらたの声は録音されてませんでした。
また、一人だけ寝てたのかな…。(^_^;)
そんな感じで、昔を懐かしく感じながら制作してました。
みなさん、昨年5月のあらたは、こんなに元気でしたよ。
この後の約半年ぐらいは、一気に年を取ったような?そんな生活でしたが。
でも今は、タクトと一緒に楽しく過ごしていると嬉しいですね。
あらたの音声は録れませんでしたが、動画が残っているのでいいかしら?
では、皆さま。音声だけでなく、録画もオススメよ~。(@^^)/~~~
PR
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
リオの記事が続いたので、
今日はちょっと前に、ご質問頂いた件を書きたいと思います。(^O^)/
皆さま、もう聞いて頂けましたでしょうか?
左上にあるボタンをクリックすると、まおの声が聞けます。
↓コレのことね。
これは、HPをやっていた時に作ったものを、ブログ用に作り変えてみました。(^_^)v
実はコレ、昨年の5月頃に作ったものですが、アップするのをすっかり忘れてまして。
で、昨年の10月か、11月に思い出し、アップしたのですがね。
ちょうどその頃に、あらたが亡くなったもので、その紹介記事を書くことはなく、
現在に至ると言うわけで放置してました。(~_~;)
今回、どうやって作ったのかご質問頂いたので、そのプロセスを書きましょう。o(^-^)o
皆さんは、ご自分の愛鳥さんが留守中、
何をしているのか気になった事はございませんか?
これは、そんな疑問から始まった事なんです。(*^_^*)
で、それを調べるべく、録音をしてみることに。
まず、テープレコーダーと録音用テープを用意。
そして、マイクをセットして、私が出かける時に録音開始です。
はい、とても簡単です。普通に録音しただけ。(^_^;)
でも、テープの長さが46分、90分、120分を使用していたので、
出かけてからの約1時間くらいしか録音されていません。
しかし、帰ってからチェックしてみると、
良いとこオシャベリが入っているのは10分程度まで。
だから、短時間しか録音できないテープでも、十分に足りちゃうわけなんですよね。(^^ゞ
で、チェックの結果、私が出かけた後、まお達は何をしているかと言えば…。
5~10分程度はおしゃべりをしたり、動き回ったりしているようですが、
その後、ご飯を食べる以外は、ずっとお昼寝しているようです。
だから、私が留守中は、みんなお昼寝タイムなんでしょうかね。
15分後以降は寝ているようで、全く動く音がしませんでしたよ。(^_^;)
ボタンで聞いて頂いている音声は、その時に録音したものです。
このオシャベリですが、「まお」なんですけどね。
録音した時期は、2歳半の時です。
だから、声が今とは違うんですよ。声が若いんです。
小鳥にも声変わりって、あるんですかねぇ。。。喋り方も変わったし。<(^∀^*)
なので、ここで聞いて頂いているのは、隠し撮りした「まおの独りごと」です。
2~3歳ぐらいのまおは、よく言葉を覚えまして。
別に教えもしないのに、突然話し始めてビックリさせられました。
関係ないですけど。ネオは、歌が大好きなんで、音楽をかけてあげると上機嫌。
曲に合わせて、鳩ぽっぽを歌い始めます。
逆に、まおが得意とするのは、私達が使っている日常会話を覚えることみたいなんですよ。だから、見たり、聞いて自分で覚えちゃうんです。
ずっと観察していると、面白い事に自分にも使うんですよ。
段差に乗る時や下りる時は、「よいしょ」と言ったりね…。(~_~;)
ちなみに、咳とか、クシャミなんですけど。
そう言ったものも全部勝手に覚えてしまうもんで、下手なことを使わないように注意していました。でも、覚えちゃうもんなんですね…。
なんでも、マネしてみたいらしくて。(^_^;)
先日、クシャミが面白いとコメントを頂きましたが、
これ、母が花粉症の時に覚えました。しかも、動作まで忠実に…。(^^ゞ
最近、母が花粉症でよくクシャミをしており、またマネしているようです。
だから、我が家の春を告げる恒例行事なのかな?
