我が家の可愛い息子達(オカメ's)の成長を綴ったブログです。(*^_^*)
みなさん、どうもこんばんは。お久しぶりです。(^o^)丿
久しぶりにブログを使ってみれば、すっかり使い方を忘れている。。。・゚・(ノД`)
しかも、レイアウトを弄り過ぎて、元に戻らん。自作テンプレは不便ですね。
で、お引越し考え中。FC2か、忍者どっちにしようかと。
でも、新規ならFC2の方が良いかな?(~_~;)
休んでいると、いろいろあるもんで。
メアド消去されるわ、動画サイトは知らぬ間に無くなって。
画像編集ソフトは、期限切れで使用不可に・・・。
挙句の果てに、ビデオが壊れて撮影出来ない。_| ̄|◯|||
どこまで、不運が続くのかな? まだ、他にもモデムやプリンターも壊れたよ。(^^ゞ
それより、久しぶりにアクセス解析を見てみると、
「オカメインコ 血便」、「ヨウム 血便」、「文鳥 血便」、「鳩 血便」、「老人の血便」。
検索キーワードがこんな感じw
皆さん、どんだけ血便で悩んでるの?\(◎o◎)/
しかし、愛鳥さんの血便はビビるもんがありますからね。
私が経験あるのは、2回だけど。素人にはどうにも出来ないので、
獣医さんにすぐ行きましょうとしか、アドバイスできないかな?(^^ゞ
一応、血便と見まちがえるパターンとしては、
色つきペレットや赤い果実などを食べさせて、そのまま出て来た時。
スイカなんかは、特に見まちがえるので気を付けて。(*^_^*)
糞の上の鮮血の場合は、スリスリが主な原因で擦過傷だと思う。
問題なのは、真っ黒な糞や尿に血が混じっていること。
そっちは、内臓系だから、すぐに獣医さんに罹らないとダメです。
何か、気になり始めたら、まず罹った方が安心と思っていた方がいいですね。
何ともなければ、それはそれで安心だから、行って損は無いはずです。(*^_^*)
ちなみに、ここは小鳥サイトで人間のは知りませんよ~。
検索で辿り着いた方、早くお医者さんにかかってね。どうぞ、お大事に。(^_^.)
さて、我が息子達は、元気にしております。
まおは、昨年10歳になりまして、今年の10月で11歳になります。
ネオは、今年の5月で7歳になりました。
末っ子リオは、今年の1月で3歳になりましたよ。すっかり大きくなっちゃった。(*^_^*)
写真を載せたいけど。カメラまで壊れたよ・・・。(;つД`)
そんな感じで、何の記録もせずに、息子達と穏やかに日々を過ごしております。
そのうち、今までに撮ったのを載せようかな?
動画サイトも新天地を見つけなきゃ。
なんか、一度止めると結構面倒なんだなと実感する今日この頃。(^^ゞ
超ゆっくりペースで、やってみようと思います。
では、皆さん。また、よろしくお願いします。(^o^)丿
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
久しぶりにブログを使ってみれば、すっかり使い方を忘れている。。。・゚・(ノД`)
しかも、レイアウトを弄り過ぎて、元に戻らん。自作テンプレは不便ですね。
で、お引越し考え中。FC2か、忍者どっちにしようかと。
でも、新規ならFC2の方が良いかな?(~_~;)
休んでいると、いろいろあるもんで。
メアド消去されるわ、動画サイトは知らぬ間に無くなって。
画像編集ソフトは、期限切れで使用不可に・・・。
挙句の果てに、ビデオが壊れて撮影出来ない。_| ̄|◯|||
どこまで、不運が続くのかな? まだ、他にもモデムやプリンターも壊れたよ。(^^ゞ
それより、久しぶりにアクセス解析を見てみると、
「オカメインコ 血便」、「ヨウム 血便」、「文鳥 血便」、「鳩 血便」、「老人の血便」。
検索キーワードがこんな感じw
皆さん、どんだけ血便で悩んでるの?\(◎o◎)/
しかし、愛鳥さんの血便はビビるもんがありますからね。
私が経験あるのは、2回だけど。素人にはどうにも出来ないので、
獣医さんにすぐ行きましょうとしか、アドバイスできないかな?(^^ゞ
一応、血便と見まちがえるパターンとしては、
色つきペレットや赤い果実などを食べさせて、そのまま出て来た時。
スイカなんかは、特に見まちがえるので気を付けて。(*^_^*)
糞の上の鮮血の場合は、スリスリが主な原因で擦過傷だと思う。
問題なのは、真っ黒な糞や尿に血が混じっていること。
そっちは、内臓系だから、すぐに獣医さんに罹らないとダメです。
何か、気になり始めたら、まず罹った方が安心と思っていた方がいいですね。
何ともなければ、それはそれで安心だから、行って損は無いはずです。(*^_^*)
ちなみに、ここは小鳥サイトで人間のは知りませんよ~。
検索で辿り着いた方、早くお医者さんにかかってね。どうぞ、お大事に。(^_^.)
さて、我が息子達は、元気にしております。
まおは、昨年10歳になりまして、今年の10月で11歳になります。
ネオは、今年の5月で7歳になりました。
末っ子リオは、今年の1月で3歳になりましたよ。すっかり大きくなっちゃった。(*^_^*)
写真を載せたいけど。カメラまで壊れたよ・・・。(;つД`)
そんな感じで、何の記録もせずに、息子達と穏やかに日々を過ごしております。
そのうち、今までに撮ったのを載せようかな?
動画サイトも新天地を見つけなきゃ。
なんか、一度止めると結構面倒なんだなと実感する今日この頃。(^^ゞ
超ゆっくりペースで、やってみようと思います。
では、皆さん。また、よろしくお願いします。(^o^)丿
PR
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
皆さま、ご無沙汰してます。
毎日暑い中、元気にしてますでしょうか?(*^_^*)
パソコンの不調と共に、毎日忙しく過ごしているうち、
毎度お馴染みの現実逃避。いやぁ~、時の流れるのって早いもんですね。
自分でも何して過ごしていたのか?さっぱり、分かりません。
それぐらいご無沙汰しちゃいましたね。どうもすみません。(-人-*)
さて、皆さまに心配して頂いた『外壁工事』ですが、
あれから、ちっとも進みませんで。
きっと、「終わってるだろう」と想像している方もいらっしゃるかも知れません。
でも、あなたの予想を裏切り、現在もゆっくり進行中です。
ほんと、マイペースな業者だわ。どうにかしてコイツら。(^_^;)
一応、ドア内側の下塗り&本塗りだけ1ヶ月前に終わったんですけど。
その後、幾ら待てどもドアの外側の本塗りまで進まない。(T_T)
しかも、すかさずチェックすれば、素人が塗ったようにムラだらけ…。
ふと気がつけば、ドアポストが貼りついてます…。
これで、どうやって開けろって??
ドアポストの扉が、開かないっつんだよ。ボケェ…。 _| ̄|◯|||
最近、ガスの検針表が入ってることに気づき、開けようとして知りました。
そのまま、塗ったらしく全部貼りついてます。
普通は、そういったことは計算して塗るでしょ?アホまるだし…。(; ・`д・´)
とにかく、段取りが悪く、普段この仕事をしているととても思えない手際の悪さ。
そんな訳で、ここの発注元と建設業者は同じ穴のムジナのようです。(^_^;)
腹が立つのは、「7月○日に○○をします。在宅不要ですが大きな音がします。」と
チラシが入っているので、こちらも作業をするんだと片付けをして準備をしていれば、
当日は何もしていないのです。ずっと不思議に思っていると、後日、
「先日の工事は、予約が一切入っていないので取りやめました!」と
ワザとらしく集合掲示板にチラシが貼ってあります。
そう、さっぱり意味の分からないことをする。(-_-;)
いったい、いつから予約制に??エスパーじゃないんだから、
事前に予約が必要ならチラシに書いてもらわないと分かりませんけど?(-"-)
この業者、ずっとこんな感じ。
ベランダに洗濯物を干してOKな日とお知らせのチラシに書いておきながら、
突然に作業を始め、結局、帰って来たら洗濯物が粉まみれってことも。
そう、全部洗い直しさせられましてね。
だから、最近では協力する気もしないのです。ほんと自分本位なんだから…。(-_-;)
多分、そんな感じなので、他の住人と揉めてるのでしょう。作業が全く進んでません。
業者側にとっては金儲けが出来るんでいいんでしょうけど。
私達は、とっても迷惑。早く終わらせろ!!と毎日不満だらけです。
はぁ~、ウツだわよ。部屋中、洗濯物だらけだし。
何よりも、息子達が心配で…。(-_-;)
さて、我が家の息子達ですが、連日こんな調子なので体調を崩してまして。
結局、ハンマーやドリルでの騒音。
あと、窓の外をうろつく人影や野太い話し声がストレスらしく、