うちは、ど下手なウグイスの物まね鳥もいますけど。
花粉症をお知らせするクシャミ鳥がおります。(^^ゞ
しかし、なぜ、これを私が出掛けた後にやっているのかは疑問です。
ついでに、ここに載せてはいないのですが、一人でずっと笑っていたり、
なんかいろいろ喋ってまして。夜中に、録音テープをチェックしていると怖いこと…。(-_-;)
オカメインコって、意外によく喋るもんなんですね。
この時、初めて知りました。(^_^;)
では、作り方ですけど。
録音したものを今度はパソコンへ…。音声ファイルの作成です。
私がやった方法は、フリーソフトを使ってのパソコン上での録音。
ウィンドウズ付属でも一応、「サウンドレコーダー」と言うものがありますけど。
あれは、短い時間しか録音出来ません。
ですから、長時間録音したいなら、フリーソフトをオススメします。
あと、音声ファイルなので容量が大きくなりますから、
もし、やるならハードディスクの空き容量も計算してやって下さいね。
そして、録音が終わったら音声ファイルの余分な所をカッティング。
これで、一応パソコン上で聞ける様になります。
それからは、「Flash」と言うソフトを使って、音声を呼び込むように作っております。
簡単ではありますが、こんな感じに制作してますよ。
もし、ご興味があったらやって下さいませ。(*^_^*)
はは、プライバシーの侵害らしい…。
勝手に録音すると機嫌を損ねますのでご注意を!
では、これを作っていた時のお話がありますので次回に続きます。
「あらた」が登場しますよ。(*^_^*)
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
今日はちょっと前に、ご質問頂いた件を書きたいと思います。(^O^)/
皆さま、もう聞いて頂けましたでしょうか?
左上にあるボタンをクリックすると、まおの声が聞けます。
↓コレのことね。
これは、HPをやっていた時に作ったものを、ブログ用に作り変えてみました。(^_^)v
実はコレ、昨年の5月頃に作ったものですが、アップするのをすっかり忘れてまして。
で、昨年の10月か、11月に思い出し、アップしたのですがね。
ちょうどその頃に、あらたが亡くなったもので、その紹介記事を書くことはなく、
現在に至ると言うわけで放置してました。(~_~;)
今回、どうやって作ったのかご質問頂いたので、そのプロセスを書きましょう。o(^-^)o
皆さんは、ご自分の愛鳥さんが留守中、
何をしているのか気になった事はございませんか?
これは、そんな疑問から始まった事なんです。(*^_^*)
で、それを調べるべく、録音をしてみることに。
まず、テープレコーダーと録音用テープを用意。
そして、マイクをセットして、私が出かける時に録音開始です。
はい、とても簡単です。普通に録音しただけ。(^_^;)
でも、テープの長さが46分、90分、120分を使用していたので、
出かけてからの約1時間くらいしか録音されていません。
しかし、帰ってからチェックしてみると、
良いとこオシャベリが入っているのは10分程度まで。
だから、短時間しか録音できないテープでも、十分に足りちゃうわけなんですよね。(^^ゞ
で、チェックの結果、私が出かけた後、まお達は何をしているかと言えば…。
5~10分程度はおしゃべりをしたり、動き回ったりしているようですが、
その後、ご飯を食べる以外は、ずっとお昼寝しているようです。
だから、私が留守中は、みんなお昼寝タイムなんでしょうかね。
15分後以降は寝ているようで、全く動く音がしませんでしたよ。(^_^;)
ボタンで聞いて頂いている音声は、その時に録音したものです。
このオシャベリですが、「まお」なんですけどね。
録音した時期は、2歳半の時です。
だから、声が今とは違うんですよ。声が若いんです。
小鳥にも声変わりって、あるんですかねぇ。。。喋り方も変わったし。<(^∀^*)
なので、ここで聞いて頂いているのは、隠し撮りした「まおの独りごと」です。
2~3歳ぐらいのまおは、よく言葉を覚えまして。
別に教えもしないのに、突然話し始めてビックリさせられました。
関係ないですけど。ネオは、歌が大好きなんで、音楽をかけてあげると上機嫌。
曲に合わせて、鳩ぽっぽを歌い始めます。
逆に、まおが得意とするのは、私達が使っている日常会話を覚えることみたいなんですよ。だから、見たり、聞いて自分で覚えちゃうんです。
ずっと観察していると、面白い事に自分にも使うんですよ。
段差に乗る時や下りる時は、「よいしょ」と言ったりね…。(~_~;)
ちなみに、咳とか、クシャミなんですけど。
そう言ったものも全部勝手に覚えてしまうもんで、下手なことを使わないように注意していました。でも、覚えちゃうもんなんですね…。
なんでも、マネしてみたいらしくて。(^_^;)
先日、クシャミが面白いとコメントを頂きましたが、
これ、母が花粉症の時に覚えました。しかも、動作まで忠実に…。(^^ゞ
最近、母が花粉症でよくクシャミをしており、またマネしているようです。
だから、我が家の春を告げる恒例行事なのかな?