体重が激減しちゃいました。現在、まおは93g。ネオは77gです。(^_^;)
特にまおは、精神的に弱い子です。
よって、かなり影響が強いらしく、秘密基地で遊ばせてもちょっと音がしただけで
走って来ては、私の首元にピッタリ貼りつきます。ここ最近は、1人遊びが出来なくて。
ついでに、言葉数も減りました。すっかり、トラウマのようです。
こりゃ、カウンセリングに通わせないとダメだわ…。(-_-;)
一方、ネオの方は元気で走り回ってます。歌やオシャベリもよくします。
でも、体重が減ってますので、やはりストレスなんでしょうね。(^_^;)
そして、一日の大半を寝て過ごす文鳥さん。
良いのか悪いのか?ここで、かなりのマイペースぶりを発揮してます。
ネオが人影を怖がるので昼間、カーテンをしてあるため、今の我が家は昼の方が暗いんです。なので、勘違いしているらしく、あらたは昼夜逆転の生活をしてまして。
夕方ぐらいから起き始めて(電気が点き明るくなるので、朝と思うらしい。)、真夜中まで活動しております。(^^ゞ
ふと、「カサカサ変な物音がするなぁ…。まさか!?」と見に行くと、
真夜中に呑気にご飯食べてます。
そして、私に「豆苗が枯れている!」と催促する…。(^^ゞ
午前2時、3時に活動する文鳥さん。ここにあり!って感じです。
あらたは、そんな感じの毎日を送ってますよ。(^_^;)
しかし、まおの体調不良の原因は分かっているので、
病院に連れて行っても無駄だし、でも、外壁工事は終わらないし。
なんか焦って、イライラする毎日。
人間にも小鳥にもかなり影響がありまくり。
何とかならないのでしょうか?
この工事の仕方を見ると、きっと国の工事もこんな感じなのか?と思っちゃいます。
ちっとも終わりそうにないし、やること成すこと素人丸出し。
日本の先行きがとても不安です…。(-_-;)
とにかく、早く終わって欲しいと思ってます。
しかし、終わらせない業者。あぁ~、イライラするっ!!(T_T)
あと、それだけでなく、連日、大きな地震がありまして。
特に、朝の5時にあった地震で、まおは生えてる途中の尾羽を折りまして。
かなり出血した為、病院に連れていく猶予はなく、仕方なく私がペンチで抜きました。
ちなみに私のTシャツ血まみれよ…。あぁ、怖かった。(T_T)
なんか、我が家は悪いこと続きでしてね。
パソコンは相変わらずですし…。でも、買う金ないし。困ったもんです。(-_-;)
まあ、最近の我が家はこんな感じです。
とりあえず、皆生きてますのでご報告まで。
では、近況報告終わります。(^^ゝ
また近いうちに、息子達のことを書きますね。
楽しい話題が書けるといいけど。
では、皆さまそれまでごきげんよう~。
文章のみでゴメンナサイ。
次は、写真と動画を用意しますから勘弁して下さいねぇ~。(T_T)/~~~
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
毎日暑い中、元気にしてますでしょうか?(*^_^*)
パソコンの不調と共に、毎日忙しく過ごしているうち、
毎度お馴染みの現実逃避。いやぁ~、時の流れるのって早いもんですね。
自分でも何して過ごしていたのか?さっぱり、分かりません。
それぐらいご無沙汰しちゃいましたね。どうもすみません。(-人-*)
さて、皆さまに心配して頂いた『外壁工事』ですが、
あれから、ちっとも進みませんで。
きっと、「終わってるだろう」と想像している方もいらっしゃるかも知れません。
でも、あなたの予想を裏切り、現在もゆっくり進行中です。
ほんと、マイペースな業者だわ。どうにかしてコイツら。(^_^;)
一応、ドア内側の下塗り&本塗りだけ1ヶ月前に終わったんですけど。
その後、幾ら待てどもドアの外側の本塗りまで進まない。(T_T)
しかも、すかさずチェックすれば、素人が塗ったようにムラだらけ…。
ふと気がつけば、ドアポストが貼りついてます…。
これで、どうやって開けろって??
ドアポストの扉が、開かないっつんだよ。ボケェ…。 _| ̄|◯|||
最近、ガスの検針表が入ってることに気づき、開けようとして知りました。
そのまま、塗ったらしく全部貼りついてます。
普通は、そういったことは計算して塗るでしょ?アホまるだし…。(; ・`д・´)
とにかく、段取りが悪く、普段この仕事をしているととても思えない手際の悪さ。
そんな訳で、ここの発注元と建設業者は同じ穴のムジナのようです。(^_^;)
腹が立つのは、「7月○日に○○をします。在宅不要ですが大きな音がします。」と
チラシが入っているので、こちらも作業をするんだと片付けをして準備をしていれば、
当日は何もしていないのです。ずっと不思議に思っていると、後日、
「先日の工事は、予約が一切入っていないので取りやめました!」と
ワザとらしく集合掲示板にチラシが貼ってあります。
そう、さっぱり意味の分からないことをする。(-_-;)
いったい、いつから予約制に??エスパーじゃないんだから、
事前に予約が必要ならチラシに書いてもらわないと分かりませんけど?(-"-)
この業者、ずっとこんな感じ。
ベランダに洗濯物を干してOKな日とお知らせのチラシに書いておきながら、
突然に作業を始め、結局、帰って来たら洗濯物が粉まみれってことも。
そう、全部洗い直しさせられましてね。
だから、最近では協力する気もしないのです。ほんと自分本位なんだから…。(-_-;)
多分、そんな感じなので、他の住人と揉めてるのでしょう。作業が全く進んでません。
業者側にとっては金儲けが出来るんでいいんでしょうけど。
私達は、とっても迷惑。早く終わらせろ!!と毎日不満だらけです。
はぁ~、ウツだわよ。部屋中、洗濯物だらけだし。
何よりも、息子達が心配で…。(-_-;)
さて、我が家の息子達ですが、連日こんな調子なので体調を崩してまして。
結局、ハンマーやドリルでの騒音。
あと、窓の外をうろつく人影や野太い話し声がストレスらしく、
体重が激減しちゃいました。現在、まおは93g。ネオは77gです。(^_^;)
特にまおは、精神的に弱い子です。
よって、かなり影響が強いらしく、秘密基地で遊ばせてもちょっと音がしただけで
走って来ては、私の首元にピッタリ貼りつきます。ここ最近は、1人遊びが出来なくて。
ついでに、言葉数も減りました。すっかり、トラウマのようです。
こりゃ、カウンセリングに通わせないとダメだわ…。(-_-;)
一方、ネオの方は元気で走り回ってます。歌やオシャベリもよくします。
でも、体重が減ってますので、やはりストレスなんでしょうね。(^_^;)
そして、一日の大半を寝て過ごす文鳥さん。
良いのか悪いのか?ここで、かなりのマイペースぶりを発揮してます。
ネオが人影を怖がるので昼間、カーテンをしてあるため、今の我が家は昼の方が暗いんです。なので、勘違いしているらしく、あらたは昼夜逆転の生活をしてまして。
夕方ぐらいから起き始めて(電気が点き明るくなるので、朝と思うらしい。)、真夜中まで活動しております。(^^ゞ
ふと、「カサカサ変な物音がするなぁ…。まさか!?」と見に行くと、
真夜中に呑気にご飯食べてます。
そして、私に「豆苗が枯れている!」と催促する…。(^^ゞ
午前2時、3時に活動する文鳥さん。ここにあり!って感じです。
あらたは、そんな感じの毎日を送ってますよ。(^_^;)
しかし、まおの体調不良の原因は分かっているので、
病院に連れて行っても無駄だし、でも、外壁工事は終わらないし。
なんか焦って、イライラする毎日。
人間にも小鳥にもかなり影響がありまくり。
何とかならないのでしょうか?