うちは、ど下手なウグイスの物まね鳥もいますけど。
花粉症をお知らせするクシャミ鳥がおります。(^^ゞ
しかし、なぜ、これを私が出掛けた後にやっているのかは疑問です。
ついでに、ここに載せてはいないのですが、一人でずっと笑っていたり、
なんかいろいろ喋ってまして。夜中に、録音テープをチェックしていると怖いこと…。(-_-;)
オカメインコって、意外によく喋るもんなんですね。
この時、初めて知りました。(^_^;)
では、作り方ですけど。
録音したものを今度はパソコンへ…。音声ファイルの作成です。
私がやった方法は、フリーソフトを使ってのパソコン上での録音。
ウィンドウズ付属でも一応、「サウンドレコーダー」と言うものがありますけど。
あれは、短い時間しか録音出来ません。
ですから、長時間録音したいなら、フリーソフトをオススメします。
あと、音声ファイルなので容量が大きくなりますから、
もし、やるならハードディスクの空き容量も計算してやって下さいね。
そして、録音が終わったら音声ファイルの余分な所をカッティング。
これで、一応パソコン上で聞ける様になります。
それからは、「Flash」と言うソフトを使って、音声を呼び込むように作っております。
簡単ではありますが、こんな感じに制作してますよ。
もし、ご興味があったらやって下さいませ。(*^_^*)
はは、プライバシーの侵害らしい…。
勝手に録音すると機嫌を損ねますのでご注意を!
では、これを作っていた時のお話がありますので次回に続きます。
「あらた」が登場しますよ。(*^_^*)
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
皆さま、お待たせしました。
今日は、動画でお送りします。。。<(_ _)>
少しずつ我が家に溶け込んでいる、新入りちゃんなんですけどね。
ちょっとずつ、性格が分かってきたような…。
そんな今日この頃です。(^_^;)
ヒナと言えば、やはり皆さんお楽しみは「さし餌」姿でしょうか?