この工事の仕方を見ると、きっと国の工事もこんな感じなのか?と思っちゃいます。
ちっとも終わりそうにないし、やること成すこと素人丸出し。
日本の先行きがとても不安です…。(-_-;)
とにかく、早く終わって欲しいと思ってます。
しかし、終わらせない業者。あぁ~、イライラするっ!!(T_T)
あと、それだけでなく、連日、大きな地震がありまして。
特に、朝の5時にあった地震で、まおは生えてる途中の尾羽を折りまして。
かなり出血した為、病院に連れていく猶予はなく、仕方なく私がペンチで抜きました。
ちなみに私のTシャツ血まみれよ…。あぁ、怖かった。(T_T)
なんか、我が家は悪いこと続きでしてね。
パソコンは相変わらずですし…。でも、買う金ないし。困ったもんです。(-_-;)
まあ、最近の我が家はこんな感じです。
とりあえず、皆生きてますのでご報告まで。
では、近況報告終わります。(^^ゝ
また近いうちに、息子達のことを書きますね。
楽しい話題が書けるといいけど。
では、皆さまそれまでごきげんよう~。
文章のみでゴメンナサイ。
次は、写真と動画を用意しますから勘弁して下さいねぇ~。(T_T)/~~~
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
皆様、お待たせしました。
今日は予告通り、粟穂栽培のお話です。<(_ _)>
実は、この記事11月に書いておりまして、アップしようと思った矢先、
私が風邪を引いて寝込み、そのままお蔵入りしていたものです。
どうも、ネタが古くてすみません。(^^ゞ
先日、私がいつも楽しみに読ませて頂いております。
『オカメのブーちゃん日記』をやっておられる、ブーママさんが自宅で栽培したいとのこと。
私もずっと同じことを思っていたんで、共感し載せてみることにしました。
結論を先に言いますと失敗なんですがね。(^^ゞ
でも、私の失敗から皆様の成功に繋がればと思います。(*^_^*)
それでは、ここからは書いてた途中の記事になります。どうぞ~。(^O^)/
物の試しに、粟穂を作ってみました。
今日は、その結果をお知らせしますね。(*^^)v
実行したのは、2008年7月~2008年10月までです。
我が家では、いつもキクスイさんの「黄粟穂」を購入してるんですけど。
毎回、このように↓クズみたいなのが残ります。(^_^;)
もちろん、このクズも食べさせるんですけど。
なんか、汚かったりするもので、何となく与えるのに気が引けてなりません。
そこで、ずっと近所のスズメさんに我が子達の食べ残し+粟穂のクズを
「お裾分け」って感じに与えていたんですけど。
スズメさんがご相伴に預かろうとドンドン増えちゃうんです。(^_^;)
野生の鳥さんの食料事情は切実みたいで、最初、一羽だったんですよ。
勝手に『チュンちゃん』と名付けて可愛がってたんです。(^_^;)
しかし、チュンちゃん。お友達や家族をどんどん連れて来ちゃいまして。(^^ゞ
『どんだけ~~~ヾ(- -;)』って、程に見る見る増えること。ヽ(゚Д゚;)ノ!!
まさかこんなに集まるとは思わず。
一羽が、複数に変わったので、『チュンちゃん's』と改名したんですけど。
このチュンちゃん’s、馴れてきたらおねだりするんですよねぇ。
私を見るたび、『ご飯ちょーだい』って。まるで飼い鳥・・・。(^^ゞ
でも、鳴き声&フンが近所迷惑になるので、勝手ながら辞めさせて頂く事になりました。
君達、ゴメンネ。
あとは、自力で頑張って強く生きてくれたまえ。はい、解散~。ヾ(- -;)
それ以来、処分に困りまして。(^^ゞ
ただ捨てるのもなんか勿体無い気がするもんで、ネットで粟の育て方を調べてみると、
粟って結構強い植物らしく簡単に出来るような情報を得まして。
そこで、ダメ元で作ってみることに。
イメージ的には、『粟穂刈ったどぉ~。(^O^)/』になるはずだったんですけど。(^_^;)
要は、暇つぶしの一環での興味本位からの栽培なんですがね。(^^ゞ
夏休みの観察日記程度には楽しめましたよ。
なんだか、ペットが増えた気分なの~。(*^^)v
2年ぐらい前になりますが、自宅で小松菜栽培をしていたことがありまして。
その時に余っていた土と植木鉢を探し出し、早速クズの粟穂を蒔いてみました。
では、ここからは成長具合を写真で見てみましょう。(*^_^*)
収穫してみると・・・
大半が葉だったので、粟穂は可愛いものでした。
ちょっと束ねてみました。あれれ、これじゃあ1回分だわ。。。(^_^;)
とりあえず、水遣りをサボっても結構簡単には出来るみたいです。
ただ、美味しいかどうかは分かりませんけどね。私が食べるんじゃないんで。(^^ゞ
今回、育ててみてわかった事は、土に影響するってことは確かです。
植木鉢だと根がいっぱいで、粟も困ったみたいです。ここは、狭すぎるって・・・。(^^ゞ
なので、収穫は小ぶりな粟穂が精一杯でした。
まあ、本当なら畑がいいみたいですがね。
でも、それは我が家では無理なので、ベランダ程度で作るなら、
底の深い大きなプランターならOKだったのかな?(^_^;)
それと、私は欲張りなもので、間引きをしなかったんですよ。
これは、やってあげないと粟も大変みたいです。
きっと、粟の蒔き方が悪かったんでしょうね。この点も注意です。(^_^;)
後は、植物の成長に大切な日光でしょうか?
温暖で育つ植物みたいですから、特に温かい地方は向いてるかも。(^_^;)
でも、あまり過保護に世話しなくても平気みたいですから楽ですよ。
粟は、乾燥を好むそうですから逆に与えない方がいいらしい。
なので毎日、水をあげなくってもいいようです。
それと、栽培期間は3~5ヶ月と短いです。
ちなみに実行時は夏だったので、3ヶ月程度で収穫できました。(*^_^*)
今回は、試作品なんで今度作る時は、いいものが出来るように頑張りたいと思います。
なかなか、楽しく栽培できましたんで、よかったら皆さんもやってみて下さいませ。
きっと、植物を育てるのが上手な方は、大きなものが育つと思います。(*^_^*)
では、ここから試食の様子を書きますねぇ。(^O^)/
はい、お毒見役は息子達です。さて、美味しいかな??(^_^;)
とりあえず、食べてくれました~。ヽ(^◇^*)/
うちの子、マズイと絶対に食べないので、食べれないことはないみたいです。
でも・・・、ネオは、粟穂よりお兄ちゃんの方がいいのかな?
カメラ目線のチビオカメ。まお、まおって、煩いです。。。(^_^;)
ちなみに、あらたにもあげてみました。
遠近感が掴めないみたいです。空振り・・・。(^_^;)
でも、あらたは粟穂は教えてないんですよ。
あらたをお迎えした時にいたオカメは粟穂嫌いだったんで。(^^ゞ
その後、まおをお迎えしてから教えましたけど。
ある程度の年齢になってたんで、新しいものは受付けずに現在に至る状況です。
だから、あらたは日常粟穂を食べる習慣はないんです。
でも、付き合ってくれました。あらた、撮影協力ありがとう。(*^_^*)
そんな訳で、出来た粟穂ですが、小ぶりながら不味くはないそうです。
カゴに入れておいたら、完食しちゃいましたよ。(*^^)v
もし、自宅でやってみたい方。是非、挑戦して下さいませ。
私は、植物育てるのが下手なので、良い方法があったら、是非私にも教えて下さいねぇ。
お返事待ってまーす。では、長文&画像の多用で失礼しました。(*^_^*)
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
今日は予告通り、粟穂栽培のお話です。<(_ _)>
実は、この記事11月に書いておりまして、アップしようと思った矢先、
私が風邪を引いて寝込み、そのままお蔵入りしていたものです。
どうも、ネタが古くてすみません。(^^ゞ
先日、私がいつも楽しみに読ませて頂いております。
『オカメのブーちゃん日記』をやっておられる、ブーママさんが自宅で栽培したいとのこと。
私もずっと同じことを思っていたんで、共感し載せてみることにしました。
結論を先に言いますと失敗なんですがね。(^^ゞ
でも、私の失敗から皆様の成功に繋がればと思います。(*^_^*)
それでは、ここからは書いてた途中の記事になります。どうぞ~。(^O^)/
物の試しに、粟穂を作ってみました。
今日は、その結果をお知らせしますね。(*^^)v
実行したのは、2008年7月~2008年10月までです。
我が家では、いつもキクスイさんの「黄粟穂」を購入してるんですけど。
毎回、このように↓クズみたいなのが残ります。(^_^;)
もちろん、このクズも食べさせるんですけど。
なんか、汚かったりするもので、何となく与えるのに気が引けてなりません。
そこで、ずっと近所のスズメさんに我が子達の食べ残し+粟穂のクズを
「お裾分け」って感じに与えていたんですけど。
スズメさんがご相伴に預かろうとドンドン増えちゃうんです。(^_^;)
野生の鳥さんの食料事情は切実みたいで、最初、一羽だったんですよ。
勝手に『チュンちゃん』と名付けて可愛がってたんです。(^_^;)
しかし、チュンちゃん。お友達や家族をどんどん連れて来ちゃいまして。(^^ゞ
『どんだけ~~~ヾ(- -;)』って、程に見る見る増えること。ヽ(゚Д゚;)ノ!!