では、ちょっと餌やりが下手ですけど。
良かったら、見て下さいませ。<(_ _)>
ヒナの怪獣鳴きは本当に可愛いですよね。(*^_^*)
お腹が空いていれば、ずっと集中して食べてくれますが、
最近は、少し食べると遊びに出掛けてしまいます。
今の興味は、2つのペットヒーターでしてね。
それを見たくて仕方がないようです。
ちょっと食べては、観光にお出かけでして…。(~_~;)
毎回、「りぃちゃん、マンマ食べてからお出かけしてね~。」と
とっ捕まえて、ご飯を食べさせるんですけど。
そこは、まだ赤ちゃんなんで、一口食べてはまたお出かけに…。
目を輝かせて、ペットヒーターに見入っているので、
「もう、マンマいらないの?」と言いながらスプーンを見せれば、
また、ジョージョー鳴き始めるんですよ。
だから、食べたいのか、遊びたいのかハッキリしません。
そんな調子で、ご飯の温め直しをさせられてます。(~_~;)
実は、これ「まお」もヒナの時によくやってました。(^^ゞ
まおの時は、もっと酷かったんで、リオの方がまだ楽です。
リオは、まおと違って、低い温度でも食べてくれますからね。
ほんと、この子は楽だわ…。
でも、一気に食べてくれると尚楽で良いですけどねぇ。(~_~;)
今回は、以前の苦労が非常に役立ってます。
まおの時には思わなかった事が、経験があるから今回は、
「別に、こんなもん。」と平気で思えるんですよ。
やはり苦労って、しておくべきものかも知れませんね。(*^_^*)
体重も来た時より、重くなりまして。
現在は、空腹時でも92~93gほどあります。
食べたら、そのプラス10gぐらいです。
体格も来た時よりもちょっと大きくなりましたよ。(*^^)v
それから、普段生活している虫カゴのお掃除中は、
ちょこまか動く為、ベビーサークルで待ってて貰うんですけどね。
これ、あらたのお古の鳥カゴを利用しています。
10年も使っていたので底板が割れているのに、ずっと捨てられずにいました。
良かった。上の金網部分が今のリオにちょうどいいんですよ。(#^.^#)
「あらたくん、お母さんお掃除して来るから、リオを見ててね~」と言いながら、
毎回、囲ってます。これで少しだけ安心して目を放せます。(*^_^*)
ただ、金網に平気で登るので、これもちょっぴりスリルがあるんですけどね。
完全には目を放せませんから、気休め程度ですが…。
まあ、無いよりはマシ程度です。(~_~;)
さて、最近のリオは、やんちゃになってきまして。
何でも、齧ってみたいお年頃のようです。それに、飛んでみたいらしくて…。
だから、ベビーサークル、本当に役立ってます。
ちびっ子オカメ、よく見てないと大変です。
しつこいほど、熱いヒーターをカミカミしに行くのよ。
火傷するつーの…。(~_~;)
こんな調子で子育てして、早3週間目に突入です。
まき餌も粟穂も大分、自分で食べれるようになりました。
今のオモチャは、粟穂なんで。ずっと、夢中になって遊んでます。(*^_^*)
水も上手に飲めるどころか、水浴びが大好きのようで、
カゴ掃除を終えて、また掃除させられる事もよくあるぐらい。
それほど、水遊び好きのようです。とにかく、綺麗好き。
だから、ウンチも自分で掃除しようとするから、
先に気付いてやってあげないといけません。
こんな所は、まおにソックリです。やんちゃな所はネオと同じ。(~_~;)
リオは、とにかく可愛いです。
だから、ゆっくり大人になって貰いたいものです。(*^_^*)
さてさて、忘れてならないのがお兄ちゃん達。
やっぱり、スネてまして。
どうも、赤ちゃん帰りしているようです。(^_^;)
なに、抱っこ?すぐに私の所へ帰って来ます。
放鳥してもずっと詰まらなそうな感じ。あまり遊びません。
顔つきも暗いでしょ?
仕方ないので、まおにもリオと同じ様に「さし餌」をしています。
あっでも、パウダーフードではなく、殻付き餌をお気に入りのスプーンで、
「あーーーん」って、するだけなんですけどね。
でも、構って貰うだけで、満足のようなんですよ。要は、甘えたいだけです。
これをやってから、少しだけ以前と同じように一人で遊ぶようになりました。
ちょっぴり機嫌が直ったみたいです。(*^_^*)
ちなみに、ネオにもやってみるんですけど。
可哀想に私がさし餌をやっていないので、ネオの場合は、あまり関係ないです。
かと言って、シリンジを見せても怖がるだけだし。
多分、すぐに一人餌になってしまったのかな?
だから、覚えていないみたい。(~_~;)
でも、スプーンを見せると、シャカシャカって言います。
お兄ちゃんの受け売りですけど。ネオは、一緒に遊ぶことでOKらしい。
ほんと、可愛いヤツです。やっぱり、一緒に遊びたかったんだね。<(^∀^*)
そんな訳で、お兄ちゃん達との親密になる時間を各自に設けることにしまして、
只今、我が家は赤ちゃんが3人って感じです。
一応、ちょっぴり機嫌が直りましたが、私はボロボロです…。
毎日、眠くて堪りません。。。_| ̄|◯|||
甘えん坊のオカメ軍団。私の全エネルギーを奪います。
でも、可愛い我が子の為に頑張りますね。
それでは、引き続き子育て頑張りまぁ~す。o(^-^)o
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
今日は、動画でお送りします。。。<(_ _)>
少しずつ我が家に溶け込んでいる、新入りちゃんなんですけどね。
ちょっとずつ、性格が分かってきたような…。
そんな今日この頃です。(^_^;)
ヒナと言えば、やはり皆さんお楽しみは「さし餌」姿でしょうか?
では、ちょっと餌やりが下手ですけど。
良かったら、見て下さいませ。<(_ _)>
音が大きいので、ボリュームに気をつけて下さいね。
ヒナの怪獣鳴きは本当に可愛いですよね。(*^_^*)
お腹が空いていれば、ずっと集中して食べてくれますが、
最近は、少し食べると遊びに出掛けてしまいます。
今の興味は、2つのペットヒーターでしてね。
それを見たくて仕方がないようです。
ちょっと食べては、観光にお出かけでして…。(~_~;)
毎回、「りぃちゃん、マンマ食べてからお出かけしてね~。」と
とっ捕まえて、ご飯を食べさせるんですけど。
そこは、まだ赤ちゃんなんで、一口食べてはまたお出かけに…。
目を輝かせて、ペットヒーターに見入っているので、
「もう、マンマいらないの?」と言いながらスプーンを見せれば、
また、ジョージョー鳴き始めるんですよ。
だから、食べたいのか、遊びたいのかハッキリしません。
そんな調子で、ご飯の温め直しをさせられてます。(~_~;)
実は、これ「まお」もヒナの時によくやってました。(^^ゞ
まおの時は、もっと酷かったんで、リオの方がまだ楽です。
リオは、まおと違って、低い温度でも食べてくれますからね。
ほんと、この子は楽だわ…。
でも、一気に食べてくれると尚楽で良いですけどねぇ。(~_~;)
今回は、以前の苦労が非常に役立ってます。
まおの時には思わなかった事が、経験があるから今回は、
「別に、こんなもん。」と平気で思えるんですよ。
やはり苦労って、しておくべきものかも知れませんね。(*^_^*)
体重も来た時より、重くなりまして。
現在は、空腹時でも92~93gほどあります。
食べたら、そのプラス10gぐらいです。
体格も来た時よりもちょっと大きくなりましたよ。(*^^)v
それから、普段生活している虫カゴのお掃除中は、
ちょこまか動く為、ベビーサークルで待ってて貰うんですけどね。
これ、あらたのお古の鳥カゴを利用しています。
10年も使っていたので底板が割れているのに、ずっと捨てられずにいました。
良かった。上の金網部分が今のリオにちょうどいいんですよ。(#^.^#)
「あらたくん、お母さんお掃除して来るから、リオを見ててね~」と言いながら、
毎回、囲ってます。これで少しだけ安心して目を放せます。(*^_^*)
ただ、金網に平気で登るので、これもちょっぴりスリルがあるんですけどね。
完全には目を放せませんから、気休め程度ですが…。
まあ、無いよりはマシ程度です。(~_~;)
さて、最近のリオは、やんちゃになってきまして。
何でも、齧ってみたいお年頃のようです。それに、飛んでみたいらしくて…。
だから、ベビーサークル、本当に役立ってます。
ちびっ子オカメ、よく見てないと大変です。
しつこいほど、熱いヒーターをカミカミしに行くのよ。
火傷するつーの…。(~_~;)
こんな調子で子育てして、早3週間目に突入です。
まき餌も粟穂も大分、自分で食べれるようになりました。
今のオモチャは、粟穂なんで。ずっと、夢中になって遊んでます。(*^_^*)
水も上手に飲めるどころか、水浴びが大好きのようで、
カゴ掃除を終えて、また掃除させられる事もよくあるぐらい。
それほど、水遊び好きのようです。とにかく、綺麗好き。
だから、ウンチも自分で掃除しようとするから、
先に気付いてやってあげないといけません。
こんな所は、まおにソックリです。やんちゃな所はネオと同じ。(~_~;)
リオは、とにかく可愛いです。
だから、ゆっくり大人になって貰いたいものです。(*^_^*)
さてさて、忘れてならないのがお兄ちゃん達。
やっぱり、スネてまして。
どうも、赤ちゃん帰りしているようです。(^_^;)
なに、抱っこ?すぐに私の所へ帰って来ます。
放鳥してもずっと詰まらなそうな感じ。あまり遊びません。
顔つきも暗いでしょ?