まさかこんなに集まるとは思わず。
一羽が、複数に変わったので、『チュンちゃん's』と改名したんですけど。
このチュンちゃん’s、馴れてきたらおねだりするんですよねぇ。
私を見るたび、『ご飯ちょーだい』って。まるで飼い鳥・・・。(^^ゞ
でも、鳴き声&フンが近所迷惑になるので、勝手ながら辞めさせて頂く事になりました。
君達、ゴメンネ。
あとは、自力で頑張って強く生きてくれたまえ。はい、解散~。ヾ(- -;)
それ以来、処分に困りまして。(^^ゞ
ただ捨てるのもなんか勿体無い気がするもんで、ネットで粟の育て方を調べてみると、
粟って結構強い植物らしく簡単に出来るような情報を得まして。
そこで、ダメ元で作ってみることに。
イメージ的には、『粟穂刈ったどぉ~。(^O^)/』になるはずだったんですけど。(^_^;)
要は、暇つぶしの一環での興味本位からの栽培なんですがね。(^^ゞ
夏休みの観察日記程度には楽しめましたよ。
なんだか、ペットが増えた気分なの~。(*^^)v
2年ぐらい前になりますが、自宅で小松菜栽培をしていたことがありまして。
その時に余っていた土と植木鉢を探し出し、早速クズの粟穂を蒔いてみました。
では、ここからは成長具合を写真で見てみましょう。(*^_^*)
↑ 2008年7月 粟粒を埋めて水を与えてみました。
↑ その5日後、芽が出てました。可愛い~。ヽ(^◇^*)/
↑ ちょうど1週間でこんな感じに。
穂のまま蒔いたから、同じ場所からボーボーです。(^_^;)
穂のまま蒔いたから、同じ場所からボーボーです。(^_^;)
↑ 2週間でこれぐらいになりました。随分育ちました。(*^_^*)
↑ これは、1ヶ月半後。
まおとネオに見せたくて、家の中で栽培してましたが日光が足りず外に出しました。
毎日、一緒に観察を楽しみにしてたんですけどねぇ。仕方ないですよね。(^_^;)
まおとネオに見せたくて、家の中で栽培してましたが日光が足りず外に出しました。
毎日、一緒に観察を楽しみにしてたんですけどねぇ。仕方ないですよね。(^_^;)
↑ ほぼ2ヶ月経つと実が出来てました。ヽ(^◇^*)/
↑ 3ヶ月後にはこんな感じに。
どうも日当たりが良すぎたせいか、枯れてきちゃいまして。(^_^;)
でも、段々粟穂らしくなってきましたよ。(*^_^*)
どうも日当たりが良すぎたせいか、枯れてきちゃいまして。(^_^;)
でも、段々粟穂らしくなってきましたよ。(*^_^*)
↑ そして、10月末にはこんなになっちゃいました。
ちょっと水遣りをサボってましたからね。すっかり枯れちゃってました。(^^ゞ
ちょっと水遣りをサボってましたからね。すっかり枯れちゃってました。(^^ゞ
収穫してみると・・・
大半が葉だったので、粟穂は可愛いものでした。
ちょっと束ねてみました。あれれ、これじゃあ1回分だわ。。。(^_^;)
とりあえず、水遣りをサボっても結構簡単には出来るみたいです。
ただ、美味しいかどうかは分かりませんけどね。私が食べるんじゃないんで。(^^ゞ
今回、育ててみてわかった事は、土に影響するってことは確かです。
植木鉢だと根がいっぱいで、粟も困ったみたいです。ここは、狭すぎるって・・・。(^^ゞ
なので、収穫は小ぶりな粟穂が精一杯でした。
まあ、本当なら畑がいいみたいですがね。
でも、それは我が家では無理なので、ベランダ程度で作るなら、
底の深い大きなプランターならOKだったのかな?(^_^;)
それと、私は欲張りなもので、間引きをしなかったんですよ。
これは、やってあげないと粟も大変みたいです。
きっと、粟の蒔き方が悪かったんでしょうね。この点も注意です。(^_^;)
後は、植物の成長に大切な日光でしょうか?