仕方ないので、まおにもリオと同じ様に「さし餌」をしています。
あっでも、パウダーフードではなく、殻付き餌をお気に入りのスプーンで、
「あーーーん」って、するだけなんですけどね。
でも、構って貰うだけで、満足のようなんですよ。要は、甘えたいだけです。
これをやってから、少しだけ以前と同じように一人で遊ぶようになりました。
ちょっぴり機嫌が直ったみたいです。(*^_^*)
ちなみに、ネオにもやってみるんですけど。
可哀想に私がさし餌をやっていないので、ネオの場合は、あまり関係ないです。
かと言って、シリンジを見せても怖がるだけだし。
多分、すぐに一人餌になってしまったのかな?
だから、覚えていないみたい。(~_~;)
でも、スプーンを見せると、シャカシャカって言います。
お兄ちゃんの受け売りですけど。ネオは、一緒に遊ぶことでOKらしい。
ほんと、可愛いヤツです。やっぱり、一緒に遊びたかったんだね。<(^∀^*)
そんな訳で、お兄ちゃん達との親密になる時間を各自に設けることにしまして、
只今、我が家は赤ちゃんが3人って感じです。
一応、ちょっぴり機嫌が直りましたが、私はボロボロです…。
毎日、眠くて堪りません。。。_| ̄|◯|||
甘えん坊のオカメ軍団。私の全エネルギーを奪います。
でも、可愛い我が子の為に頑張りますね。
それでは、引き続き子育て頑張りまぁ~す。o(^-^)o
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
カウンター
カレンダー
01<< | 2025/02 | >>03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
我が家の息子たち♪
年齢:12歳
種類:オカメインコ ♂
ホワイトフェイス ノーマル
性格:甘えん坊でマイペース♪
趣味:スプーン収集♪
カード遊び♪
年齢:9歳
種類:オカメインコ ♂
シナモンパール
♂なのでパール模様が消えた
ちょっと悲しいです。(T_T)
性格:とびきり元気なやんちゃ小僧♪
趣味:おもちゃで遊ぶこと♪
まおのストーキング♪
あらたの威嚇を真似すること
年齢:5歳
種類:オカメインコ ♂
パイド
性格:とにかく元気で聞かん坊
物凄い集中力の持ち主
趣味:タオルかみかみ
カーペットめくり
享年:12歳(2009/11/16没)
種類:桜文鳥 ♂
性格:頑固一徹だがお茶目♪
趣味:青菜を毎日食べること♪
愛用のワラ巣で寝ること♪
タイトル一覧
(09/05)
(08/23)
(01/10)
(12/12)
(08/27)
(11/19)
(08/23)
(06/07)
(05/14)
(05/05)
アーカイブ
最新コメント
[09/05 レラ]
[09/01 halrun]
[01/16 halrun]
[12/15 halrun]
[06/15 ユリヤ]
[06/15 Miyo]
[06/08 ユリヤ]
[06/07 reimama]
[05/14 メイキー]
[05/05 メイキー]