温暖で育つ植物みたいですから、特に温かい地方は向いてるかも。(^_^;)
でも、あまり過保護に世話しなくても平気みたいですから楽ですよ。
粟は、乾燥を好むそうですから逆に与えない方がいいらしい。
なので毎日、水をあげなくってもいいようです。
それと、栽培期間は3~5ヶ月と短いです。
ちなみに実行時は夏だったので、3ヶ月程度で収穫できました。(*^_^*)
今回は、試作品なんで今度作る時は、いいものが出来るように頑張りたいと思います。
なかなか、楽しく栽培できましたんで、よかったら皆さんもやってみて下さいませ。
きっと、植物を育てるのが上手な方は、大きなものが育つと思います。(*^_^*)
では、ここから試食の様子を書きますねぇ。(^O^)/
はい、お毒見役は息子達です。さて、美味しいかな??(^_^;)
とりあえず、食べてくれました~。ヽ(^◇^*)/
うちの子、マズイと絶対に食べないので、食べれないことはないみたいです。
でも・・・、ネオは、粟穂よりお兄ちゃんの方がいいのかな?
カメラ目線のチビオカメ。まお、まおって、煩いです。。。(^_^;)
ちなみに、あらたにもあげてみました。
遠近感が掴めないみたいです。空振り・・・。(^_^;)
でも、あらたは粟穂は教えてないんですよ。
あらたをお迎えした時にいたオカメは粟穂嫌いだったんで。(^^ゞ
その後、まおをお迎えしてから教えましたけど。
ある程度の年齢になってたんで、新しいものは受付けずに現在に至る状況です。
だから、あらたは日常粟穂を食べる習慣はないんです。
でも、付き合ってくれました。あらた、撮影協力ありがとう。(*^_^*)
そんな訳で、出来た粟穂ですが、小ぶりながら不味くはないそうです。
カゴに入れておいたら、完食しちゃいましたよ。(*^^)v
もし、自宅でやってみたい方。是非、挑戦して下さいませ。
私は、植物育てるのが下手なので、良い方法があったら、是非私にも教えて下さいねぇ。
お返事待ってまーす。では、長文&画像の多用で失礼しました。(*^_^*)
← 応援して頂けると嬉しいです。(-人-*)
カウンター
カレンダー
01<< | 2025/02 | >>03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
我が家の息子たち♪
年齢:12歳
種類:オカメインコ ♂
ホワイトフェイス ノーマル
性格:甘えん坊でマイペース♪
趣味:スプーン収集♪
カード遊び♪
年齢:9歳
種類:オカメインコ ♂
シナモンパール
♂なのでパール模様が消えた
ちょっと悲しいです。(T_T)
性格:とびきり元気なやんちゃ小僧♪
趣味:おもちゃで遊ぶこと♪
まおのストーキング♪
あらたの威嚇を真似すること
年齢:5歳
種類:オカメインコ ♂
パイド
性格:とにかく元気で聞かん坊
物凄い集中力の持ち主
趣味:タオルかみかみ
カーペットめくり
享年:12歳(2009/11/16没)
種類:桜文鳥 ♂
性格:頑固一徹だがお茶目♪
趣味:青菜を毎日食べること♪
愛用のワラ巣で寝ること♪
タイトル一覧
(09/05)
(08/23)
(01/10)
(12/12)
(08/27)
(11/19)
(08/23)
(06/07)
(05/14)
(05/05)
アーカイブ
最新コメント
[09/05 レラ]
[09/01 halrun]
[01/16 halrun]
[12/15 halrun]
[06/15 ユリヤ]
[06/15 Miyo]
[06/08 ユリヤ]
[06/07 reimama]
[05/14 メイキー]
[05/05 メイキー]